インチキ相対性理論が100年もった理由 (646レス)
インチキ相対性理論が100年もった理由 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/15(日) 08:19:16.00 ID:TVshVl4T 騙された人は残念 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/1
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/20(金) 14:07:40.48 ID:oEzn2B46 米ただし摩擦は無いものとする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/566
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/02(水) 15:52:55.33 ID:HXQU6hoO この世界はどっかの引きこもりのパソコンオタクにシミュレーションされてて、鼻くそほじりながら見られてる。 やっと生き物が生まれたよー。おっ星から出られるようになった笑 まだワープできんのか…。こいつらバカ過ぎて、このままじゃ永遠に宇宙に出られんな。最初からリセットすかっかな〜。ホジホジ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/06(土) 19:12:27.99 ID:SGtO5ibR 光速の向こう側 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/21(日) 22:35:27.26 ID:P2EOEmpR >>7 これは、どういうこと? おかしいよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/25(木) 08:33:28.00 ID:/x8/tRaI 宇宙の始まりはビッグバンってそれマ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/25(木) 10:34:05.25 ID:VjviPVSG >>569 ワハハハハ おかしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/571
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 19:16:36.43 ID:HYJu3oi1 >>571 は? は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/572
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/04(日) 17:37:45.45 ID:ODKUT9tu 時間は物理上の問題じゃなくて 意識流の問題じゃないの? 光速度一定って言ったって、意識がそれを遅いと感じる時は遅いし、速いと感じるときは速いんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/573
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/05(月) 10:24:05.57 ID:xNJcdxdG 何言ってんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/574
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 13:10:50.60 ID:32wy+czj 嘘っぱち理論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/575
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 13:23:06.32 ID:TAxfirF9 >>574 アインシュタインは『理論』を提唱しただけだぞ 誰も立証できないんじゃそれはただのオカルトだろww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/576
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 20:10:46.22 ID:Q0msv31o >>576 水星の近日点移動も観測されてないし 日食の度に重力レンズも観測されてないし 銀河自体が重力レンズになってることも観測されてないし アインシュタインリングなんて発見されてないし 重力波の観測もされてないもんな どれか一つでも観測されれば実証されるんだけどなー いやー惜しいなー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/577
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/08(木) 12:53:10.58 ID:68jIs5r+ >>577 バカそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/14(金) 09:47:29.28 ID:XXcWI6i8 皮肉もわからないのかねえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/579
