[過去ログ] 【アイデア命#】配布型CGIゲームをつくろう (279レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: 112 ◆daihon..cc 2012/07/25(水)00:17:55.34 ID:uNRQ7Glc(1) AAS
面白いの定義について考えてみようかと思いますです。 正確にいうならば、面白いに近づく為の材料の話ですが、
一般の人が笑うを行う場合「あっはっはっはっは」となりますが、最初の音の「あっ」の母音の音、これは驚きを
感じているらしいです。 なので少なくても面白く、おかしいことには、驚きが必要とされておりますです。
結構あたりまえのことなのかもしれませんです。 驚きがあるは大前提とさせていただくです。
展開の話などについては、状況が良くなりつつある状態がやはり安堵感があり、心地よいと思いますが、
苦境に立たされた跡にその状態になったほうが効果覿面であると思いますです。ですので、バランスよく上げ下げ
ループするのが手っ取り早いのではないかと思われます。 コサインカーブのようなものを想像してくださいです。
省1
214: 112 ◆daihon..cc 2012/10/17(水)01:31:32.34 ID:GUdaUCms(1) AAS
知っているという状態を表明することについてですが。 これから先がどうなるかの説明を
過不足無く、伝えられるような状態じゃないと、知っていると状態とは言えないと思うでする。
場面展開の話ですと(映画、ゲーム等)、その前後のシーンなどの繋がり方の意味を把握し
念頭に抑えて、説明できることがと思うです。物体の説明では、物を知ってるとは、例えば、
乗り物ですと、用途、形状、動き方などを説明ができ、さらに電車の場合は乗り継ぎなどの
要素も答えることができ、初めて知っているという状態が表明できると思うでありますです。
運動競技、仕事の場合も、その作業、運動の意味を知り、その行為が後にどう繋がるかの
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s