[過去ログ] ファミコンのプログラム (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(10): 02/02/14 23:18 ID:ZJ9WBNBQ(1) AAS
マリオみたいなのを作ってエミュで遊びたいんですが
開発ツールはどこで手に入りますか?
902(1): 2005/11/14(月)09:51 ID:iKpfeioH(1) AAS
縦に並べたんじゃないだろうな?
903(2): 899 2005/11/14(月)10:38 ID:Tc99Hcfa(1) AAS
>>900-902
レスありがとうございます。
G-NESデバッガで見てみるとBGDATAのアドレスは$81C4でした。
データは横に並べてます。
バイナリエディタでNESファイルを見たら$BDの後の二つのデータがありませんでした。($BEと$BF。nesasm通したときに消えてる?)
データはヘッダファイルに
db $A0,$A1,$A2,$A3,$A4,$A5,$A6,$A7,$A8,$A9,$AA,$AB,$AC,$AD,$AE,$AF,$B0,$B1,$B2,$B3,$B4,$B5,$B6,$B7,$B8,$B9,$BA,$BB,$BC,$BD,$BE,$BF
省3
904(1): 2005/11/14(月)21:25 ID:9Jjig6JH(1) AAS
間違ってたらすみません、ファミコンて横31個しか並ばないんじゃなかったっけ
1キャラ隠すことによって横スクロールの書き換え作業を隠す意味で。
905(1): 2005/11/14(月)22:56 ID:q/HA67XF(2/2) AAS
>>903
バイナリに落とし込まれてないなら
NESASMからみえてないだけ
906(1): 2005/11/14(月)23:34 ID:MfkG2Eh5(1) AAS
>903
最後の$BE、$BFが書かれないにしてもそのアドレス(BGDATA+$1E、$1F)にある2バイトはBGに書かれている?
だとすればプログラムは間違っていないけどアセンブル/リンクの際に
上書きされているんじゃナカロウカ。
BGDATA+$1EのアドレスでORGして別のプログラムかデータを配置してたりしない?
>904
いやそれは思い違いよん。
907: 899 2005/11/15(火)09:22 ID:H+ujC4Xg(1) AAS
>>905-906
根本的な原因はわかりませんが、解決しました。
BGDATAを定義するときに
db 32個のデータ
のように一回で定義してたのを
db 16個のデータ
db 16個のデータ
省3
908(2): 2005/11/15(火)11:52 ID:R+koeHGA(1/2) AAS
じゃあアセンブラの仕様かね
サウンドドライバ書きたいんだけど参考になるソースって無いかな?
mck系以外で
909(1): 2005/11/15(火)22:56 ID:Q++84a2/(1) AAS
>908
mck系 ってなんだい?
910(1): 2005/11/15(火)23:16 ID:R+koeHGA(2/2) AAS
>909
ファミコン用サウンドドライバmck及びmck派生のドライバのこと
911(1): 2005/11/15(火)23:22 ID:wnFA7c9B(1) AAS
>>908
つ FamiTracker
つ nsd (nusedriver)
912: 2005/11/16(水)00:04 ID:FtKzU5nJ(1/2) AAS
>911
サンキュー
早速読んでみるよ
913: 2005/11/16(水)21:45 ID:Y7wn0eU1(1) AAS
>910
ありがとー。
914: 2005/11/16(水)22:47 ID:FtKzU5nJ(2/2) AAS
2つとも読んでみたけど効果音ルーチンは無いのかな?
ゲーム用じゃないのかも知れん
915: 2005/11/17(木)22:12 ID:L5qEin8G(1) AAS
nusedriverってのもあったのね。しらなかった
916(1): 2005/11/18(金)19:39 ID:gX2v2WBQ(1/2) AAS
2日くらいかかってようやくMMC3のIRQ使った3段ラスタスクロール出来た。
悩みに悩んで思い通り動くとたまらんですね。
ただ、そのやり方は正しいかよくわかりませんが。
一度マリオとかの名作のソースをみてみたいなぁ。
917(2): 2005/11/18(金)22:39 ID:Xm8G0Mt/(1) AAS
>916
MMC3を使った最初のゲームはマリオ3だが、
ビックリするようなひどいプログラムだぞ。
ゲームはいいんだけどね。
918: 2005/11/18(金)22:50 ID:gX2v2WBQ(2/2) AAS
>>917
へぇ〜。
結果的に動けばいいって感じなのかなw
919: 2005/11/21(月)22:30 ID:2hE6Q9mS(1/2) AAS
>>917
どっかで見たなそのコピペ。
920(1): 2005/11/21(月)22:47 ID:bk/IwD+E(1) AAS
つ【外部リンク[html]:www3.axfc.net】
(keyが「mario」であるはずがない)
921: 2005/11/21(月)23:12 ID:2hE6Q9mS(2/2) AAS
>>920
もっと色々書き込まれたのが出てたような。
922(2): 2005/11/26(土)00:13 ID:FbTT2jXI(1/3) AAS
マッパ4のプログラムでいろいろと試してみているのですが、G-NESだと正しく表示されるのに
Nester系だと正しく表示されないのはプログラムの仕方の問題?それともエミュ側の問題?