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/04/09(土) 18:59:13.43 ID:kbBFPtJn マスコミが肯定ばかりしたから? 多分ニコラ・テスラの業績を隠すためにアインシュタインがゴリ押しされた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/13(土) 14:39:24.19 ID:Zs3Go/A4 アインシュタインが居なくても誰かが完成させている その時代を調べると判るが ポアンカレとかいろいろ面白い ポアンカレ死んだときに追悼依頼され拒否 あといろんな学者が絡む 相対性理論が必然と判る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/17(土) 02:10:40.33 ID:z1eQ/rER パンツな男が相沢栄咲次長のブリーフ一丁!!!! パンツな男が相沢栄咲次長のブリーフ一丁!!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/28(月) 04:19:17.76 ID:VB1P8i2M わーいわーい、これは最高のサプライズ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/18(月) 12:01:22.04 ID:eeBdozyP 100億光年はなれた生命のいる星にでも光速の宇宙船にのっていけば光速では時間がおくれて宇宙船にのっている人にとっては宇宙船時間で100億年で往復できる。光速の1.42倍で往復すると宇宙船時間で0秒で往復できるけど、ふるさとの星にもどってきたときに、ふるさとの星の時間で200億年経過している。なのでUFOは帰還する、ふるさとの星が200億年の寿命が無いのがほとんどなので、ふるさとの星が無くなっているので地球にきている。 でも地球にいるとふけて寿命がみじかくなるので光速の1.42倍で宇宙にとんでいってしまう。 UFOは光速の1.42倍でとぶのがデフォルトの標準状態なので普通はみえない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/19(火) 00:59:59.89 ID:lYhJwJ0G 100億光年はなれた生命のいる星にでも光速の宇宙船にのっていけば光速では時間がおくれて宇宙船にのっている人にとっては宇宙船時間で100億年で往復できる。光速の1.42倍で往復すると宇宙船時間で0秒で往復できるけど、ふるさとの星にもどってきたときに、ふるさとの星の時間で200億年経過している。なのでUFOは帰還する、ふるさとの星が200億年の寿命が無いのがほとんどなので、ふるさとの星が無くなっているので地球にきている。 でも地球にいるとふけて寿命がみじかくなるので光速の1.42倍で宇宙にとんでいってしまう。 UFOは光速の1.42倍でとぶのがデフォルトの標準状態なので普通はみえない。 UFOにとって星とはUFO内の時間で0秒で消えてしまうので興味の対象すらでない。宇宙もUFO内時間で0秒で消えてしまい次の宇宙へいかねばならないので興味の対象ですらない。興味のあるものは何もないのである。ただ息をすうために飛んでいるだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/09/21(木) 15:31:24.60 ID:esT3DOBa 何かが間違っているようです。 米国のミシガン大学(UM)で行われた研究によって、既存の宇宙論やアインシュタインの一般相対性理論が扱う重力の理解では宇宙の大規模構造の変化を説明できないことが示されました。 現在の宇宙論では、宇宙を膨張させる暗黒エネルギーと宇宙を収縮させる重力の作用が働いており、暗黒エネルギーの方が勝っているため、宇宙は成長(加速膨張)を続けているとされています。 そして銀河が連なる宇宙の網「大規模構造」の形状もこの理論に従って形を変化させていると考えられています。 しかし研究者たちが観測結果を分析したところ、大規模構造の変化速度は時間経過とともに減速しており、誤差では説明できないレベルに達していることが示されました。 物理学の歴史では、理論と観測結果が大きく乖離する場合、しばしば理論のほうが間違っており、観測結果を説明できる新理論誕生のきっかけになります。 では現行の宇宙論とその根拠となっているアインシュタインの一般相対性理論(重力理論)は、修正されることになってしまうのでしょうか? 研究内容の詳細は2023年9月11日に『Physical Review Letters』にて掲載されました。 Something Is Suppressing The Growth of The Universe, Physicists Say https://www.sciencealert.com/something-is-suppressing-the-growth-of-the-universe-physicists-say Evidence for Suppression of Structure Growth in the Concordance Cosmological Model https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.131.111001 全てがビッグバンによって誕生してから137億8700万年。 宇宙は光の速度を超える速さで膨張を続け、その直径とも言える「観測可能」な宇宙の広さは137億年よりも遥かに大きい、930億光年(28ギガパーセク)に及ぶと考えられています。 そしてこの広大な宇宙には、無数の銀河が網状に分布する「大規模構造」が構成されています。 ただこの大規模構造も不変の存在ではなく、時間が経過するにつれて銀河たちはお互いの重力で接近し合い、網の太さが圧縮され高密度化する一方で、網の目の部分からは ますます物質が少なくなっていくと考えられています。 私たちの天の川銀河も隣にあるアンドロメダ銀河と重力で互いに引き合っており、40億年後には大規模な衝突を起こすとされています。 しかし引き付け合う重力がある一方で、宇宙全体の膨張速度は暗黒エネルギーによって加速し続けてていることが知られています。 そのため大規模構造の形状変化を予測するときは、重力による高密度化と暗黒エネルギーによる宇宙膨張の2つを考慮し計算を行うことになっていました。 