[過去ログ] P/ECE・ワンダーウイッチ・BASIC STUDIO (338レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 02/04/15 19:49 ID:??? AAS
と、いうか、特殊なプログラムはなにげにメインプログラマーは一人の場合が多いぞ。
極論言えば一人で会社を名乗ってもオケ。
まあ、普通はそういう人は営業とか金勘定が上手くなかったりするから、
別に社長がいて営業とか財務とかやってる事が多いかモナー
タレントとマネージャーつうか。
44: [age] 02/04/22 00:17 ID:??? AAS
もっと話を整理してから語ってください。
45: 02/04/22 01:34 ID:??? AAS
クソスレをageないでください。
46: 02/04/22 11:30 ID:??? AAS
株式会社あきまん(´д`)ハァハァ
47
(1): [age] 02/05/11 09:23 ID:??? AAS
TFT液晶のワンダースワン発売決定あげ
外部リンク[html]:www.swan.channel.or.jp

なんかワンダーウィッチやる気が出てきたヨ。
(つうか、ワンダースワンカラーの液晶はあんまりにも酷かったからナー
 FFとかプレイ途中で断念するぐらい。これでモニタ出力も可なら最高の
 2Dゲーム機なんだが。)
48
(1): [age] 02/05/11 21:58 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.swan.channel.or.jp
ワンダーウィッチで作ったソフトを公式に「同人」として売れるみたいなんだが
この「バルクカートリッジ」がまとめ買いでいくらなのかVAR登録した人詳細きぼ〜ん。

まともに一本単位で買うと一本3980円なんだが、これじゃいくらなんでも同人として売れぬ(^^;
1000円ぐらいなら1500円とかで頒布できそうな気がするんだが。
49: 02/05/12 14:17 ID:??? AAS
>>47
今更ながらCPUがV30MZと明記されてますね。
それとも今時「高性能16ビットCPU」では
セールスポイントにならないからかな。
50
(2): 02/05/12 18:14 ID:??? AAS
>>48
登録した人に聞いてみたことあるんですが
「ああ、あれ同人でやるのは無理」
で瞬殺でした

だからWitchPlayer出たんだと思います。
51
(2): 48 02/05/12 19:07 ID:Wh2A3B2U(1) AAS
むう、同人じゃなきゃどこの層を狙ってるんだろ?

業務用? ってやっぱWSは携帯ゲーム機だしなぁ。

100本ぐらいを30万ぐらいで仕入れて有限会社とかでインディーズレーベルみたいに
売れって事ですかね? HPとか作って。
52: 02/05/12 21:08 ID:??? AAS
>>51
用途のない商品が売り出されるのはよくある事。
53: 50 02/05/13 02:17 ID:??? AAS
>>51
おそらく、そのつもりだったけど
そこまでやつ人間が居なかった、ってことでしょう。

あとVAR登録したカートリッジは
保証放棄しなきゃいけないらしいので
その辺も条件厳しすぎるとかなんとか。
54: 50 02/05/13 02:18 ID:??? AAS
ミスった

そこまでやつ人間→そこまでやる人間
55
(1): [age] 02/05/13 03:33 ID:??? AAS
ん〜でもカートリッジ定価で買って4000円として20本で8万円。
完全オリジナルの携帯ゲーム機用ゲームを無制限で売れるならやる奴がいても
おかしくない値段だけどな。
なんか前回のプログラムコンテストとかも100人以上応募があったみたいだし。
なんか保証放棄以外にイヤーンな条件あるの?
56: 02/05/13 03:44 ID:??? AAS
だって同人ゲームの相場って500円〜2000円だよ?
原価の時点で4000円なんて話になりませんがな。
同人ソフト作ってる人間なら直感的に無理だと思える数字。
57
(1): 02/05/13 03:50 ID:??? AAS
ん〜 いや趣味の世界で。

MSX用スカジーボードとか作ってる奴とかは別に採算とか売れ筋とか別に考えてないと思うし。
58: 02/05/13 06:29 ID:??? AAS
ナンバーズ予想ソフト(よく広告に載ってるやつ)って、
ワンダースワンにワンダーウィッチのソフト突っ込んでるのかなぁ。
形ワンダースワンにそっくりなんだけど、
持ってる人いたらよろしく。
59: 02/05/13 06:45 ID:??? AAS
>>57
でもそういう人だったらウィッチ買ったほうがはやいでしょ。

