[過去ログ]
C言語でアクションゲームが作りたい (268レス)
C言語でアクションゲームが作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
99: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/15 17:45 ID:j6LmSqrj あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/99
100: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/15 17:46 ID:j6LmSqrj そして100 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/100
101: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/15 21:28 ID:S7By066D >>96 C だとして、 libxml: Web 関連 SDL: マルチメディア関連、ゲーム制作 GTK+: アプリケーション一般 OpenGL(Mesa): 3D関連、ゲーム制作 好きなのを選ぶがよい。 洩れ的には先にアルゴリズムの本を一冊やっておくことを勧める。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/101
102: 101 [] 02/10/15 21:31 ID:S7By066D スレのタイトル見たらCだった。(鬱 ちなみにワシは95ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/102
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/15 21:51 ID:??? 漏れら極悪非道の終了ブラザーズ! クソスレは終わらせてやるからな!  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ∧_∧ END (・∀・∩)(∩・∀・) ENDE (つ 丿 ( ⊂) FIN ( ヽノ ヽ/ ) 了 し(_) (_)J 完 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/103
104: エロい人 [] 02/10/16 04:59 ID:oEmVn/CP >>103 ぶっ死ろす!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/16 07:21 ID:??? 漏れら極悪非道の終了ブラザーズ! クソスレは終わらせてやるからな!  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ∧_∧ END (・∀・∩)(∩・∀・) ENDE (つ 丿 ( ⊂) FIN ( ヽノ ヽ/ ) 了 し(_) (_)J 完 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/105
106: 名前は開発中のものです。 [] 02/11/25 21:11 ID:GdbLUHO/ age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/106
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/11/25 21:12 ID:XfGdcqYm /´,,,.`ヽ (,´._ヾ、 ) L_ "q 丿 もう・・・終りにしましょう・・・ __`フ ~l." / / / ̄ヽ /〈" ''´ ~~/ミ)━・~~~ *このスレは終了いたしました* http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/107
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/12/17 14:58 ID:k+UqhiHH なんとなく保守してみるtest http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/108
109: 北の国から ◆KI8qrx8iDI [sage] 03/03/09 20:26 ID:VdwtYCdS このスレは珍しくいいスレだな ババシャツのくだりはワラタしw 一応議論もしていたみたいだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/109
110: 名前は開発中のものです。 [ ] 03/05/29 11:44 ID:xadUaM2+ まともだよね Cがテーマだったりすると厨房は書きこまないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/110
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/05/29 12:35 ID:O+uiTRB+ □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/111
112: 名前は開発中のものです。 [] 03/05/31 04:55 ID:PkStmXg/ 現在、荒らしによってこの板の利用が困難になっているため、避難所を作成しています。 出来ればこちらに移動するのをお勧めします。 ゲ製作技術板(避難所) http://bbs.gamdev.org/gamedev/ ↓こんな感じにするのがお勧めです。 ----- 9 名前:名無しさん@ゲムデヴ[] 投稿日:2003/05/28 21:33 とりあえずOpenJaneに登録した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/112
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/05/31 04:59 ID:UL2LgHsR □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/113
114: 名前は開発中のものです。 [] 03/06/02 02:35 ID:bhePmfQ0 質問です。当方C言語を覚えて一月の初心者です。 アクションではなく小さい盤でやる将棋やチェスに似たボードゲームを作りたいのです。 C言語で20MB位ののデータベースを作り、それを参照しながら次の手を指していく ようにしたいです。なんとかデータベースはできそうのですが、駒を動かすやり方は これから勉強しないといけません。エキスパートの友人はC言語にAllegroをくみこめば できるというのですが、Allegroって使いやすいのでしょうか。それとももしもっと 初心者にも簡単にできる方法を御存じでしたら教えてください。 1。簡単な言語で書いた盤上でマウスでうごかした敵(人間)の駒の位置をc言語で書いた プログラムに入力。 2。C言語のプログラムがデータベースを探索し最善手を返す。 3。最善手を簡単な言語で書いた盤上に表示。 なんてことは可能でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/114
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/06/02 02:46 ID:G5W2oll8 >>114 SDLはどう? 紹介、チュートリアル http://www.libsdl.org/intro.jp/ イベントについて(マウスの移動やクリックイベントの例もある) http://www.libsdl.org/intro.jp/usingevents.html チュートリアルの内容が理解できれば、>>114のことくらいはすぐ出来るはず。 Allegroの方はよく知らないけど、リファレンスの和訳は、↓にある。 http://www.bekknet.ad.jp/~bero/docj/allegro/allegro.html というか、>>114くらいなら、素直にWindowsのGDIでやればいいと思うんだが。 http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_sdk.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/115
116: 名前は開発中のものです。 [] 03/06/02 03:00 ID:bhePmfQ0 早速のレスありがとうございます。すべて新しい情報なのでゆっくり 比較してみます。SDKっていうのも初耳ですが、こちらVC++ではなく Borlandのフリーのコンパイラを使ってますが、それでもできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/116
117: 直リン [] 03/06/02 03:11 ID:lKkdz9eV http://homepage.mac.com/yuuka20/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/06/02 03:14 ID:KqEYF/lM □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/118
