[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
441: 406 [sage] 2016/04/16(土) 22:59:10.60 ID:MXucFBba Rails側とjavascript側の連携がやっぱわからん。 色々めんどくさすぎ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/441
585: 310 [sage] 2016/10/03(月) 02:02:27.60 ID:alBluDZI ちなみに。当方、Sparse正則化付AutoEncoderの実装に不安が付きまとった挙句、 MNISTという手書き数字認識のテストで動作確認をするという遠回りな事をしてます。 というか、何をしたら認識率改善するのかという事を考えて、色々といじって時間を 食ってました。 結果、オセロの方が盤面は狭いけど、良く現れる状態の数と、その特徴の複雑性が 圧倒的に違うので、やはり畳み込みのような、盤面の特徴の解釈の仕方を外から 与える方向に行く必要がありそうだという事になりました。 いままでも薄々気づいていたんですが。 ただ、画像解析や囲碁のように隣接するノードとの関係性からスタートしても意味がなさ そうなので、その辺の工夫をしてみようと思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/585
589: 460 [sage] 2016/10/05(水) 00:36:10.60 ID:JvSO0BT6 >>588 結果ですが、ぼこぼこにされましたw ヒューリスティックだとやはり限界ありますね〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/589
661: 310 [sage] 2016/11/16(水) 09:03:26.60 ID:uZWbEwsE 自分のつたないオセロ力では、モンテカルロが着手した手が良いのか悪いのか わからないので、どうしようかと寝ながら考えました。 まず考えたのは、完全読み切りルーチンを作って、終盤に限っては正解着手も 探索してみる事。でも、最終的には終盤は完全読み切り使った方が、正確で早い ので、そちらを使用。中盤や序盤の具合がわからない以上、ほぼ意味なし。 続いて、WZebraにある「解析機能」を実現できないかと考えました。中身はわからない ので想像。使用して感動した経験あり。 「後ろから解析」なら、αβを後ろから回し、自分が着手した手より良い手が無ければ βカット、あればそれで生じたスコアの増減を記録という形で、中盤のある程度のところ までは、遡りつつ誤着手を検出できるんじゃないかなと。棋譜にある着手はこのロジック で評価が定まっているので、探索を省く事ができます。評価関数を持っていないので、 遡れても30〜35手目くらいまでかと思いますが、読み切りルーチンをいじれば作れ そうなので、トライしてみようと思います。 誤着手率がわかっても、簡単に直らないのがモンテカルロですが…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/661
678: 310 [sage] 2016/12/19(月) 00:57:35.60 ID:V27xPT8O 地味に色々改良。素UCTに色々追加してます。 ・uctの終盤にsolverを組み込んだ ・手の割り振りに全手均等な部分を作って読み抜けの可能性を減らした の2点が主な追加点です 当初想定していたより結構強くなったと思います。 AI黒番30秒探索。zebra思考中にもMAX30秒探索で、zebraに対しては20石強負け くらい。序盤1回間違えて、中盤ジワジワ差が広がって、40手前後で読み切りできず に間違う感じ。序盤は定石で回避できると思いますが、中盤の間違いは2番手の手を 選んでしまいます。修正は難しい感じ。終盤はチューニングか、探索時間延長で対応 できないか検討。 テストで作った20手目で黒+12(zebra評価値)程度の盤面からは、zebraが間違える のか、終盤に入るところまで、かなり押してまして、読み切りミスで22石差→16石差と ぬるい手を打ちましたが、勝ち切る事ができるようになりました。 ここから先は、レーティングが欲しいなぁ。 オセロでAI使用OKなところないですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/678
732: 310 [sage] 2017/02/14(火) 20:21:59.60 ID:lpq90WbI 自作ライブラリにDCNNのレイヤーを書いたのですが、あまりの計算時間にデバッグ中に めげて、試しにtiny_dnnというC++専用のNNライブラリを入れてみましたところ、自作の 10倍以上の速度で・・・こちらに乗り換えです。 で、tiny_dnnでmnistやって感度をつかんだところで、オセロの盤面を変換する処理を 書いて、小手調べに簡単なネットワークで動かそうとしてみたところ・・・盤面データの 変換の段階でメモリーが溢れて盛大にスワップ開始(^^; 5000,000盤面×100マス(Padding含む)×4チャンネル×4バイト(float)でデータだけで 8Gbytes。自分のパソコンのメモリーは8Gで、空いているメモリーは5Gちょいとメモリー 不足が判明しました。 いまどきのパソコンはメモリーでかいから一括でも大丈夫とか言って、このざまです(笑)。 tiny_dnnは全データ一括で渡して指定エポック回してくれる仕組みなのですが、仕方ない ので、入力データを分割して、自分でループ回します。 α碁のハード環境がうらやましいorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/732
747: 名前は開発中のものです。 [] 2017/03/01(水) 12:15:45.60 ID:jElZYckW 「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を 売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ http://labaq.com/archives/51880196.html 日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには? https://bodoge.hoobby.net/columns/00013 QRコード・クトゥルフ神話・24世紀などユニークすぎるデザインてんこ盛りのサイコロ「Dice Empire」レビュー http://gigazine.net/news/20150313-dice-empire/ ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの 市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ) https://bodoge.hoobby.net/columns/00001 ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中 http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/ 実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの? http://roy.hatenablog.com/entry/2016/12/20/220102 ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました http://hidarigray.blog35.fc2.com/blog-entry-614.html カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由 http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10921930R21C16A2000000?channel=DF260120166491 ボードゲームのオリジナルオーダー制作 http://www.logygames.com/logy/ordermade.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/747
935: 310 [sage] 2017/08/25(金) 00:10:43.60 ID:9p5u+Oh3 スレッドリッパーいきなり値下げですね。秋冬ごろ狙おうかなぁ。 記譜集め開始したら、耐久テスト状態になってバグがちらほら。 ここ1週間くらいで直したところに原因がありました。またか。 困った事に、たまたまエラートラップに引っかからない事があるため、記譜が 全て正しいという保証が微妙な事。仕方ないので、記譜のチェックをしなきゃ ならん…。 また、やけにおかしいと思っていた評価関数でも、問題が発覚でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/935
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s