[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264: 2013/04/23(火)07:05:31.51 ID:6N0ZI5Zs(1) AAS
>>255
>あと、プログラムを替わりにってのは、金出さないとまず無理だと思う。
金を出さないなら、企画ごとプログラム担当に乗っ取られても文句言えないよな
292: 2013/06/16(日)12:19:37.51 ID:THgmSpSn(1) AAS
縦列が一周ごとに下にずれたり
横列が一周ごとに右にずれたりすると
更にややこしくなる。
ていうか残り1枚から大逆転が可能になる
314: 2015/08/18(火)23:27:30.51 ID:ZHAQ4NnD(2/2) AAS
その質問に答えられる人間が2chにいると?
337: 310 2015/10/14(水)23:51:46.51 ID:V3YF/mde(1) AAS
negaMaxはmoveorderの修正漏れでバグってて、直したらやはりFFO#40で5.4秒でした。
MTD(f)は2.4秒でzebra並になったけど、#41以後は3〜4倍時間がかかる。
その差は探索ノード数に比例してる。前向き枝刈使うわけにはいかないし、#41以降の
差を詰めるにはmoveorderしかないと思う。
とはいえ主だった事は一通り試してしまった。むむむ。
偶数理論で思いついた方法が純粋に面白そうなので組んでみる。
想定では、速度が結構遅くなるはずなんだけど、まあ面白そうという事で。
456: 455 2016/07/18(月)00:05:57.51 ID:Lx2YZiAH(1) AAS
455=406です。
466: 310 2016/08/04(木)01:59:01.51 ID:XH3ZGPYC(1) AAS
>>465
最初はGitHUBのDeepLearningの参考プログラムを元に自家製でAutoEncoderにDropoutをつけ
たりしてました。
次にCNNで、GitHUBでtiny-cnnというライブラリを落として使用。技術的に凝りすぎライブラリで、
解読するのにC++の勉強が主になってしまいそうなので、改造はあきらめました。
そして、今は、行列ライブラリ(Eigen)落としてきて、自家製に戻りつつあります。Sparse正則化の
ために、ミニバッチ処理をしようかと思って(最初のは逐次処理のみ)、ついでにAVX2命令や
省7
766(1): 310 2017/03/23(木)17:35:49.51 ID:xjqriUpX(1/2) AAS
線形回帰というか、最急降下法自体はたいした事ないよ。
ひたすらループ回して、答えを出して、教師データとの差に比例して
ウェイトを調整するだけ。ニューラルネットになるとバックプロパゲーション
が出てくる(これも似たようなものだけど)違いがあるけど。
とりあえず実装の参考にするならこれ。
外部リンク[pdf]:sealsoft.jp
GitHUBとかで探すとなんかあるかも。裏ワザではMLPのライブラリ落として
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s