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/11/28 00:03 ID:jkpDXt4l FPSの設定ってどうやるの? 早すぎるのを60fpsに合わせるのはできたけど、遅いのを60fpsに合わせるのができない。 だれか教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/119
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/11/28 00:50 ID:CwuFN/pR 描画をスキップさせる。 一般的に処理時間はゲームの処理<<<<描画処理だから。 ゲームの処理と描画処理を分離させてないなら、ご愁傷様。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/120
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/10 17:39 ID:pC7cF3IR 今、C言語とWindowsAPIでアクションゲームを作っているのですが、歩行のアニメーションが上手くいきません。 画像1の表示→タイマー→画像1のあった領域を背景で塗りつぶし→画像2の表示→タイマー・・・ という感じでやろうと思ったのですが、タイマーが上手く入れられません。 どなたかご教授お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/121
122: 名前は開発中のものです。 [age] 04/03/10 17:43 ID:wgtoYUbQ こんな下がってるスレにひっそり質問しても誰も見てくれないよage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/122
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/10 19:12 ID:VROF09al >>122 てかこの板さ、過疎のせいで生きてるスレが分かりにく杉 allage進行でもいい位(´_ゝ`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/123
124: 名前は開発中のものです。 [] 04/03/10 23:02 ID:V51Y5dwK >>121 タイマ(WM_TIMER)は不安定なので普通ゲームには使わないぞ。 ↓ここの1.4.1みたいに処理すべし。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/Articles/DirectX/01/ このままだとCPU100%使っちゃうから、elseブロックの中にSleepとかいれて 適当にウェイトを入れる。Sleepに食わせる値でFPS調節なんかもする。 調節の仕方はあちこちのページにかかれているので、検索してみるべし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/124
125: 121 [sage] 04/03/10 23:48 ID:pC7cF3IR >>122-124 レスありがとうございます。こんな感じにしたらできました。 void anime() { static int count = 0; static DWORD fps_keep = 0; if (GetTickCount() < fps_keep + 300) return; fps_keep = GetTickCount(); 背景で塗りつぶし; switch (count) { case 0: 描画; count = 1; break; case 1: 描画; count = 0; break; } } CPUも100%にならなくなりました。教えて下さってありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/125
126: デフォルトの名無しさん [] 04/03/11 07:26 ID:vbhBEofd >119 いやまだ望みはあります。 描画関数は一つ(数個)でしょう? フラグをセットして、セットして有れば画面に書かないで 戻るようにすればいいのです。これならプログラムの100カ所 から描画関数を呼んでても大丈夫だと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/126
127: 名前は開発中のものです。 [age] 04/11/14 00:45:18 ID:x9zK3qma まだこのスレを読んでもよくわからんが、将来のためにageとく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/127
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/16 18:06:12 ID:tsSmGNTS ねーねー、Cやるのって金かかるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/128
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/16 20:56:59 ID:fcqxyC5l >128 C言語プログラミングの流れ テキストエディタなどでプログラムコードを書く→ソースファイル ソースファイルをコンパイラを通してバイナリファイルを作成→オブジェクトファイル 複数のオブジェクトファイルをリンカで一つの実行可能なファイルにする→実行可能ファイル ツール つまりC言語でプログラムを作るのに必要なツールは エディタ、コンパイラ、リンカ コンパイラとリンカはほとんどセットになっているので、両方あわせてコンパイラと呼ぶことも多い 他にもデバッグを支援してくれるデバッガというツールもある エディタ、コンパイラ、リンカ、デバッガ、その他の支援ツールを一つにまとめた統合開発環境(IDE)といわれるものもある コンパイラ Windowsアプリケーションを作るとすれば 無料コンパイラ:Mingw,BCC,Microsoft Visual C++ Toolkit 2003などなど 有料IDE(コンパイラ込み):VisualC++.NET2003,Borland C++ Builderなど LinuxやFreeBSDなどのUNIX系ならコンパイラは迷うことなくGCC http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/129
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/16 20:57:26 ID:fcqxyC5l 以下Windows前提 無料コンパイラについて 無料コンパイラは基本的にコマンドラインからの使用が前提なので最低限のDOSコマンドは使える必要があるが フリーのGUIツールがある場合もある ほかにもmakefileというコンパイルの手順を記述するファイルの記述方法を覚える必要のものもある C言語の学習以前に覚えなければいけないものが結構多いので、そんな苦労は最小限にしたい香具師はやめとけ VisualC++.NET2003 略してVCという 初心者にはVCがお勧め 最初からGUI環境での開発ができる オールインワンなので必要なツールなどで悩む必要がない ライブラリ Windows上で動作するゲームを作る為にはWindowsアプリケーション作成用のライブラリが必要 もちろんVCは最初から何も考えなくてもついてるし、使える DirectXやOpenGLなどを使ったプログラムを作る為には、そのためのライブラリを入手し、 コンパイラごとにそれぞれ設定する必要がある ゲーム用のフレームワークを提供するライブラリも存在する 以上のことを踏まえたうえでもチンプンカンプンな香具師はVC買っとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/130
131: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/16 22:31:06 ID:fHoL40sI 俺のお薦め無料セット IDE,エディタ:BccDev コンパイラ,リンカ:Boland C++ Compiler デバッガ:Turbo Debugger http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/131
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/17 18:35:18 ID:uDybUtmY なんだなんだ、親切な人がいるもんだな。 ありがとう。ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/132
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/25 21:49:29 ID:F3Xgd3GW 200番目記念 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/133