既存の宇宙論は重力と暗黒エネルギーの組み合わせでできている ただ近年になり、暗黒エネルギーと関連した、宇宙の膨張率を示すハップル定数が、観測ごとに大きく異なる値を記録することが明らかになってきました。 たとえば定期的に増光する星を基準に測定した場合と、宇宙マイクロ背景放射を基準に測定した場合には、10%ほども値に差が出てしまっていたのです。 日常世界では10%というと誤差のように思えます。 しかし測定が行われるたびに不一致が発生しており、もはやささいなエラーとして無視することはできません。 このような不一致は、宇宙論そのもの、特に暗黒エネルギーの理解について致命的な間違いが潜んでいると考えられています。 そこで今回、ミシガン大学の研究者たちは、マイクロ波背景放射や重力レンズ効果など異なる時期に異なる対称を観測した複数の探査機のデータを分析し、 過去から現在にかけて宇宙の大規模構造がどのように変化してきたかを調べることにしました。 既存の宇宙論に問題があるならば、宇宙論をもとに予測される大規模構造の変化についても、理論値と観測結果の間に大きなズレが生じる可能性があったからです。 すると予想通り、宇宙の大規模構造の形状変化が、理論で予測されているよりもかなり遅いことが示されました。 そして変化の遅延は過去から現在に近づくほど大きくなっていることも判明。 また研究者たちは自らの測定値の確かさを評価したところ、標準的な宇宙理論が正しい場合に、今回のようなデータパターンが現れるのは4600分の1(3.7σ)であることがわかりました。 つまり観測結果が正しい場合、既存の宇宙論が正しい確率は4600分の1でしかないのです。 この結果は、現在の重力と暗黒エネルギーをもとにした既存の宇宙論では、実際に宇宙に起きている変化を説明できない可能性を示しています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/09/21(木) 15:31:41.86 ID:esT3DOBa アインシュタインの相対性理論も間違っている可能性がある? しかし研究者たちはデータの分析を続ける中で、より衝撃的な発見をしました。 分析結果は、このズレを引き起こしている原因が、大規模構造の変化において重力の果たす役割が思っていたほど強くなく、暗黒エネルギーの影響のほうが高いためであることを示していたからです。 また暗黒エネルギーそのものに、大規模構造の変化を抑制する効果がある可能性がみつかりました。 宇宙空間にある物体は全て重力の影響を受けており、惑星や銀河が回転する仕組みはアインシュタインの一般相対性理論に従って重力で説明することが可能だと考えられています。 そのため宇宙論ではアインシュタインの一般相対性理論(重力理論)をベースに、暗黒エネルギーによる宇宙膨張の影響を加味するという方法がとられています。 (※暗黒エネルギー自体がアインシュタインの理論の副産物とも言えます) しかし大規模構造の変化においては重力の影響は限定的であり、暗黒エネルギーによる膨張と、暗黒エネルギーによる構造変化抑制が主な役割を担っていたのです。 そうなると問題はより深刻になります。 研究結果が正しいならば、この結果は、大規模構造レベルになると宇宙論だけでなく、その基礎となるアインシュタインの一般相対性理論(重力理論)も上手く機能しなくなっていることを示しています。 アインシュタインの一般相対性理論はニュートン物理学の上位互換であり、物理学の基礎として、私たちが世界を認識するための基本的な手段となっています。 もしこの理論が通用しない場面が存在するとしたら、私たちは現実の構造を理解するために、代わりの物理法則を1から設計しなおさなければならないでしょう。 研究者たちは宇宙の大規模構造がどのように変化してきたかを正確に説明する理論ができれば、重力と暗黒エネルギーの知られていない性質を解き明かすヒントになると述べています。 現在の理論では説明できない「何か」が宇宙の成長を抑制している https://nazology.net/archives/134706 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/09/21(木) 17:53:24.40 ID:uYSk0QXZ 若い銀河と現在の楕円銀河の観測データを分析の結果 真空のエネルギーを内包するブラックホールが暗黒エネルギーの天体物理学的な供給源であるという仮説がハワイ大学の天文学者Duncan Farrahさんを筆頭とする研究チームによって立てられた。検証には数年を要する可能性があるという。 仮説はアインシュタインの重力理論をもとにブラックホールの成長を「宇宙論的カップリング(Cosmological Coupling)」だけで説明できるかどうかを検証し予測通り(k=3)の値が出たことによりKevin CrokerさんとJoel Weiner教授が2019年に発表した研究成果でも予測された宇宙最初の世代の星を起源とするブラックホールに内包されている真空のエネルギーの合計と、現在測定されている暗黒エネルギーの値が一致することを示しているという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/22(金) 22:34:21.67 ID:D8j2ABEL アカン、ワレ、ありえへん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/09/23(土) 19:18:58.97 ID:WCOpTBZe 真空の宇宙では、クォークと反クォークがくっつきエネルギーが低い状態で安定している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/590
