OpenGL (590レス)
OpenGL http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005834875/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
193: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/09/04 01:31 ID:LOG/s0pd 3D空間を動き回るようなプログラムを作っています。 ゲームに実装する場合、視点の操作って gluLookAt()に頼らない方が良いんでしょうか? 細かい事を意識しなくても動いてしまうんですが、 カリングのような意識して行う必要がある処理を 実装しようにもどうもピンと来ません。<要するに理解できていない gluLookAt()でやってくれていたViewMatrixへの変換(?)を すべてのオブジェクトに対して行うような処理で大丈夫なんでしょうか? (カメラじゃなくて世界を動かすようなイメージで考えています) 理解されている方にはつまらない事だと思いますが、 なにとぞご教示お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005834875/193
195: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/09/04 01:41 ID:LOG/s0pd >>194 即レス(コピペでも)ありがとうございます。 でも、ごめんなさい。 glutは使わない割りに余分なものが増えてしまうので ナシの方向でお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005834875/195
196: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/09/04 01:54 ID:LOG/s0pd 視点と一緒に光源が動いてしまうのも悩みです。 方向性が間違ってないなら、カリングもそうですが マウスでの座標指定なんかも簡略化したいなぁと。 Map平面上のクリック位置を取得するために openglのピックアップ使うのはなんだか 間違ってるような気がしてなりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005834875/196
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s