[過去ログ]
3Dゲームの作り方を教えてください (274レス)
3Dゲームの作り方を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015072738/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: SSS [] 02/03/02 21:38 ID:L+chEJVO 3Dのゲームを作ってみたいのですがどのようにすればよいか全く分かりません。 そこで皆さんにいろいろと教えてもらいたいのですが、、、、 ツールは一応そろっています。またジャンルは問いません。 さらに参考になるウェブサイト、著作を教えていただければ幸いです。 どうかひとつお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015072738/1
112: age [] 2005/09/28(水) 05:57:56 ID:Wv7ousiM オブジェクトの周りをカメラがぐるぐる回るようにしたいんだけど、 カメラがオブジェクトの真下と真上に来ると方向が逆転(?)しちゃう。 これってどうすれば直るの? gluLookAt()を使って、targetとupベクトルは固定、eyeベクトルだけをグルグル回しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015072738/112
116: 113 [sage] 2005/09/29(木) 09:42:02 ID:H3yy4siY 3次元的な回転の変化量(回転速度)を制限したい場合、 単位クォータニオンのスカラ値の絶対値のacosでコントロールできます。 カメラが急激に振り返る現象を防ぎ、安定させたい場合に便利です。 upベクトルを鉛直方向に固定してgluLookAt関数を使っていると、 視点が極方向に近いところでは、急な回転をしていると思いましたので、 参考程度にクォータニオンを紹介致しました。 話を元に戻しますが、upベクトルに弾力性を持たせて対策するのであれば、 前フレームでgluLookAtに計算させた実際のupベクトルをgluUnProjectなどで求め、 それと鉛直上向きベクトルを適当な配分で合成して、 新フレームで与えるupベクトルにする、という方法を考えましたが、 回りくどいと思いましたので、回転行列もしくはクォータニオンを 使用する方法をお薦めします。 ちなみカメラをラインに沿わせる場合は、 ライン関数を微分したベクトルを正面にし、 それと直行するベクトルを適切な方法で決めて行列を作る方法が簡単です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015072738/116
172: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/17(火) 18:00:05 ID:QoX6I4Ep 市販の3Dゲームではモデルを描画するのにDrawPrimitiveで一枚一枚ポリゴンを描いているのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015072738/172
197: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/07/22(火) 15:25:50.36 ID:awpbU11o 3Dの起伏のあるポリゴンデータの上を歩かせたいのですが、 キャラの下にあるポリゴンはどうやって特定させるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015072738/197
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s