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/09/24(日) 07:22:59.93 ID:629q2NrO 太陽系は約46億年前、星間分子雲の重力崩壊によって形成されたと考えられ、銀河系(天の川銀河)の中心から約25,800光年離れた、オリオン渦状腕の中に位置し、秒速227kmで銀河系のディスクに対し上下に振れながら公転している。 銀河系は、アンドロメダ銀河やさんかく座銀河(M33)などの銀河とともに局所銀河群を構成し、局所銀河群はおとめ座超銀河団に属し、おとめ座超銀河団、うみへび座・ケンタウルス座超銀河団、くじゃく座・インディアン座超銀河団、Southern Superclusterから構成されるラニアケア超銀河団はシャプレー超銀河団に引き付けられているだけでなく銀河系外の巨大なボイド(超空洞)からは押されていると考えられています。 低密度のボイド(超空洞)の銀河を押す力とは何なのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/591
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/09/24(日) 18:55:14.70 ID:629q2NrO ヒッグス場にはヒッグス粒子が充満している。ただずっと存在しているわけでは無い。ヒッグス場の中でエネルギーからヒッグス粒子が生まれたり消滅したりしている。その速度はとてつもなく速い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/592
593: 中山 [] 2024/01/05(金) 10:44:23.53 ID:lGUQHI/v 質点の運動とエーテル (再言) すべての質点のあり様は質点が運動をしているか、していないかのいずれかである。運動は相対的とされるがそれは見かけである。運動をしている質点にあっては運動のベクトル(大きさと向き)が変化のある運動と変化のない運動とがある。変化のある運動では変化に対応する(定性的、定量的に)慣性力が認められる。変化のない運動では慣性力は認められない。 上記は空間における一様等方のエーテルの存在に依拠しよう。すべての運動はエーテルに対しての運動(絶対静止)、光学的な計測が容易である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/01/07(日) 00:04:03.34 ID:6ahYw/LC ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。 自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。 神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。 食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。 自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。 薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。 そして適度な運動で最強です。 試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/07(日) 01:56:58.18 ID:Dl+sq8BJ sm43241510 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/01/13(土) 07:39:01.91 ID:pmjE6qzw [350年以上の歴史がある大学の天文学部はいかにして閉鎖されることになったのか https://gigazine.net/news/20240102-bullying-scandal-closed-astronomy-department/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/596
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/16(日) 12:05:45.23 ID:tzpb74aE 星の光の速度 宇宙空間にガラスの立方体が横長に浮んでいます。左右から来る二条の星の光がガラスを水平に通り抜けています。下記はガラスの視点から見た二条の光線の同異です(式 v = f λ での同異)。 ガラスのなかでの同異 c/n = c/n f ≠ f λ ≠ λ ガラスへ入る直前の同異 c ≠ c f ≠ f λ = λ ガラスを出た直後の同異 c = c f ≠ f λ ≠ λ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/19(水) 13:41:32.52 ID:3f1iIdQQ 馬鹿って相対論を貶したがるね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/20(木) 04:16:39.14 ID:Ysps1WuC コイツのツイート相当頭がぶっ飛んでるなw https://ja.everybodywiki.com/TOYO#X%EF%BC%88twitter%EF%BC%89 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/20(木) 18:44:18.48 ID:3LiAq83z 「膨張」するには「膨張を許す領域」が必要です 当たり前のことです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/21(金) 01:18:25.89 ID:2EXeVf5H 素人によくある誤解 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/22(土) 12:54:10.24 ID:4XxMe4TX 素人レベルで否定するのが相間 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/02(火) 08:38:07.87 ID:8m/K3qWX てす http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/22(月) 06:31:48.49 ID:UUrlPRWD 宇宙板って物理の知識が無い人ばかりだな だからこんな馬鹿なスレが立てられる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/604
