OpenGL (590レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
187(7): 03/08/29 19:28 ID:QOLXNrc9(1) AAS
物体をマウスで掴んでいるような回転や、
物体を特定の方向(別の物体)に向かせる
といった計算はどのように行えばいいのでしょうか。
例えばマウスで掴んでいるような回転をしたいと思ったときに
マウスのボタンを押した座標と現在の座標の差を
rx, ryとしたときに、単純に
glRotate( ry, 1.0, 0.0, 0.0 );
省4
188: 03/08/30 09:25 ID:qCOSw8qY(1) AAS
>187
openglの座標系とカメラ視点を把握すると
なぜそうなるか・どうすればいいかが判ると思うよ
簡単に絵に描いてみるといい
189: 187 03/08/31 21:06 ID:WGd2CnHi(1) AAS
絵には何度も描いてるのですが、
3Dに関して(行列とか基本的な数学も)疎いので
やりたいことが分かってても
どういう方法をとったらいいかが分からないのです。
ゲームとか程遠そうだな、、、
190: 187 [age] 03/09/03 00:27 ID:7fZJhQG1(1/2) AAS
うーわからない。
何かヒントだけでも。
192: 187 03/09/03 14:57 ID:7fZJhQG1(2/2) AAS
そんな関数があったのですか。ありがとうございます。
でも、それじゃぁ勉強にならないので、できれば
解説したサイトでもいいから教えていただけると嬉しいです。
「三次元 回転」とかだとあんま思ったような引っかかり方をしなくて。
198(2): 03/09/04 09:20 ID:1TnG3y70(1/2) AAS
>>187は、Quaternionでやる方法があるけど、他に。
視点から、初期値が前右上 の3つベクトルを作り、回転はそれに対して行う。
で、LookAtの要領で行列を作り、MODELVIEWに掛け算。
LookAtの行列は宇治社中に解説があったような。
消えてるので、ここから見るとよろし。鬱氏スレからコピペ。
外部リンク:web.archive.org
カリングはgl任せじゃいけないのか? なぜ自前でやる必要があるのか分からん。
省3
203(1): 187 03/09/05 02:26 ID:zfiLlKlp(1/2) AAS
>>198
ありがとうございます。
でもそのリンク先のアーカイブ、目次以外は死んでますね。
なにはともあれ、ヒントをいただけたので頑張ってみます。
> 初期値が前右上 の3つベクトルを作り
は、
> 初期値が前、右、上 の3つのベクトルを作り
省1
205: 187 03/09/05 15:48 ID:zfiLlKlp(2/2) AAS
>>204
さんくす!
皆様のおかげで一気に理解度が高まったよ(;´Д`)ハァハァ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.883s*