VARで売る場合ってそもそも
ウィッチ買うほどディープじゃないけど
ウィッチのゲームやりたい人を対象とするんじゃないのか。
60: 02/05/13 06:47 ID:??? AAS
>>55
確か
VARライセンス保持者が保証をせよ、
という条件があった気がする。

ムチャ言うなよ(・∀・;
61
(1): 02/05/13 10:34 ID:he1JwJrU(1) AAS
ほとんどがカートリッジの値段なんだから、
そこは自分で買って同人はソフトだけ売ったら
よいのでは?
書き換えできるんだしカートリッジはコンパク
トフラッシュカードみたいなもんだろ。
62
(1): 02/05/13 11:27 ID:??? AAS
>>61
そもそもVARが何でダメっぽかったかという話だから
それは論点がズレてるが、そもそもアンタ、
ワンダーウィッチの状況構造を全然判ってないな。

カートリッジに転送するには専用の接続ケーブルが必要。
で、これはカートリッジ単体売り(\3980)には付いてない。
ウィッチプレイヤーにはついてる(\7800)がこれが発売になったのは
省6
63: 02/05/13 20:16 ID:??? AAS
昨日BASIC STUDIOが中古で売られているのを2個所で見かけた。
そんなにありふれた代物でもなさそうなのに。
64
(1): [age] 02/05/13 21:14 ID:??? AAS
というか、同人誌のオフセットみたいに、マスクかEPロムを20〜100個単位で
焼くサービスとかやりゃいいのに>バンダイ
別に同人誌もサポートは印刷屋じゃなくてサークルなんだし。保証は別にいいっしょ。
かなりいい同人ハードになると思うけどなぁ。
65: 30 02/05/14 02:22 ID:M8I6vXPw(1) AAS
やっぱ出たじゃん!
・・・でも、液晶変わっただけか。
今のでいいや。
66
(1): 02/05/14 02:29 ID:??? AAS
>>64
Witchに乗ってるROMは、FLASHだから、高いんだよ。
で、Witchは、キュートの製品で、バンダイとは直接関係無い。

マスクROMでソフト作るには、バンダイとの機密保持契約が必要。
67: 02/05/14 02:47 ID:??? AAS
P/ECEのスレの方を流し読みしたら、あっちの発売でワンダーウィッチ系の
プログラムサイトがけっこうあっちに流れたみたいなんだけど、現在どうなんだろ?
本体サイズとか仕様とかずいぶん違うし棲み分けできそうな気がするけど。
68
(2): [age] 02/05/14 08:08 ID:??? AAS
>>66
>バンダイとの機密保持契約が必要。
実行可能コード作ってあとは焼くだけまで持ってけるのに、それ以上なんかあるんかね?
普通の商売上の契約ならわかるんだが。
69
(1): 02/05/14 09:23 ID:??? AAS
>>62
ってことはプレイヤーが出たから問題は解決方向なのか?
>>68
持ってったとしても、マスクだと焼く単位は数千個でないと単価
すごく高くなるぞ
70: [age] 02/05/14 10:12 ID:??? AAS
検索かけたけどさすがに社外秘らしくマスクロムの単価はなかなかないですな。
5年ぐらい前に16メガビット(2メガバイト)のマスクロムが単価1200円だったそうです。
・・・って何個作っての単価だかわかりませんが(笑 まあ、数千は堅いでしょうね。
71
(1): 02/05/14 11:29 ID:??? AAS
>>68
実行可能ってか? まさかあの FX 形式のファイルだけで実行可能と思ってる?
あれ実行させるためには、WitchのBIOSが必要なんだよ。
勝手に利用したらダメだから、買うしかないかも。
72: 02/05/14 16:16 ID:??? AAS
>>69
ウィッチプレイヤー\7800の設定を
高いとみるか安いとみるかで変わってくるが
敷居は大幅に下がったのは確か。
ただ、遅きに失した感もあったのも事実。
でもスワンクリスタル発売の波をうまくつかまえられれば
化ける可能性がまた出てきた。
省1
73: 02/05/14 21:52 ID:.e.pT2og(1) AAS
 
