[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
340: 2015/10/19(月)09:50:52.09 ID:BMJ9Bhec(1) AAS
とりあえず、ざっくり中盤探索のnegaScoutを組んでみた。
素の状態で10手読みくらいなら1手10秒以内に終わりそうな感じ。

だけど、いろいろと気になる点が。
とり同一局面から着手可能な手の評価値の順番は、あまりくるっては
いないように見える。ただ、評価値事態は結構ずれている。

そして、黒番白番で精度が全く違うように見える。
言われてみれば、同一局面でも手番が逆転すると評価は全く変わるからなぁ。
省4
364
(1): 310 2015/12/24(木)20:33:24.09 ID:zDiJT168(1/2) AAS
ちと調べてみました。SIMD命令はx64でコンパイルしている時は、設定しなくても自動的に
使うようになっているみたいな説明を見つけました。

並列化とかベクター化とかもコンパイラが自動でやってくれるみたいですが、レポート出し
たら確かに一つも対象になっていませんでした。評価値算出とmobilityの2関数は、なんか
効きそうな気がしますので、少し悶々とトライしてみます。

また、_mm_popcnt_u64と_BitscanFoward64は、今やってみたら、何故か使えました。
色々とコンパイラのオプションをいじったのが原因かなぁ。謎。
省8
485: 310 2016/08/13(土)20:47:52.09 ID:D+1dBs0T(2/2) AAS
方向が8つあって、それぞれの処理を8回計算するとき、

右シフト方向が4つ、左シフト方向が4つ。
256bitは64bit×4。右シフトと左シフトで2回。

というわけで、mobilityとかflipとかで便利に使えます。
561
(1): 310 2016/09/21(水)01:01:30.09 ID:CFP8O8Vn(1) AAS
>>558
外部リンク:www.slideshare.net

これですね。色々AIの特徴を説明してますが、まあLogistelloの
日本語解説みたいな感じで、皆さんのAIもほぼ同じ構造かなと
思います。

テレビ番組企画でEdaxと良い勝負するAIを短期間で開発したという
のが開発経緯らしいので、恐らくEdaxをたたき台にして定石DBの
省7
686: 2017/01/01(日)01:33:49.09 ID:AXNNcWXn(1) AAS
個人的にはディープラーニングやって欲しい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s