[過去ログ] C言語でアクションゲームが作りたい (268レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 02/08/12 15:07 ID:??? AAS
MAP面積がX:120 Y:100、ビュー面積(表示される面積)がX:16 Y:16。
map配列内には山や海などのイメージ番号が収納されている。
1ブロックの大きさが16*16ドットとするとブロック単位での全方向スクロールの処理は

$define MAPX 120
$define MAPY 100
$define VIEWX 16
$define VIEWY 16
省19
79: 作れ 02/08/12 15:17 ID:1r6GcreU(1/2) AAS

1どっと単位でスクロールしたければ
ビュー画面より少し大きめのバックバッファ(裏画面)を作り、そこへブロックを配置する。
ようするにVIEWXとVIEWYの大きさをバックバッファ用に大きくしてやるだけ。
あとは元のビュー画面の大きさでクロップして表画面に出せば、はいおしまい。
楽勝だろ? さっさと作れ
80
(1): 作れ 02/08/12 15:20 ID:1r6GcreU(2/2) AAS
ちなみにエラールーチン入れとけよ(藁
X,Yが負なったり、(x+VIEWX)がMAPXをこえないようにするとか。
81
(1): 02/08/12 16:02 ID:??? AAS
>>80
ンな事気にしてるんじゃねーよ。
この手の問題へのアプローチは3つある。

1 呼び出し側でチェックを入れる
2 呼び出された側でチェックを入れる
3 チェックしない(デバッグ段階でassertで潰す)

どれも間違いではない。
82
(2): 02/08/12 16:30 ID:??? AAS
>>81
1だとプログラムが汚くなりませんか?
2が正しいと思います
83
(1): 02/08/12 17:06 ID:??? AAS
>>82
1だと汚くなるっていうけど、
2でも返り値を見てエラー処理をしないといけない。
そもそも、この場合に範囲外の座標が与えられるというのは、
完全な論理エラー(バグ)なんで、取り除かなければいけないことを考えると、
チェックを入れるのは、正常なケースなら必要ないコードを入れると言うことなので、
assertしてしまうのが正しい。
84: 02/08/12 17:51 ID:??? AAS
>>82はアサートを知らない初心者と見た
85: 02/08/12 18:06 ID:??? AAS
>>83
どのみち、例外処理は必要だよ
assertはデバグ作業でしかつかえんし
86: 02/08/12 18:07 ID:??? AAS
>assertはデバグ作業でしかつかえんし
んなこたぁない。
87
(1): 02/09/06 05:44 ID:??? AAS
どのみちassertなんて初心者をコケにする為の
道具でしかない。
88: 02/09/06 22:21 ID:??? AAS
>>87
それだけの道具ならわざわざJavaが新版に取り入れてくるはず無い
89: 02/09/06 23:53 ID:??? AAS
Java信奉派か・・・
90: 02/09/13 21:35 ID:??? AAS
Cとかからの移行組とのズレ摩擦を減らしただけとかではないのかな。
あんまりassertは重要視してない、ジブソの場合

命令全般にしても周りが使ってるものを優先的に使うが、
実質意味のない命令である事も多いわけだし
91: 02/10/13 02:16 ID:??? AAS
保守下げ
92: 02/10/13 10:40 ID:??? AAS
AA省
93: 02/10/13 12:20 ID:??? AAS
とりあえずC++を覚えるべき。
94: 02/10/13 13:28 ID:??? AAS
C覚えたけど全然ゲームつくれない
95: 02/10/14 12:45 ID:??? AAS
>>とりあえずC++を覚えるべき。

知ったか君です。C++を覚えるのは目標です。

>>C覚えたけど全然ゲームつくれない

知ったか君です。足し算を覚えたのかな?
96
(1): 02/10/14 15:04 ID:??? AAS
掛け算もファイルアクセスもソートも覚えた
次なにすりゃいいんだ?
お前が知ったかじゃなければ答えてくれ
97: 02/10/14 17:23 ID:??? AAS
JROGEみたいなものならできるはず。テキストゲームとか。
javascriptなら画像・サウンドも簡単に扱えますが重いです。

