[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
333: 310 [sage] 2015/09/25(金) 16:54:56.15 ID:9OkLc3+M 回帰のステージ分割というかスムージングを、ネット上でノウハウ公開されてるみなさん と同じようにしたら、1σで6を切ってきた。やっぱ、スムージングやり過ぎて、精度が 落ちていたのね。同一ステージ内でも値がばらついているので本当に必要なのか、 気になるので、落ち着いたら両方試そうかと。先に方向性見ちゃったから本来とは 逆順になっちゃうけど。 色々頑張ったら、FFO#40が5.1秒、#41が20秒、#42が18秒となりました。 ソースとにらめっこしてれば、ネタはそれなりに出てくるものだなぁと。 しかし、10年前のCPU使ってるThellにようやく勝てた程度。 Zebraの速さは何なんだと。こちらはcore i7だというのに。 目下の悩みは、_mm_popcnt_u64とBitScanFoward64が使えずに、それぞれ32ビット版を 使っている事。外部依存のところで関数の存在は確認しているんだけど、「そんな名前ない」 と出てくる。Cは趣味のAVRで小さいプログラムしか作った事がなかったけど、VC++くらい 巨大になると、どーもよーわからん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/333
569: 535 [sage] 2016/09/29(木) 21:12:02.15 ID:1GHOMTNV まあ、Connect 4は習作なので一定の成果が確認できたということで一旦休止します。 これから本番のゲームに着手します。 できたConnect 4のexeをアップしてみます。 http://fast-uploader.com/file/7030706137212/ Connect 4の経験がない人にはかなり強く感じるはずです。 遊んでみてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/569
573: 535 [sage] 2016/10/01(土) 22:20:23.15 ID:UW3pMcrq ちょっと思いついたんで、縦横斜めのパターンに加えて、 盤面の空マスの情報をパターンに加えて再学習させてみます。 もしかしてこれなら完全ソルバに一発入るかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/573
600: 310 [sage] 2016/10/06(木) 22:11:43.15 ID:2nbHwrUk >>598 投了は将棋用語で「参った」です。むしろ中押し勝ちと同じ意味です(汗 将棋の場合、詰まれるまで粘る事はみっともないこととされているので、 入玉とか千日手、反則負けなどの特殊なケースを除けば全て投了です。 囲碁は、逆に終局まで打つ事があって、「数え碁」と呼ぶみたいです。 この間のアルファ碁vsセドルの試合見て覚えました(笑) オセロのように必ず最後まで打って、得点差がはっきりと出るゲームの 方が珍しいのかも知れません。 オセロみたいなmin-Max+評価関数は既にダメ認定されてます。 アルファ碁までは、MTCS(モンテカルロツリーサーチ)が主流で、 モンテカルロ系には評価関数はありません。着手順決定のための ヒューリスティックが大事になります。 アルファ碁の登場で、一気にディープラーニングにシフトしていますが、 基本骨格はMTCSです。着手順のヒューリスティックに「次の1手を返す DCNN」と、評価値たるモンテカルロの勝率に、補助的に「勝率を返す 評価関数としてのDCNN」を組み合わせているようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/600
607: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/10/13(木) 21:15:41.15 ID:XMNeJMFS 310氏もConnect 4 参戦か〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/607
736: 535 [sage] 2017/02/19(日) 22:19:16.15 ID:FX6EUVR+ ついにアルファ碁論文まで… 英語かつ有料記事ということで私は手を出せずにいましたが日本語サイトもあるんですか。 ちょっとググってみるか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/736
780: 310 [sage] 2017/04/01(土) 12:57:37.15 ID:Wq4mpDtN あ、たまたま4月1日の投稿ですが、嘘ではありませぬ(^^; Zebraがエイプリルフールしてくれたのかも知れませんが。 今回はZebra側は、全部Book上で打っていたので、思考時間実質ゼロです。 Bookを変化させるにして、最初にZebra側がBook評価で-0.5くらいの手を選んで くれたので、緩まずに終盤まで行ったのかも知れません。 でも、流石に思考時間1分はやり過ぎですよね。 あと、Zebraの中盤探索と勝負したいのですから、ZebraもBookを切った方が良いかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/780
875: 535 [sage] 2017/06/28(水) 00:10:44.15 ID:aRb2YNw2 Connect4やってます。 自己対局棋譜を取りまくってDBを作成。 勝利数の多い手を高い確率で着手するようにします。 いま40万局棋譜集めてDBなしAIに対してDBありAIで勝率8割りくらい。 やっぱDBの効果はConnect4でも有効のようだ。 でも先手で完全ソルバに一発入るまでにはいくかどうか? 行ったら楽しいけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/875
923: 535 [sage] 2017/08/07(月) 22:11:24.15 ID:PWzU5nmf うあああああ、だめだああああ 俺の才能は枯れ果てた 全然何もできない 一歩も進まない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/923
939: 535 [sage] 2017/09/04(月) 20:17:25.15 ID:BnaFXSEJ 畳み込みニューラルネットの勉強なかなか進みません。 とりあえず、棋譜がなければなにもできないので棋譜取始めました。 質より量優先で1局4秒くらいで生成中。 明日の夕方まで回す予定。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/939
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s