[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
377: 310 2015/12/31(木)23:46:42.84 ID:i5TR43+g(2/2) AAS
ギリギリ12時前に直った。
メモリリークではなく、不正なアクセスでした。
多分直ったと思う・・・
来年の抱負は、MPCの計算をする事と、GUIを作る事です。
元々VBのGUIからDLLで呼び出すつもりでしたが、なんとなくC++でやってみようか
という気になってきています。
563: 460 2016/09/22(木)13:08:07.84 ID:aLXK2a2e(1) AAS
>>561
ほとんど考えずに打ってくるので、もしやと思い定石からわざと外してみたらいきなり10秒超の長考でした・・・w
本当にBOOKの精度がEdaxよりちょっと良いのでしょうね(逆に言うとそれだけ)
開発期間が短期間って制限があったらしいので、しょうがないのでしょうけどもったいない気もします。
664: 310 2016/11/20(日)16:54:24.84 ID:4i7ILKOH(1) AAS
「相手の打てる箇所が少ない手を確率的に増やす」程度では全くダメでした。むむむ。
脳内では、プレイアウトの次の1手を決めるのにDCNNでみたいな…本末転倒な対策が
渦巻いてきています(汗。手元にある囲碁のモンテカルロ本(彩の解説、技術的な種本)
でも、自分の石の周辺のパターンを統計的に処理して着手確率を計算みたいな事をして
いまして。オセロでいうと評価関数みたいな事をしていたりします。
オセロは、着手する石の価値が重すぎるので、モンテカルロが向かないって当たり前の
結論ではあるのですが。それにしても、あまりに弱い。
省2
668: 535 2016/11/25(金)20:21:12.84 ID:udjtSdAy(1) AAS
終盤の打ち方はまあまあいいんだが序盤が致命的すぎる。
思考時間もめちゃめちゃ長いし。
あと強化学習やりたいけどアイディア湧いてこないなぁ。
690: 535 2017/01/15(日)01:15:01.84 ID:FqCBSr/V(1) AAS
TensorFlowで学ぶディープラーニング入門って本読んでます。
かなり易しく書こうとしてるのが伝わってくる本なんですがそれでも難しい。orz
729: 310 2017/02/10(金)23:52:07.84 ID:HUcinQI4(1) AAS
3日かけて学習したオートエンコーダ型はやっぱりダメでした。
可能性すら見えなかった。
というわけで、開き直ってDCNN開始。
前回はオセロ専用で展開形を作ってましたが、それではmnistなどでテストできない
ので、max_poolingも含めて、本格的にちゃんとしたものを作ってみました。
とはいえ、まだ畳み込み層の誤差逆伝播の解釈が正しいか、自信はありません。
また、テストで動かしたところ、なんかすごく重い印象です。
省1
874: 535 2017/06/26(月)23:59:45.84 ID:EmG0vEj8(1) AAS
結局オセロですか。ちょっと残念w
まあ、結局自分の情熱が湧くものをやらないとですよね。
ライブラリほぼ完成とか流石に仕事速いですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s