HSPはBASIC寄りなので、Cからは多少遠くなります。
しかしゲームを作るのは簡単です。
よほどの(処理速度を要求される)ゲームでも作らない限りはこれで良し。

vcならelを使えば簡単にゲームが作れます。
普通に使えばDirectX直接使用よりもややパフォーマンスは下がり
省11
98: 02/10/14 19:44 ID:??? AAS
DirectX使えるようになったよー。
記念下げ
99: 02/10/15 17:45 ID:j6LmSqrj(1/2) AAS
あげ
100: 02/10/15 17:46 ID:j6LmSqrj(2/2) AAS
そして100
101
(1): 02/10/15 21:28 ID:S7By066D(1/2) AAS
>>96
C だとして、

libxml: Web 関連
SDL: マルチメディア関連、ゲーム制作
GTK+: アプリケーション一般
OpenGL(Mesa): 3D関連、ゲーム制作

好きなのを選ぶがよい。
省1
102: 101 02/10/15 21:31 ID:S7By066D(2/2) AAS
スレのタイトル見たらCだった。(鬱

ちなみにワシは95ではない。
103
(1): 02/10/15 21:51 ID:??? AAS
AA省
104: エロい人 02/10/16 04:59 ID:oEmVn/CP(1) AAS
>>103
ぶっ死ろす!!
105: 02/10/16 07:21 ID:??? AAS
AA省
106: 02/11/25 21:11 ID:GdbLUHO/(1) AAS
age
107: 02/11/25 21:12 ID:XfGdcqYm(1) AAS
AA省
108: 02/12/17 14:58 ID:k+UqhiHH(1) AAS
なんとなく保守してみるtest
109: 北の国から ◆KI8qrx8iDI 03/03/09 20:26 ID:VdwtYCdS(1) AAS
このスレは珍しくいいスレだな
ババシャツのくだりはワラタしw
一応議論もしていたみたいだし
110: [ ] 03/05/29 11:44 ID:xadUaM2+(1) AAS
まともだよね
Cがテーマだったりすると厨房は書きこまないのかな
111: 03/05/29 12:35 ID:O+uiTRB+(1) AAS
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
省9
112: 03/05/31 04:55 ID:PkStmXg/(1) AAS
現在、荒らしによってこの板の利用が困難になっているため、避難所を作成しています。
出来ればこちらに移動するのをお勧めします。

ゲ製作技術板(避難所)
外部リンク:bbs.gamdev.org

↓こんな感じにするのがお勧めです。
-----
9 名前:名無しさん@ゲムデヴ[] 投稿日:2003/05/28 21:33
省1
113: 03/05/31 04:59 ID:UL2LgHsR(1) AAS
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
省9
114
(1): 03/06/02 02:35 ID:bhePmfQ0(1/2) AAS
質問です。当方C言語を覚えて一月の初心者です。
アクションではなく小さい盤でやる将棋やチェスに似たボードゲームを作りたいのです。
C言語で20MB位ののデータベースを作り、それを参照しながら次の手を指していく
ようにしたいです。なんとかデータベースはできそうのですが、駒を動かすやり方は
これから勉強しないといけません。エキスパートの友人はC言語にAllegroをくみこめば
できるというのですが、Allegroって使いやすいのでしょうか。それとももしもっと
初心者にも簡単にできる方法を御存じでしたら教えてください。
省5
115: 03/06/02 02:46 ID:G5W2oll8(1) AAS
>>114
SDLはどう?

紹介、チュートリアル
外部リンク:www.libsdl.org
イベントについて(マウスの移動やクリックイベントの例もある)
外部リンク[html]:www.libsdl.org

