[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285: 2013/06/07(金)06:49:37.26 ID:22I90z1d(1) AAS
>>281
ありが糖
中将棋やってみるよ^^
調べてみると、摩訶大将棋まであるな
351: 2015/12/02(水)23:37:59.26 ID:Xp/MZwxE(2/2) AAS
>>349
囲碁オセロ板の該当スレで聞いた方が良いかなと。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ30 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:gamestones
591(1): 310 2016/10/05(水)12:08:04.26 ID:Iif/OHnc(1) AAS
やっぱ囲碁行きたいですよね。
昔調べた感じでは、日本ルールと中国ルールで勝敗の判定が微妙に違って、日本
ルールだと曖昧なところがあるので、AI開発は中国ルールでしているみたいです。
ルールの実装は着手禁止点が少なくて拍子抜けするくらいですが、その先が・・・
色々と一筋縄ではいかないようです。
オセロの評価関数ですが、AutoEncoderの限界を感じ、DCNNの実装を始めていますが、
バックプロパゲーションがスパゲッティでわけわからん状態になっています。しばらくは
省3
618: 310 2016/10/16(日)17:19:15.26 ID:KTdXBWLt(3/4) AAS
どもです。評価値問題は治りました。
乱数じゃなくて、ある手順で引き分けな手を選んでしまう事が判明したので探索時間
を延ばしてみたら、逆に序盤で負け手順を選んでしまうようになりました(汗。
ツリー部の地平線臭い感じなのかなぁ。
というわけで、たまたま選んだ1秒が良かっただけかも知れませんorz
MCTSも理論的には探索回数を∞にすると、最善手を必ず導き出す事は保証されて
いるらしいのですが、中途半端な回数の時は保証されていないんですよね。
708: 535 2017/01/26(木)23:23:42.26 ID:NsrLS1+v(4/4) AAS
DBは勝率で手を選ぶよりも累計勝利数で手を選んだほうが良いっぽい。
そのほうが勝利再現率が上がるっぽい。
776: 310 2017/03/29(水)21:53:37.26 ID:4lOT7Sa+(1) AAS
大体バグがとれました。
Zebraの学習モードと対局。
F5-D6から10手目までは定石使用。その後40手目まで新AIで手を分析。
途中数回-2の手を打つものの、そのまま終盤まで行き、−4〜−6くらいで安定。
40手前に負け趨勢が判明(勝率30%くらいかな?)するとご乱心モード入り(汗
というわけで、Zebraレベルまで、もう少しという感じです。
評価関数を使用したプレイアウトは、重すぎる上に結果も散々で、結局のところ
省10
782(1): 310 2017/04/01(土)16:16:54.26 ID:Wq4mpDtN(4/5) AAS
1分探索では申し訳ないので、10秒探索+バックグラウンド探索にしてみました。
F5 D6 C4 D3 C3 F4 C5 B3 C2 E3
D2 C6 B4 B5 F2 E6 F3 C1 A3 A4
A5 A6 A7 D1 B6 E2 F1 E1 A2 G1
E7 D7 F7 G5 G4 G6 F6 H3 E8 C8
D8 G3 B8 B7 H5 H7 G2 H1 H6 G8
B1 A1 A8 C7 G7 H4 B2 H8 H2 F8
省8
862: 535 2017/06/21(水)20:57:42.26 ID:jKeRi7uh(1/2) AAS
プロファイル取ろうとするとメッチャ時間かかる。
マルチスレッドだと特に時間かかるんだろうか?
プロファイル無しなら2分もかからんのにもう30分くらい走らせてる気がする。
960: 535 2017/09/24(日)23:27:13.26 ID:nEz2fGFF(3/4) AAS
windows上でtensorflowをコードからビルドとかマジすか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.922s*