74: [age] 02/05/14 21:59 ID:??? AAS
>>71

漏れまだワンダーウィッチ買ってないから的はずれだったらゴメソなんだが
ワンダーウィッチで組んだプログラムは基本的にキュート開発のBIOSを叩くように
プログラムするので、そのまま動かすためにはBIOSを焼き込まなければならず、
当然キュートに払うBIOSのライセンス料を別に決めなければならない。
というのは普通の商契約だし、それにVARライセンスは元カートリッジの値段に
省10
75
(3): 02/05/14 22:05 ID:9pyKXyTM(1) AAS
ワンダーウィッチってワンダースワンの内部をどの程度公開してんの?
開始アドレスを設定して、BIOS(OS)を経由せずに直接マシンコードを
動かせるように設定できるんだろうか?
76: 02/05/14 22:13 ID:??? AAS
>>75
それは、契約違反。
キュートに訴えられる。
キュートはバンダイに訴えられるんだろうな。

内部は一切公表されてません。
知ってるけど・・・。
77
(1): 02/05/14 22:24 ID:??? AAS
>>75
全部ラッパーです。

OS使わなくても出来ないことはない。
それを表立ってやるのは賢くないけどな。
78: 02/05/14 22:41 ID:??? AAS
>>77
そういうこと。
で、あの仕組みなら、速度的なネックはほとんど無いよ。
なにせ・・・おっと言えねえ。
79: [age] 02/05/15 03:30 ID:??? AAS
>全部ラッパーです。
ラッパーってナニ?

>なにせ・・・おっと言えねぇ。
言え。
80
(1): 02/05/15 13:29 ID:??? AAS
ラッパーも知らんやつに言っても理解できねえだろ(藁
81
(1): 02/05/15 22:01 ID:??? AAS
>>75
マシンコードは直接実行だよ。8086互換。
別にインタプリタとかじゃない。
ハードアクセスがBIOS経由。
82: 75 [age] 02/05/15 23:17 ID:??? AAS
>>81 了解です。
>>80
たぶん、外から見えないようにして実は丸投げしてるんだろうけど、それをラッパーと
言われても、ファミコンでアセンブラプログラミングをしていた俺にもわからない罠。
ワンダースワンの設計がなんかファミコンライクでえらい懐かしいヨ。
やっぱオブジェクト(not指向)でしょ(藁
83: 02/05/15 23:32 ID:??? AAS
>ファミコンでアセンブラプログラミングをしていた俺にもわからない罠。
それならそう書いてオクレ。
79みたいなのが居ると説明するのも無駄な気がしてくるんで。
84: 02/05/16 02:44 ID:??? AAS
ファミコン知ってりゃ、SWANは分かるだろ?
なんせ、ほとんどおんなじなんだからさ(藁
・・・ドコがって? そこまで言えるか!
85: 02/05/16 02:53 ID:??? AAS
そう言えば、今度のクリスタル、
液晶の反応早いから、スプライト倍増技は使えない。きちんと点滅になる。

半透明技も同じ、目に優しくない点滅になる。
86: 02/05/16 12:38 ID:??? AAS
ウィッチのプログラムコンテスト、今回はどれぐらい応募あったのかな
前回は結構盛り上がってたみたいだけど。
87: 02/05/16 17:40 ID:??? AAS
多分 80〜100程度。
前回は147件
88: 02/05/17 05:18 ID:??? AAS
なんだか良スレになってきてるな
89
(2): [age] 02/05/17 22:43 ID:??? AAS
中古があったとして、それを買うとマズイのかな?
ユーザー登録とかしないとアップデートでけん気がするし。
90: 02/05/17 22:50 ID:??? AAS
>>89
一応スレ名はハード3つあるんだが…
話の流れからウィッチだと勝手に判断するけど
どこで中古買うのか知らんけど、
ユーザー登録できるかどうかは確認しといたほうがいい。
登録できなかったらアップデートはほぼ無理。
あと、技術的サポートも受けられないのはきついでしょ。
91: 02/05/17 22:57 ID:??? AAS
>>89
とりあえず、Witch Player 買え!
92: BASIC STUDIO派 02/05/18 01:54 ID:mBr2ojk6(1) AAS
アナログコントローラ2つ使って対戦ゲームが気軽にできるので良いです
3DもBASIC独特の試しながら作れる感覚でとっても良いよ
93
(1): 02/05/18 19:11 ID:??? AAS
ワンダーウイッチ関連の個人ページ見てると、
「リバースエンジニアリングでハード仕様を調べようとしたら、メーカーから警告された」
みたいなこと書いてあったけど、そんなに厳しいの?それぐらい、黙認しても良かろうに。
94
(2): 02/05/18 19:19 ID:??? AAS
普通はコソーリやるもんだけど、メーカーに解析結果を突きつけて質問した
バカがいたらしい。