923(1): 2005/11/26(土)17:03 ID:sbWVpbJR(1) AAS
VirtuaNESで試して動くならNester系が(ry
924(1): 2005/11/26(土)17:19 ID:FbTT2jXI(2/3) AAS
VirtualNESでもだめだった・・・
925: 2005/11/26(土)17:25 ID:ItExes1j(1) AAS
>>923
>>924だってw
VirtualNES信者あぼーん!(藁
926: 2005/11/26(土)18:12 ID:44xdSnRT(1) AAS
G-NESは結構ユルイみたいよ
他ので動かなくてもG-NESで動くってことが結構ある
927: 2005/11/26(土)18:13 ID:My5v7hvw(1/2) AAS
>>922
そのプログラム欲しい。NESROMになったもの。
928(2): 2005/11/26(土)18:59 ID:FbTT2jXI(3/3) AAS
外部リンク[zip]:up.isp.2ch.net
うpしました。
929: 2005/11/26(土)23:36 ID:My5v7hvw(2/2) AAS
>>928
どうも。真っ黒だったり文字がでたり、エミュによって色々。
930: 2005/11/26(土)23:44 ID:KBjkmIMV(1/2) AAS
>>928
VBLANK外に$2007に書き込みたい時は、
$2001のbit3-4は非表示にしなければならない。
931(2): 2005/11/26(土)23:50 ID:KBjkmIMV(2/2) AAS
いや、VBLANK内でも非表示にする必要があったかも。
忘れた。
932: 2005/11/27(日)00:05 ID:iZYzYQzf(1) AAS
それでもNNNesterで動かない理由は、、、、、おそらく
IRQVectorの先の処理でバンクチェンジまでに時間食いすぎ?????
933: 2005/11/27(日)23:51 ID:L+MLhPws(1) AAS
結局あまりあてにならないのがこのスレなのさ!
934: 2005/11/28(月)00:08 ID:mouEtU3M(1/3) AAS
う〜ん、うまくいかない。
一度、小分けに一から作ってみます。
935: 922 2005/11/28(月)10:45 ID:mouEtU3M(2/3) AAS
初期化のところでCLI命令入れたら正しく表示されるようになりました。
ステータスレジスタの2ビット目(Interrupt flag)が立ってるとIRQとBRK割り込みが無視されるようです。
いろいろアドバイスくれた方ありがとうございました。
936: 2005/11/28(月)14:49 ID:529seo8J(1) AAS
>931
VBlank中は立てる必要なし.
万が一表示l期間中まで処理が伸びてしまった時に保険の意味で立てる。
937(3): 2005/11/28(月)21:13 ID:mouEtU3M(3/3) AAS
プログラムしたものを実機でプレイする方法で、実際のカセットのROMをはずしてRAMに置き換える方法がちらほらみられますが、
マッパ4などのMMCなどが載っているカセットでもそのような方法できるのですかね?
938(2): 2005/11/29(火)05:56 ID:+RpExTeM(1/2) AAS
RAMよりもEEPROMの方がいいんじゃないの。
939(1): 2005/11/29(火)08:30 ID:IqprRlGZ(1) AAS
>>931
>>938
どの程度の信憑性を持って発言しているのかはっきりしろ。
頼むから糞なソースだけは垂れ流さないでくれよ。
940: 2005/11/29(火)12:03 ID:MlLm518w(1) AAS
信憑性なんてねーよ
各自で判断しろ
941: 2005/11/29(火)14:01 ID:+RpExTeM(2/2) AAS
>>939
いきなり顔真っ赤にしてどうした?
安藤に高い金でも払ったのか?
