[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
365: 2015/12/24(木)20:53:24.01 ID:DG4HDn4P(1) AAS
pop_cntはめちゃめちゃ速度上がった経験あるが(三割アップ)
オセロだとそうでもないのかな。
388: 310 2016/01/13(水)13:02:44.01 ID:Yd1pcfW8(1) AAS
どもです。

コア数2だと、理屈の上では2倍近くまでは速度アップできるのかなぁと思います。
一般的にはどのくらいの倍率をターゲットにしているのでしょうか。

YBWCの適用のパターンをいくつか試しましたが、タスクマネージャーで見たCPU使用率
は、ほぼ100%になってるので、単純にはスピードアップは難しい感じがしてます。
PPL自身のオーバーヘッドなのか。
PPLは楽ちんだけど、チューニング箇所がなさすぎな感じ。
省4
556: 535 2016/09/16(金)22:26:17.01 ID:l6ih+FVI(3/3) AAS
囲碁の手の特徴にパス、トリ、伸び、自己当たり、当たり、
盤端との距離、直前の手との距離、2手前の手との距離、モンテカルロオーナー
などがあると書かれている。

feature=特徴?
648: 535 2016/11/04(金)23:52:18.01 ID:lKhN7bKh(1) AAS
色々ぐちゃぐちゃやってたら計算時間がとてつもないことになってしまった。
660: 310 2016/11/16(水)01:01:14.01 ID:2m1pjf8n(1) AAS
人間の入力待ちの時のバックグラウンド探索を実装しました。
並列処理はPPLを使ってるので、思いのほか簡単にできましたが、入力待ちのまま
放置されると、数時間でメモリーを食いつぶしてしまう事に気づきました。
パンクしそうになったらツリーをルートに近い順に削除するようにしましたが、メモリー
リークしてそうでちょっと怖いです。

コンピュータ同士で対戦させてみたところ、まあそれっぽくは打ちますが、序盤で定石
から外れてしまいます。終盤は結構正確に見えます。
省1
824: 310 2017/05/15(月)09:41:45.01 ID:hagdu+z8(1) AAS
オライリーさんのところのディープラーニング本(Pythonで学ぶ奴)を読んでみました。
自分で実装する人には、なかなか良いです。Python知らないですが、説明だけで結構
おなか一杯になります。

オライリー本で、畳み込み演算の実装(行列に落とし込む)の良い方法がわかりました。
自分が以前やって放置した展開形よりもっと良い方法があるんですね。ちと畳み込む気
が湧いてきました。

現在MLP版のポリシーネットを学習させていますが、テストデータに対して60%越え
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s