そこまでやられちゃ、メーカー側も黙認できんよ。
95
(1): [age] 02/05/18 19:37 ID:??? AAS
・・・厳しいも何も、例えばPCのハード仕様が不明だからって
ウィンドウズの標準ドライバを逆解析してハード仕様調べたら、
そら、「マイクロソフト」は警告すんだろ。

ハッカーみたいな事すんのはいいけど、どこから裏かをちゃんと理解せんとな。
いちおう開発会社は守秘契約にサインして、開発機材と技術資料を買ってるんだから。
自分でコソーリやる分にはリバースエンジニアリングも問題ないけど、それで得られた
知識を外に漏らしたら法的なトラブル一直線だからナー
96
(1): 02/05/18 20:03 ID:??? AAS
>>93
ワンダーウィッチの使用許諾契約書には
「リバースエンジニアリングの禁止」
がはっきりと明記されている。
ワンダーウィッチ使っているということはその契約書に同意したということ。
つまりリバースエンジニアリングするということは契約違反。
訴訟起こされても文句言えないんだから、警告ならヌルいほうだろ。
97
(1): 02/05/18 20:51 ID:??? AAS
>>94
イタタタタ…メーカーに質問したのか。そりゃ黙認できんわ。しかし、
>>95-96
趣味で解析して個人ページに載せる程度なら黙認してあげてほしいなあ、
と思うんだが、ダメか?
直接質問などしなければ、きっと黙認してくれてたはず、と信じたい。
98: 02/05/18 21:49 ID:??? AAS
>>97
んーとね。
メーカー側としては黙認したいけどできない
という状態なんだと思う。>>94の例があったりしたから。
本来結構自由な環境を一部の馬鹿なユーザーがぶっ壊してしまった結果だと思う。

…多くは語る気はないが、コソーリやる分にはそれほどうるさくないよ。
でもwonderwitch.comみたいな公に近い場所に出てくるとあぼーんだが。
99
(1): 02/05/19 00:21 ID:??? AAS
リバースエンジニアリングしないと表現できない処理ってあるのか?
ま、リバースすればわかるけど、直接イジル程のものでも無いって事が分かるよ。
結局ハードウェア部分って自作でもサブルーチン化して使うから、最初っからドライバあるだけ楽だと思うよ。

それよりは、メモリーマップとかが公開されて欲しいな。
100: 02/05/19 00:22 ID:4y/nAU6.(1) AAS
100 ゲット!
101
(1): 02/05/19 19:11 ID:??? AAS
>>99
実際のところほとんどないねえ。
強いて言えば
ライン毎に割込処理入れたい時とか
カツカツの処理するときにその辺の情報がないと
困りそうなぐらいかな。
102
(1): 02/05/19 19:56 ID:??? AAS
そもそもメーカーがハードウェアの詳細を隠す理由は何なのですか?
ウインドウアクセラレータみたいな最先端のものだったら、ハードウェアの詳細から
内部で使われてる技術が推測されて他メーカーに使われたら困るからかな、と思うけど。
携帯ゲーム機程度のもので、詳細を隠しても仕方がないように思うのですが。
103: 02/05/19 20:22 ID:??? AAS
技術情報から法の手の届かない魔界で、より安く、よりチープなマシンを作られたら
市場がダメージを受けるから。