134: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/25 21:54:48 ID:F3Xgd3GW >>131氏のお勧めセットやっと揃えた記念カキコ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/134
135: 名前は開発中のものです。 [] 05/01/06 15:18:55 ID:xxaj5Xlz http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002ERS18/250-3172619-1806610 学生の場合はコレを1つ買えばCでゲームを作ることができますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/06 16:03:52 ID:aURBdGiO >>135 おk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/136
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/06 19:00:33 ID:DH17e0iN 書籍が一番金かかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/07 12:09:07 ID:Xb185jAa >>137 んだ。 書籍は金がかかるので、最低限をそろえて、 情報源はもっぱらインターネッツ。 英語を覚えりゃ収集できる情報量が増える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/138
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/24 01:54:46 ID:AjUERDun キーボードから入力を受付けるときに、 「キー連打」と「一定時間以上キー押しっぱなし」 を区別したいのですが、どうすればよいでしょうか? kbhit()とgetch()を使ってキー入力を判断しているのですが、 私には今のところ、区別できません。 だれか教えてください。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/139
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/24 19:31:50 ID:XUv8bTeO >>139 いまは、まだコンソール? もし、そうならもう少し勉強を進めることに専念したほうがいいよ。 違うなら、その辺のWin32SDKの情報をあされば出てくると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/140
141: 139 [sage] 05/01/25 01:05:34 ID:iPLtjYiU >>140 OSはWindowsで、 言語はC言語です。 コマンドプロンプト上に'■'とかを出力して、 テトリスを作りました。(コンソールゲームというのですか?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/141
142: 名前は開発中のものです。 [] 05/01/30 23:04:05 ID:xPAo914a >>139 釣りか? 釣りじゃないとしたら>>140をもう一回嫁。 分かりやすく言えば使おうとしてる関数がそもそも間違ってる。 DirectXやゲーム用ラッパーをまず探せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/142
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/31 00:05:35 ID:cTfpobPf アクションゲームをDirectX&C/C++で作ってるが結構しんどい。 始めて初めて分かるこの苦労。 今は2Dアクション作ってて3Dは全く触ってないんだが・・・ 2Dとはやっぱり別物みたいだな。 2Dが理解できても3Dが理解できん。 つーか、サンプル見ても3Dはよく分からん。 流体力学研究所っつーサイトが結構面白かったが、 あのレベルになるまでにはどのくらいかかるのかねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/143
144: 名前は開発中のものです。 [] 05/01/31 01:04:28 ID:dk4MRPJZ >>143 定番 一生(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/144
145: 名前は開発中のものです。 [] 05/01/31 01:23:46 ID:r9nuMyDU >>139 キー連打と押しっぱなしを区別するには、変数を使って前回の状態を記憶し、 前回の状態が押してなくて、今回は押してたのなら、連打したことになる…、 というふうにする。 面倒くさいと思うかもしれないけど、みんなこうやってるのだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/145
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/31 01:30:31 ID:nsgwyZ8/ 駄目な奴はいくら努力しても駄目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/146
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/03/24(木) 18:22:58 ID:6s5fO40x 駄目な奴が言うと説得力あるぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/147
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/03/24(木) 18:24:20 ID:KlKHFtG1 そんなことありません。 きっと、だれでも得意なことや不得意なことがあるはずです。 だから…たぶんゲームには向いていなかったのでしょう^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/148
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/03/24(木) 19:58:13 ID:6s5fO40x ゲーム作りが駄目な奴も他の事で人に差をつければいいんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/149
150: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/04(金) 18:12:41 ID:TRxG7fOu あげます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/150
151: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/05(土) 23:33:58 ID:O8Q9EzMN 過疎すれあげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/151
152: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/06(日) 13:01:45 ID:ahB8bn+L あげてねーじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/152
153: 名前は開発中のものです。 [] 2005/11/06(日) 13:19:25 ID:wdl0eUTl 過疎すれあげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/153
154: 名前は開発中のものです。 [] 2005/11/06(日) 13:20:25 ID:wdl0eUTl この板は常時ageでもいい位だ人少な杉 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/154
155: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/06(日) 13:22:53 ID:wdl0eUTl tasikaniw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/155
156: 名前は開発中のものです。 [] 2005/11/06(日) 16:31:58 ID:2Jf1lcDI 」」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/156
