[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408: 2016/02/29(月)19:34:26.59 ID:etqtABZA(3/3) AAS
好きな言語
C++
C#
Ruby

嫌いな言語
Java
Python
省1
497: 310 2016/08/22(月)02:41:50.59 ID:2ubnBUwd(1/2) AAS
Kが余計で3桁間違えているんじゃないかと(汗
553: 460 2016/09/16(金)13:50:57.59 ID:gJ0b6G2+(1) AAS
自己対局での棋譜生成ですが、10手読みだとまだまだ精度が落ちるようで、思いきって中盤16手読みの24手読みにしてみたところ…10分で35局…w
今日は出勤時間がせまっていたのもありこのままで生成していますが、
中盤14手読みか12手読み、22マス空き完全読みにした方が良さそうです。

ああ、PC10台くらい並べて棋譜生成したい…
632: 535 2016/10/27(木)22:26:16.59 ID:CgNWWTgQ(1/3) AAS
LV2からも黒番で一本取りました。
キセキが起きたw

(;SZ[19]
;B[jj];W[ik];B[ji];W[hj];B[jh];W[jk];B[kk];W[jl]
;B[gi];W[il];B[ll];W[hm];B[ii];W[hh];B[hi];W[ki]
;B[mm];W[nn];B[li];W[in];B[kh];W[fi];B[mi];W[io]
;B[kj];W[lj];B[ki])
713: 310 2017/01/31(火)01:17:50.59 ID:tF0OU/RM(2/2) AAS
困った。3層MLPで次の1手を、
外部リンク:qiita.com
を参考にして求めている(若干やり方が違う)のだけど、思ったように学習してくれない。

NNの計算どっかおかしい気がしてきたorz
787: 310 2017/04/05(水)01:14:25.59 ID:4SaLkpgr(1) AAS
>>786
Zebraが間違えたのは14手目のB5だった模様。ここで引き分け手順から外れてます。

定石無しにしようと書いておきながら、少なくとも引分とわかっている盤面情報を活用
して、探索の省略ができないかと、あちこちに組み込んでみましたが、効果は不明。

効果がわからないというより、毎晩こつこつと評価関数のエポック数を稼いでいたところ、
どうも過学習に近い状況に陥っているみたいで、手の選択が変わってきて、むしろ、
どんどん弱くなりつつあります。むむむ。
省6
833: 535 2017/05/25(木)21:07:01.59 ID:nz71uY7p(1) AAS
うあああああ、なんかおかしいと思ったらデータ読み込んでなかったw
全然変な手を打つと思ったらそういうことかーorz orz orz
847: 310 2017/06/05(月)19:52:31.59 ID:PVR4/NQn(1) AAS
強化学習にトライ中。
最初の勝敗をQ学習する方法は目に見えて学習できていそうだったのですが、
ネットワークが小さすぎたのか、比較的早い段階で飽和。ネットワークを深くして
再試行しようかと思ったのですが、せっかくなのでポリシーの学習にトライ。

しかし、Q学習と違って、学習が上手く進みません。
初期値問題かと思って、最初に教師あり学習をさせてみましたが、やはり勝率が
上がらないというか、30%近辺に落ち込んだまま浮かんでも50%くらいにしか
省5
881: 310 2017/07/01(土)02:18:02.59 ID:HltHgVcC(2/2) AAS
>>877
自己対局だと局所解にはまっちゃう時ありますよね。

DBの内容がわからないので、以下頓珍漢かもしれませんが。

解消法としては、開始後数手については、ランダム着手にする。
途中でε-greedyみたいに、ランダムな着手を挟む。

こういった方法で、局所解から外れたところも学習対象に入れる工夫があります。

気持悪いやり方だけど、5手目だけif分で強制的に直して修正済み自己対戦データ
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s