942: 937 2005/11/30(水)22:20 ID:MJMkLp5o(1/2) AAS
>>938
ROMライタなんかでEEPROMにデータ入れて置き換えればいけるのかな。
943(1): 2005/11/30(水)22:29 ID:068l1q4n(1) AAS
スターラスターのカセット開いたら、ICにガラス窓が付いてて中が見えるようになっていた。
944: 937 2005/11/30(水)22:53 ID:MJMkLp5o(2/2) AAS
>>943
UV-EPROMってやつかな?だとしたら太陽光にずっとさらしてたらデータが消える・・・?
945: 2005/11/30(水)23:04 ID:u3LmWBGP(1) AAS
製品にバカ高いEPROM使うなんて考えられんな…。
でもナムコは自社生産だったから発売日に間に合わせるために
EPROM使ったのかも…。
946(1): 2005/11/30(水)23:38 ID:Lj2JR7Fq(1) AAS
nesasmが動かないっていう人はいる?
OSがXPSP1なんだけど動かない。
947: 2005/12/01(木)00:09 ID:nlsES+PY(1) AAS
OSはXP SP2で動いてます。
948: 2005/12/01(木)00:18 ID:2NKaJN5B(1) AAS
>>937
マッパの理解があればROMエミュレータも可能じゃない?
マッパに関する詳しい資料ないかな・・・
949(1): 2005/12/01(木)02:17 ID:XRwqniWi(1) AAS
>>946
XP SP1以外で動かした実績は持ってるのか?
950: 2005/12/01(木)12:24 ID:eyuvg2Cr(1) AAS
>>949
SP2の会社のPCでは生成されました。なぜだろう?
951: 2005/12/01(木)12:27 ID:ern2+M/P(1/2) AAS
自分のもSP2にすりゃいいじゃん
952: 2005/12/01(木)19:34 ID:DzeWVRjC(1/3) AAS
SP2でも駄目でした。
こうなれば別のを試すしかない。
953: 2005/12/01(木)21:31 ID:DzeWVRjC(2/3) AAS
>>738
>>739
nes devkitならば拙者のパソコンでも動くようだ。
954: 2005/12/01(木)22:57 ID:ern2+M/P(2/2) AAS
貴様のパソコンなぞ知るか!
レイプしてくれるわ〜
955: 2005/12/01(木)23:17 ID:DzeWVRjC(3/3) AAS
いやーん。
956: 2005/12/02(金)10:18 ID:X5DdNeWd(1) AAS
SRC\AS\MAIN.Cのmain()の最後にgetchar()だかscanf()をはさんでリコンパイル。
以前これでnesasmが動くようになって、ずっとこれを使っておりました。
関係ないかもしれませんが一応チラシの裏に書いておこう。
957(1): 2005/12/04(日)18:56 ID:9oBpOOVz(1/2) AAS
次スレ
2chスレ:gamedev
958: 2005/12/04(日)19:03 ID:lc4kwaZm(1) AAS
>>957
スレの再利用ですな。
959: 2005/12/04(日)19:05 ID:5AF+iLsO(1) AAS
そんなタイトルはやだ。
960: 2005/12/04(日)19:16 ID:9oBpOOVz(2/2) AAS
じゃあ新しいのたてるか
それほど人気も無いようだが
961(3): 2005/12/05(月)16:19 ID:CNMc+C6I(1) AAS
勢いでツールつくってみました。
そして勢いでうp
( ゚д゚)ノ外部リンク[zip]:up.isp.2ch.net
一応パレットデータとネーム/属性テーブルデータが作れる。
962(3): 2005/12/05(月)19:55 ID:SdfVy8wr(1) AAS
ツールキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ちょっと気になったのだが、SRAM有りの最大容量ソフトって、
信長の野望 武将風雲録?
963(1): 2005/12/06(火)00:55 ID:kY5HQPaw(1/2) AAS
>>962
SRAMってバックアップ用のやつ?
964(1): 2005/12/06(火)01:14 ID:kY5HQPaw(2/2) AAS
>>961
属性テーブルの編集の仕方がわからないYO!