157: 名前は開発中のものです。 [age] 2005/11/07(月) 00:03:16 ID:SXdAN7QW バイトしてVC買おうとしてる俺が来ましたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/157
158: 名前は開発中のものです。 [] 2005/11/07(月) 05:33:20 ID:asEGnyQY かーちゃんに買ってもらうんだ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/158
159: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/07(月) 19:46:38 ID:2gRWCoRh 学生なら絶対thespoke版買うべき。 手続きが糞面倒いけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/159
160: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/07(月) 22:06:54 ID:bxsN/QFE >>129-131 一年ほど遅い横レスだがマジでthx 無茶苦茶助かる。 こういう情報が1番欲しい割りには1番探しにくい。 メーカーサイトみてもわけのわからん謳い文句ばっかで その製品で何ができるのかさっぱりわからんかった。 なにから手をつけていいのか見当もつかなかったんで ありがと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/160
161: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/08(火) 15:43:04 ID:5sKvU1wF >>160 こう言っちゃ何なんだけど、 その程度の情報自分で集められない&勉強出来ない時点で プログラムには向いてない気ガス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/161
162: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/08(火) 16:19:47 ID:LsRBzfpu と、いつも夢見ているだけの脳内プログラマが言っております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/162
163: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/08(火) 17:05:27 ID:qvd6Nhwx 煽りはよくないと思うの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/163
164: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/08(火) 19:12:47 ID:NsoRYc4P でもスレ活性化のためにときには必要だと思うの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/164
165: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/09(水) 23:42:07 ID:EwnTVsdI ほっしゅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/165
166: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/11(金) 21:58:57 ID:GCIYcnGs 2Dアクションなら BCC + DXライブラリ がいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/166
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/14(月) 00:53:07 ID:aU3971Di いや、SDLだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/167
168: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/14(月) 23:07:34 ID:aU3971Di 過疎スレあげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/168
169: 名前は開発中のものです。 [] 2005/11/14(月) 23:08:03 ID:aU3971Di 上げてなかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/169
170: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/16(水) 06:13:02 ID:bP8OZfvZ 敵キャラの移動 コード //配列dirにランダムで値を入れて敵キャラの移動方向を決める dir[0] = rand()%5; switch(dir[0]){ case 0 : //UP 座標移動など; break; case 1 : //DOWN 座標移動など; break; case 2 : //RIGHT 座標移動など; break; case 3 : //LEFT 座標移動など; break; default; break; } ズレるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/170
171: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/20(日) 00:24:42 ID:9sRgGKZA dirってdirection? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/171
172: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/17(土) 00:12:18 ID:spkZow+n >>171 たぶんそうだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/172
173: 名前は開発中のものです。 [] 2006/09/22(金) 21:23:28 ID:iYNT4fJm よし作れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/173
174: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/09(月) 15:45:40 ID:BLAr7l82 捕手 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/174
175: 親父 [] 2006/10/16(月) 06:54:24 ID:rXTAsiwN 悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲もどきを 作りたいんですが、まずはどうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/175
176: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/16(月) 08:50:51 ID:ETvWxTDe directxまわりでつまづくと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/176
177: 親父 [sage] 2006/10/16(月) 10:47:00 ID:977vydNH そうか・・・ 取り合えずやってみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/177
178: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/17(火) 06:11:10 ID:Ci2KLVBp C言語でスプライトってどうやって使うんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/178
179: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/17(火) 10:20:06 ID:CFzZkzeR C言語っつーか、Windows環境でのプログラミングが判らなかった俺だが DXライブラリを知ってから、超簡単に2Dゲームプログラミングができるようになった。(ヘタレだが) >>178にもお勧めしとく。 C言語っつーかDirectXだな。 スプライトは無いけど、普通の画像(BMP等)をスプライトと同様に扱える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020417733/179
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 89 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s