[過去ログ]
統一3Dスレ (558レス)
統一3Dスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
327: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/02(木) 00:36:00 ID:??? >>324 環境マップのディフューズ成分(低周波成分)を用いてライティングするということかな。 で、 今翻訳した論文では ディフューズ成分についてなら、テクスチャマッピングではなく、 9つのパラメータによる計算で同じ結果を得られるよってことなのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/327
330: 324 [sage] 2006/02/02(木) 00:57:00 ID:??? >>327 説明聞いたが良く分からんかった。スマソ。 もう少し勉強が必要なようだ。 どうもありがとう。 ちなみにそれ使うとどんな効果を出せるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/330
337: 327 [sage] 2006/02/02(木) 01:18:00 ID:??? >>330 ライティングにはIBL(ImageBasedLighting)っていう手法があるのよ。 http://www.oakcorp.net/finalrender/hdri.html みたいな。 今月のCG-WORLDに関連記事が載ってるからチェックしてみよう。 確か元々は実写の照明と、CGのライティングを融合させるための手段だったと思う。 それでIBLで良い効果を得るにはHDR(HighDynamicRange)なテクスチャが必要になるんだけど、 ハードウェアはHDRテクスチャなんてサポートしていない。 そこでHDR環境マップの鏡面反射とかを除いたディフューズ成分についてだけは、 9つの係数による簡単な近似計算で1%程度の誤差で再現できるよっていう話。 また従来の平行光源からも9つの係数を求めてやれば、 平行光源を何個増やそうが負荷は一定で済むと言うメリットもある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/337
341: 327 [sage] 2006/02/02(木) 01:31:00 ID:??? >>332プロの翻訳家の方ですか? 翻訳ソフトが代用になることは当分なさそうですなぁ…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/341
401: 327 [sage] 2009/02/02(月) 00:30:00 ID:??? >>395 概して言えば、今日、ビュー座標系からスクリーン座標系に変換する場合、 我々はすべての頂点のz値を計算しなければなりません。 しかし、私は具体的なz値(あるいはw)を求める必要のない、よい方法があると聞きました。 もしそうであれば、すべての頂点に対する除算の計算を省略することができます。 さらに私はこの方法を用いることで遠近のZ平面でポリゴンをクリップしたり省略したりすることができるようになると聞きました。 しかし私は全然理解することができませんでした。 誰か助けてください。 #ちょっとは訳うまくなった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/401
402: 327 [sage] 2009/02/02(月) 00:35:00 ID:??? >>395 http://spin.s2c.ne.jp/stoday03.html んで、この記事の内容が理解できないってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/402
406: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/02/02(月) 00:58:00 ID:??? >327,395 い?マジで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/406
407: 327 [sage] 2009/02/02(月) 01:26:00 ID:??? >>403 おそらく2次元同次座標系を用いた三角形の走査線変換を意味するのですよね? 私には正確にはわかりません、 しかし、数ヶ月前北カロライナ大学のページを訪れたとき迅速な説明をみつけたことがあります。 重要なことは、すべての同次三角形は3頂点の線形結合比率で定義される、または示されるということです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/407
410: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/02/02(月) 01:39:00 ID:??? >>327のおかげで英語が身近に感じられるよ。 翻訳ご苦労様。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/410
412: 327 [sage] 2009/02/02(月) 04:09:00 ID:??? だれかポリゴンのオーダリングの効果的な方法しってるやついる? >>411 ポリゴンを一度VU1のマイクロプログラムでコーディネートして、 VU1のローカルメモリに出力するんだけど。 もちろんこの場合ポリゴンはZバッファを使わずにソートしなくちゃならないんだけど。 ちなみに俺PS2 linuxユーザー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/412
422: 327 [sage] 2009/02/02(月) 13:25:00 ID:??? >>413 私はミップマップについていくつかの疑問を恐らく持っています。 たぶん、どのプラットフォームかは重要では在りません。 ミップマップが必要とれるか、今はもう必要ない場合にそのミップマップを消去したいときもまた、 私は動的に各ミップマップレベルをロードしたい。 質問は、ご存知のように多くの大きなサイズのテクスチャが同時に要求されたとき。 もしその合計サイズがVRAMがカバーできるよりも大きくなったなら、 いくつかのテクスチャの消去を妥協しなければならないことです。 たとえ妥協したとしても、どうすればこの問題を解決できますか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/422
423: 327 [sage] 2009/02/02(月) 13:31:00 ID:??? >>414 オクトツリーアルゴリズムを使用する場合、トライアングルストリップを使うことは可能ですか? ストリップがいくつかのノードを通り抜ける場合や1つのノードだけが目に見える場合に ストリップを切り取るべきですか? もしくは、そのような長いストリップを使用してはなりませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/423
424: 327 [sage] 2009/02/02(月) 13:38:00 ID:??? >>415 動的テクスチャローディングは、ミップマップよりはむしろ動的なテクスチャ管理によってなされることになっています。 私はミップマップのための特別なテクスチャ管理が価値があると思いません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/424
426: 327 [sage] 2009/02/02(月) 13:47:00 ID:??? >>417 >>415 激しく同意。 >>413がどのプラットフォームを対象にしているのか俺はしらんけど、 個々のミップマップレベルを読みこんだり消去したりするのは普通はむちゃ非効率的で 造作もなくCPUとかGPUを止まらせると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/426
427: 327 [sage] 2009/02/02(月) 13:54:00 ID:??? >>418 GeForce4 Tiに関する質問があります。 誰かGL_DOT_PRODUCT_AFFINE_DEPTH_REPLACE_NVが何をするか分かりませんか? この新しいトークンは、GL_NV_texture_shader3のOpenGL拡張(GeForce4 Tiシリーズでのみ利用可能) の中で定義されているみたいです。 トムのハードウェアにおいて最近の調査の中で言及された「Z補正バンプ・マッピング」 は有利な面と、不利な面の両面がありますか? http://www.tomshardware.com/graphic/02q1/020206/geforce4-03.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/427
428: 327 [sage] 2009/02/02(月) 13:57:00 ID:??? >>420 うむ、それは390が言ったフィルター同じぐらい軽快に動作するように思える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/428
429: 327 [sage] 2009/02/02(月) 14:08:00 ID:??? >>421 >>419 Vmag.オンラインのムービークリップを見たことがありますか? TidepoolデモはZ補正バンプ・マッピングの効果について説明します。 http://www.vwalker.com/news/0202/06_gf4/06_214417.html 実際のジオメトリは置き換えずに、 水面の深度値が表面の高さによってピクセル毎に置換されているように見えます。 私はデモがAFFINE_DEPTH_REPLACEオペレーションか何かを使用していると思います。 みんな「Z補正バンプ・マッピング」の意味を知っています? >>420、いぇー、私もそう思う。:) どうも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/429
431: 327 [sage] 2009/02/02(月) 14:37:00 ID:??? >>430 誤訳を訂正してもらえると嬉しいです。 (半分は英語の勉強のために訳していますので) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/431
435: 327 [sage] 2010/02/02(火) 02:20:00 ID:??? >>433 どうもありがとうございます。 勉強になりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/435
447: 327 [sage] 2010/02/02(火) 11:45:00 ID:??? >>438 >>440 Understood. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012625860/447
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s