965(1): 961 2005/12/06(火)08:39 ID:9WOBW+N6(1) AAS
>>964
「属性テーブルの上書き」が有効にならなくなってたので修正ついでに、軽い操作法テキストいれました。
外部リンク[zip]:up.isp.2ch.net
966: 2005/12/06(火)10:35 ID:XdqYooeG(1) AAS
必要なDLL、MSCOREE.DLLが見つかりませんでした。
967(1): 962 2005/12/06(火)19:03 ID:NTFwMh/C(1) AAS
>>963
そうです。
最大の容量ソフトはMMC5のソフトだと思うのですが、
MMC5の中でもSRAMの大きさが異なっていたりするので、いまいちよく分からないです。
968(2): 2005/12/07(水)00:57 ID:Knyihra+(1) AAS
>>967
うちの風雲録の中にはKM62256ALPというSRAM入ってた
型番から察するに256kbitかな?
>>965
素早い対応乙です
うちの環境では中クリックが効きませんですorz
969: 961 2005/12/07(水)17:44 ID:SxROPU99(1) AAS
>>968
(;´Д`)
とりあえず今グリッド表示とか追加してるので、ついでに中クリックじゃなくても配置できるようにします。
というよりモード切替(パターン配置⇔属性配置)みたいな感じのほうがやりやすいかな?
970: 962 2005/12/07(水)19:30 ID:G6egag/r(1) AAS
>>968
情報どうも。
256kbit=32KBということは、バンク8つ分が最多でしょうか。
KM62256ALPでググったらここに行き着きました。
外部リンク[html]:www.tsf6502.com
どうも三国志Uでも同じようなSRAMが使われているようです。
971(1): 2005/12/08(木)17:09 ID:ofv5Ki1X(1) AAS
外部リンク[zip]:up.isp.2ch.net
ツール更新しました。
モード切替タイプにしましたので、中クリック使いません。
972: 2005/12/09(金)00:42 ID:6wTx2d65(1) AAS
>>971
対応ありがとうございます。
属性テーブルが編集できるようになりました。
973(3): 2005/12/11(日)21:15 ID:ichGysBG(1) AAS
PRGのほうのバンク切り替えがいまいちイメージできない。
わかりやすいたとえとかありんす?
974(1): 2005/12/11(日)23:33 ID:5/Q3BRnK(1) AAS
トランプカードを並べて、カード(バンク)を交換するような感じ?
ROMイメージはカードのA〜Kのように並んでいて、PRGバンクに
並べられたカードを差し替えていくような。
上手く説明出来んorz
975(1): 2005/12/12(月)02:15 ID:qIG+7lZL(1) AAS
>>973
並列のメモリを任意の順で直列に繋ぐ。
976(1): 973 2005/12/12(月)09:29 ID:4gfizgwg(1/2) AAS
>>974-975
たとえありがとう。
CHRの方は理解できてたんだけどPRGイメージできなかった。
でも夢の中で思いついた。
+-------------------+
|メインプログラム+
|メイン系データ+
省9
977: 973 2005/12/12(月)09:30 ID:4gfizgwg(2/2) AAS
うは、ずれまくり。
978(1): 2005/12/12(月)23:46 ID:uiD/ZyEx(1) AAS
同時に使うものを別バンクに入れて、関数コールのタイミングで切り替えるのは
さすがには無理があるかと
やるならゲームのシーンで切り替えるんじゃないかな。オープニングとか
979(1): 2005/12/13(火)08:54 ID:VTCz3d6Q(1) AAS
サウンドルーチンだけ別バンクにあって1フレームに1回切り替えを行って
サウンド再生の処理をやってバンク切り替えを戻す、とかも十分ありだと思う
980: 2005/12/13(火)17:20 ID:Z/xWTrV7(1) AAS
>>978-979
ふむ。
BG書き換え時とかに別バンクからデータ持ってくるとかそういう使い方なのかな?
熱血行進曲とかみてみると、攻撃したときとかにPRGバンクが切り替わるから、
ダメージ計算のときに別バンクからステータスとか拾ってくるのかなぁとも思うけど。
もしくわアニメーションデータを持ってくるとか。
981: 2005/12/13(火)20:36 ID:dYjgSqO8(1) AAS
MMC5で拡張グラフィックモードにするとグラフィックを $0000-$3FFFまで置けるようなのですが、
パレットのデータやBGの配置情報それとスプライトはどこに置くのでしょうか?
資料をあさったところ、$5C00-&5FBFにパレット番号と配置の上位アドレスを置くことまでは
わかったんですが、海外のサイト見てもそれ以上わからなかったorz
知っている人いたらぜひ教えてください。
982: 2005/12/14(水)01:29 ID:dYo7/WGu(1) AAS
>>976
KZ-NESSAと併用したいので
拡張子をbgだけでなくnamでも読み書きできるようにできませんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*