チュートリアルの内容が理解できれば、>>114のことくらいはすぐ出来るはず。
省4
116: 03/06/02 03:00 ID:bhePmfQ0(2/2) AAS
早速のレスありがとうございます。すべて新しい情報なのでゆっくり
比較してみます。SDKっていうのも初耳ですが、こちらVC++ではなく
Borlandのフリーのコンパイラを使ってますが、それでもできますか?
117: 直リン 03/06/02 03:11 ID:lKkdz9eV(1) AAS
外部リンク:homepage.mac.com
118: 03/06/02 03:14 ID:KqEYF/lM(1) AAS
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
省9
119
(1): 03/11/28 00:03 ID:jkpDXt4l(1) AAS
FPSの設定ってどうやるの?
早すぎるのを60fpsに合わせるのはできたけど、遅いのを60fpsに合わせるのができない。
だれか教えてください
120: 03/11/28 00:50 ID:CwuFN/pR(1) AAS
描画をスキップさせる。
一般的に処理時間はゲームの処理<<<<描画処理だから。
ゲームの処理と描画処理を分離させてないなら、ご愁傷様。
121
(2): 04/03/10 17:39 ID:pC7cF3IR(1/2) AAS
今、C言語とWindowsAPIでアクションゲームを作っているのですが、歩行のアニメーションが上手くいきません。
画像1の表示→タイマー→画像1のあった領域を背景で塗りつぶし→画像2の表示→タイマー・・・
という感じでやろうと思ったのですが、タイマーが上手く入れられません。
どなたかご教授お願いします。
122
(2): [age] 04/03/10 17:43 ID:wgtoYUbQ(1) AAS
こんな下がってるスレにひっそり質問しても誰も見てくれないよage
123
(1): 04/03/10 19:12 ID:VROF09al(1) AAS
>>122
てかこの板さ、過疎のせいで生きてるスレが分かりにく杉
allage進行でもいい位(´_ゝ`)
124
(1): 04/03/10 23:02 ID:V51Y5dwK(1) AAS
>>121
タイマ(WM_TIMER)は不安定なので普通ゲームには使わないぞ。
↓ここの1.4.1みたいに処理すべし。
外部リンク:www.microsoft.com

このままだとCPU100%使っちゃうから、elseブロックの中にSleepとかいれて
適当にウェイトを入れる。Sleepに食わせる値でFPS調節なんかもする。
調節の仕方はあちこちのページにかかれているので、検索してみるべし。
125: 121 04/03/10 23:48 ID:pC7cF3IR(2/2) AAS
>>122-124
レスありがとうございます。こんな感じにしたらできました。
void anime() {
static int count = 0; static DWORD fps_keep = 0;
if (GetTickCount() < fps_keep + 300) return;
fps_keep = GetTickCount(); 背景で塗りつぶし;
switch (count) {
省5
126: デフォルトの名無しさん 04/03/11 07:26 ID:vbhBEofd(1) AAS
>119
いやまだ望みはあります。
描画関数は一つ(数個)でしょう?
フラグをセットして、セットして有れば画面に書かないで
戻るようにすればいいのです。これならプログラムの100カ所
から描画関数を呼んでても大丈夫だと思うけど。
127: [age] 04/11/14 00:45 ID:x9zK3qma(1) AAS
まだこのスレを読んでもよくわからんが、将来のためにageとく
128
(1): 04/11/16 18:06 ID:tsSmGNTS(1) AAS
ねーねー、Cやるのって金かかるの?
129
(1): 04/11/16 20:56 ID:fcqxyC5l(1/2) AAS
>128
C言語プログラミングの流れ
 テキストエディタなどでプログラムコードを書く→ソースファイル
 ソースファイルをコンパイラを通してバイナリファイルを作成→オブジェクトファイル
 複数のオブジェクトファイルをリンカで一つの実行可能なファイルにする→実行可能ファイル

ツール
 つまりC言語でプログラムを作るのに必要なツールは
省9
130
(1): 04/11/16 20:57 ID:fcqxyC5l(2/2) AAS
以下Windows前提

無料コンパイラについて
 無料コンパイラは基本的にコマンドラインからの使用が前提なので最低限のDOSコマンドは使える必要があるが
 フリーのGUIツールがある場合もある
 ほかにもmakefileというコンパイルの手順を記述するファイルの記述方法を覚える必要のものもある
 C言語の学習以前に覚えなければいけないものが結構多いので、そんな苦労は最小限にしたい香具師はやめとけ

VisualC++.NET2003
省11
131
(2): 04/11/16 22:31 ID:fHoL40sI(1) AAS
俺のお薦め無料セット

IDE,エディタ:BccDev
コンパイラ,リンカ:Boland C++ Compiler
デバッガ:Turbo Debugger
132: 04/11/17 18:35 ID:uDybUtmY(1) AAS
なんだなんだ、親切な人がいるもんだな。
ありがとう。ありがとう。
133: 04/12/25 21:49 ID:F3Xgd3GW(1/2) AAS
200番目記念
134: 04/12/25 21:54 ID:F3Xgd3GW(2/2) AAS
>>131氏のお勧めセットやっと揃えた記念カキコ
135
(2): 05/01/06 15:18 ID:xxaj5Xlz(1) AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp

学生の場合はコレを1つ買えばCでゲームを作ることができますか?
136: 05/01/06 16:03 ID:aURBdGiO(1) AAS
>>135
おk
137
(1): 05/01/06 19:00 ID:DH17e0iN(1) AAS
書籍が一番金かかる
138: 05/01/07 12:09 ID:Xb185jAa(1) AAS
>>137
んだ。
書籍は金がかかるので、最低限をそろえて、
情報源はもっぱらインターネッツ。
英語を覚えりゃ収集できる情報量が増える。
139
(4): 05/01/24 01:54 ID:AjUERDun(1) AAS
キーボードから入力を受付けるときに、
「キー連打」と「一定時間以上キー押しっぱなし」
を区別したいのですが、どうすればよいでしょうか?

kbhit()とgetch()を使ってキー入力を判断しているのですが、
私には今のところ、区別できません。

だれか教えてください。
よろしくお願いします。
140
(2): 05/01/24 19:31 ID:XUv8bTeO(1) AAS
>>139
いまは、まだコンソール?
もし、そうならもう少し勉強を進めることに専念したほうがいいよ。
違うなら、その辺のWin32SDKの情報をあされば出てくると思う。
141: 139 05/01/25 01:05 ID:iPLtjYiU(1) AAS
>>140
OSはWindowsで、
言語はC言語です。

コマンドプロンプト上に'■'とかを出力して、
テトリスを作りました。(コンソールゲームというのですか?)
142: 05/01/30 23:04 ID:xPAo914a(1) AAS
>>139
釣りか?
釣りじゃないとしたら>>140をもう一回嫁。
分かりやすく言えば使おうとしてる関数がそもそも間違ってる。
DirectXやゲーム用ラッパーをまず探せ
143
(1): 05/01/31 00:05 ID:cTfpobPf(1) AAS
アクションゲームをDirectX&C/C++で作ってるが結構しんどい。
始めて初めて分かるこの苦労。
今は2Dアクション作ってて3Dは全く触ってないんだが・・・
2Dとはやっぱり別物みたいだな。
2Dが理解できても3Dが理解できん。
つーか、サンプル見ても3Dはよく分からん。
流体力学研究所っつーサイトが結構面白かったが、
省1
144: 05/01/31 01:04 ID:dk4MRPJZ(1) AAS
>>143
定番
一生(ry
145: 05/01/31 01:23 ID:r9nuMyDU(1) AAS
>>139
キー連打と押しっぱなしを区別するには、変数を使って前回の状態を記憶し、
前回の状態が押してなくて、今回は押してたのなら、連打したことになる…、
というふうにする。
面倒くさいと思うかもしれないけど、みんなこうやってるのだよ
146: 05/01/31 01:30 ID:nsgwyZ8/(1) AAS
駄目な奴はいくら努力しても駄目
147: 2005/03/24(木)18:22 ID:6s5fO40x(1/2) AAS
駄目な奴が言うと説得力あるぜ
148: 2005/03/24(木)18:24 ID:KlKHFtG1(1) AAS
そんなことありません。
きっと、だれでも得意なことや不得意なことがあるはずです。
だから…たぶんゲームには向いていなかったのでしょう^^
149: 2005/03/24(木)19:58 ID:6s5fO40x(2/2) AAS
ゲーム作りが駄目な奴も他の事で人に差をつければいいんだ
150: 2005/11/04(金)18:12 ID:TRxG7fOu(1) AAS
あげます
151: 2005/11/05(土)23:33 ID:O8Q9EzMN(1) AAS
過疎すれあげ
152: 2005/11/06(日)13:01 ID:ahB8bn+L(1) AAS
あげてねーじゃんw
153: 2005/11/06(日)13:19 ID:wdl0eUTl(1/3) AAS
過疎すれあげ
154: 2005/11/06(日)13:20 ID:wdl0eUTl(2/3) AAS
この板は常時ageでもいい位だ人少な杉
155: 2005/11/06(日)13:22 ID:wdl0eUTl(3/3) AAS
tasikaniw
156: 2005/11/06(日)16:31 ID:2Jf1lcDI(1) AAS
」」
157: [age] 2005/11/07(月)00:03 ID:SXdAN7QW(1) AAS
バイトしてVC買おうとしてる俺が来ましたよ
158: 2005/11/07(月)05:33 ID:asEGnyQY(1) AAS
かーちゃんに買ってもらうんだ!
1-
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s