いや、実際のWSの市場が死に体だとかそういう事は置いといて。

>携帯ゲーム機程度
って言うならリバースエンジニアリングしてWSのコピーマシンを一個作ってみれ(笑
”F1のエンジンは秘密があるけど、原付のエンジンなんか秘密なんてないでしょ?”
ぐらいのトンデモ発言なんだが。
104: 02/05/19 20:27 ID:??? AAS
>>101
ラインスクロールとか? ん〜 でもBGってキャラクタ単位でなかったっけ?
105: 104 02/05/19 20:28 ID:??? AAS
あ、すまんキャラクタ単位だからいるのか。スマソ忘れてくれ。
106
(1): 102 02/05/19 21:08 ID:??? AAS
>>携帯ゲーム機程度
>って言うならリバースエンジニアリングしてWSのコピーマシンを一個作ってみれ(笑
失言でした。気を悪くしたらごめんなさい。
なんつーか、上手くいえないんですが、隠したところで結局既にエミュられてますよね?
悪意を持って解析する奴はどうせ解析するんだから、隠す努力が無駄なんじゃないかな、と思ったんです。
隠す部分と隠さない部分を分ける管理で苦労するぐらいなら、データシート全部出しちゃっていいじゃん、と。
107
(1): 02/05/19 21:19 ID:??? AAS
>>106
それによるバンダイの実質的メリットがほとんど見込めない。
メリットがないのにリスクを犯すのは阿呆だけだと思われ。
108
(2): 02/05/19 21:35 ID:??? AAS
>>107
P/ECEがあの貧弱なハードにも関らず一時的に品薄になる程度には売れたのも、
“仕様全公開”というメーカーの姿勢があったからだと思います。
売り上げのレベルが違うので、WS/WSCとは単純に比較できないでしょうけれど、
仕様公開することによって購入を決断するホビープログラマ層はいると思います。
ウイッチにメリットを見出したバンダイなのだから、もう一歩、望みたいです。
109: 02/05/19 21:39 ID:??? AAS
>>108
P/ECEは元々そういう用途に作られてるから。
売上のレベルが違うのでWS/WSCとは単純に比較できない。
いくらWS市場が死にかけとはいえ、数的には

一般ユーザー(百万以上)>>>>>>>ホビープログラマ(多くて1万)

頼むからもうちっと現実的な視点でお願いします。
110
(3): 02/05/19 21:49 ID:??? AAS
じゃあそもそもウイッチなんか売るメリットがないと思うのですが。
たかだか一万のホビープログラマを満足させる代わりに、解析して悪用される危険は多大でしょ?
ウイッチはバンダイの慈善事業だったのでしょうか。
111: 02/05/19 21:51 ID:??? AAS
>>108
流石にP/ECEはハード貧弱すぎです(;´Д`)

純粋にプログラミングを楽しむには丁度いいが。
あれはハードまでいじるのが前提のコンセプトだし。

ウィッチはそこまでローレベル操作を前提としたコンセプトじゃないぞ。
「不可能ではない」という意味を勘違いするのはどうかと思う。
112
(1): 02/05/19 21:52 ID:??? AAS
>>110
バンダイ≠キュート(ワンダーウィッチつくったところ)
113: 02/05/19 21:58 ID:??? AAS
>>110
だから解析すんなって契約書に書いてあるんだろ。
ここまではいいですよ
そこから先は契約違反ですよ、ってライン引いてあるだろ。
その枠内で遊んでるホビープログラマはたくさんいるぞ。
114: 02/05/19 22:03 ID:??? AAS
>>110
仕様公開すると
悪用される危険は今より減るの?
115: 02/05/19 22:17 ID:2LECwZks(1) AAS
いや、ハード公開すると、その上に乗っかってるゲームソフトそのものが解析されるから、秘密なの。

それが元で、市販のゲームソフトプログラムが解析されたら、そっちに訴えられるでしょ?
116: 02/05/19 22:26 ID:??? AAS
AA省
117
(1): 02/05/20 00:04 ID:??? AAS
コンビニは棚に無防備に物が置いてあるから別に店員いらないんじゃないの?

って幼稚園児に質問されてる様相を呈してるな(藁
118: 02/05/20 00:50 ID:??? AAS
うまい >>117
119: 02/05/21 20:23 ID:??? AAS
>>112
キュート=開発元
バンダイ=発売元
120: 02/05/21 22:12 ID:66pYe356(1) AAS
極秘情報入手!
スワンクリスタルは、4チャンネルステレオだってよ。
121
(1): 02/05/21 22:49 ID:??? AAS
極秘って…とっくに流れてる情報だが。
出力がステレオになるのはともかく、4チャンネルってのがよくわからん。
122: 02/05/21 22:50 ID:??? AAS
>>121
日テレ営業中?
123: 02/05/22 01:44 ID:??? AAS
4チャンネルあるって事は、3D再生可能って事か?
ヘッドホンつけると、音が前後左右にグルグル回るぅ〜♪
・・・つう事か?
1-
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s