605: なかやま [] 2024/09/11(水) 09:14:10.91 ID:HxTWdmOO 星の光の速度 宇宙空間にガラスの立方体が横長に浮んでいます。左右から来る二条の星の光がガラスを水平に通り抜けています。下記はガラスの視点から見た二条の光線の異同です(式 v = f λ での異同)。 ガラスのなかでの異同 c/n = c/n f ≠ f λ ≠ λ ガラスへ入る直前の異同 c ≠ c f ≠ f λ = λ ガラスを出た直後の異同 c = c f ≠ f λ ≠ λ 補足です。ガラスの立方体が左右へ運動をしたときに ガラスのなかでは c/n は不変、他の二つの項は可変 ガラスへ入る直前では λ は不変、他の二つの項は可変 ガラスを出た直後では c は不変、他の二つの項は可変 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/605
606: なかやま [] 2024/09/11(水) 09:47:47.79 ID:HxTWdmOO マイケルソン・モーレーの実験(空気中での)はナンセンス 空気中での光速は c/n です。マイケルソン・モーレーの実験はナンセンス。なお、真空中なら射出説で説明できる。 W.パウリ著「相対性理論」1974には「媒質と一緒に運動している観測者からみれば、光は媒質中をすべての方向に対して、常に一定の速さ c/n で伝播すると考えるべきである」とあります(第1編§6)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/606
607: なかやま [] 2024/09/11(水) 10:07:39.78 ID:HxTWdmOO 慣性力は見かけではない(まとめ) 宇宙船が水平方向へ等加速度直線運動をしています。物体mが宇宙船の船室の後壁を押しています(A)。後壁は垂直抗力で物体を押し返しています(B)。Aは作用、Bは反作用です。 宇宙船が水平方向へ等加速度直線運動をしています。宇宙船の船室前壁に固着された紐が室内で後ろへ伸び紐の後端に固着された物体mを引いています(A)。物体は紐の引く力に抵抗(慣性抵抗)をしています(B)。Aは作用、Bは反作用です。 そもそも、作用と反作用とは区別が判然としないことも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/607
608: なかやま [Sage] 2024/09/15(日) 15:00:20.68 ID:OLCY+Xs4 慣性力は見かけではない(607 の補足) このように、宇宙船内の人にとっても、船外の人にとっても慣性力は見かけではないことが明らかでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/24(火) 16:00:36.90 ID:VVuNaB6l 水星の近日点移動は、「太陽が銀河内を運動してるから」で、3次元の範囲で説明できるかもしれん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/18(金) 00:49:27.76 ID:3jzimWkf Eテレ 朝まで相対性理論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 05:15:01.98 ID:xgejQu9G ・テレポートが完全に否定されました 量子物理学が「宇宙の輪廻転生」を否定――我々の宇宙は一度限りのものだった 2025.07.21 22:00:10 MONDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/181905 >>近年注目を集めている量子重力理論という新しい分野です。 >>これは重力に量子力学の考え方を取り入れ、従来の物理法則では説明できない現象にもアプローチする理論です。 >>これは重力に量子力学の考え方を取り入れ、従来の物理法則では説明できない現象にもアプローチする理論です。 >>例えば、真空中でもごく短時間だけ負のエネルギーが現れる現象(カシミール効果)や、ブラックホールがエネルギーを放出するホーキング放射という不思議な現象が知られています。 >>これは従来の特異点定理が前提としている「エネルギーはどこでも負にならない」という仮定を根本的に揺るがすものです。 >>そのため現在の物理学界では特異点重視派と回避派が理論的なしのぎを削っている状況にあります。 >>第一に、完全な特異点の形成を回避できる可能性があることです。 >>第二に、多くの人が抱く「ではビッグバンの前には何があったのか?」という一般の人の素朴な疑問にも「前の宇宙があった」と答えられるため、科学的にも物語的にも興味を惹くものでした。 >>本質的には「宇宙やブラックホールが崩壊する過程で、もしもエントロピーが常に増加し続ける(=GSLが成り立つ)限り、いかなる場合も完全な崩壊=特異点形成を避けることはできない」という定理を証明したのです。 >>つまり、量子効果をどんなに考慮しても、特異点が必ず現れてしまうという結論になり、ビッグバウンスを起こすには基本的な物理法則の一つであるエントロピー増大則を破らなければならない、ということが明らかになったのです。 >>その結果、宇宙全体が収縮の後に再膨張するという「ビッグバウンス型」のシナリオも、少なくとも通常の物理法則の枠組み内では否定されることになりました。 >>少なくともブーソ氏をはじめ多くの物理学者は「どんな理論においても、時間が止まる境界のようなものは残るだろう」と考えています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 19:48:44.17 ID:xgejQu9G 天の川の周りにあるはずの“見えない銀河”、最新シミュレーションで初めて予測に成功 2025.07.22 https://wired.jp/article/invisible-galaxies-may-surround-the-milky-way/ >>天の川銀河の周囲には、これまで知られていなかった多数の小さな銀河が存在する可能性がある。このほど英国の研究者たちが、最新のシミュレーションと解析モデルを駆使して理論的に予測することに初めて成功したのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 06:43:39.20 ID:C1nVYrZN ・自然界の光が強いから特別な屋の中でしか思考を読み取れない 脳が放つ“秘密の光”の検出に初成功:思考を読み解く新技術への扉が開く 2025年6月18日1:25PM https://xenospectrum.com/first-successful-detection-of-the-secret-light-emitted-by-the-brain/ ★>>極めて精密な実験環境を構築 >>実験は、外部の光を完全に遮断した暗室で行われた。20人の被験者は快適な椅子に座り、頭部には脳波(EEG)を測定するためのキャップを装着。そして、脳の光を捉えるため、超高感度の光センサーである「光電子増倍管(PMT)」が頭の周りに配置された。PMTは、光子1個という究極の光量さえも検出できる驚異的なデバイスだ。研究チームはPMTを、視覚情報を処理する「左後頭部」と、聴覚や記憶に関わる「右側頭部」の2箇所に設置。さらに、 >>部屋の背景光(ノイズ)を測定するためのPMTも別に用意し、脳からの信号と明確に区別できるようにした。 ・上記は特別な部屋の中で下記は実際に観測しての発表 はやぶさ2、科学観測でも活躍 銀河拡散光と星間塵の関係を新たに発見 2025/07/22 20:00 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250722-3386181/ >>光学航法望遠カメラ「ONC-T」を用いて撮影した天の川銀河中心の星間塵が多い領域の画像を解析。その結果、星間塵が多いほど、星間塵が星の光を散乱して作る淡い光である「銀河拡散光」の明るさが弱まることが判明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 12:56:02.67 ID:C1nVYrZN Claude Sonnet 4に匹敵するコーディング特化のオープンモデル「Qwen3-Coder」をAlibabaが発表 2025年07月23日 10時45分 >>Qwen3-Coderの大きな特徴は、ネイティブで256Kトークンという広大なコンテキスト長をサポートするだけでなく、 >>「YaRN(Yet another RoPE-based scaling method)」という拡張技術を用いることで最大100万トークンまで対応可能である点です。これにより、リポジトリ全体を理解するような大規模なタスクにも対応できます。 >>C++、Java、Python、Ruby、Swift、ABAPなどを含む358もの多様なプログラミング言語をサポート。加えて、ベースモデルから一般的な能力と数学的能力を維持しつつ、コーディングに特化しているとのこと。 >>さらに、その能力を最大限に引き出すため、エージェントコーディング用のコマンドラインツール「Qwen Code」も同時にオープンソース化されています。このQwen CodeはGemini Codeをフォークして開発 >>するSWE-Bench Verifiedにおいて、Qwen3-CoderはCloud Sonnet 4よりも小さいモデルサイズでほぼ同等のスコア ブラックホールに捕食されても生還した「奇跡の星」を確認 2025.07.23 WED https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/181937 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 15:11:46.05 ID:C1nVYrZN 「禁じられた」ブラックホールの合体を検出、科学者ら困惑、ブラックホールに第3の種類? 7/23(水) 11:31 https://news.yahoo.co.jp/articles/28d24c8e67a9ccaaeda9f25f3fa8fd423a541556 史上3つ目に発見された恒星間彗星、太陽系を爆速で移動中 7/23(水) 11:30 https://news.yahoo.co.jp/articles/fe2952a1ef7ca202a03a97ff6ff6f9e8d91199ee 1300光年先に「赤ちゃん太陽系」誕生の最初期段階、観測に初成功 7/23(水) 10:30 https://news.yahoo.co.jp/articles/e1decea78463e55f3bd79704e370852161294673 朝起きるのがツラい理由、脳のスキャンで解明 7/22(火) 21:00 https://news.yahoo.co.jp/articles/8c8d3992a4914831ad9b255fd25b9c9dde0a6efa http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 06:39:09.67 ID:IB/WBius 太陽系で最も冷たいはずの「天王星」は、実は内部から高熱を放っていたことが判明 公開: 2025-07-23 21:00 https://karapaia.com/archives/527301.html 最近発表された2つの独立した研究によれば、天王星は太陽から受け取るエネルギーよりも約12.5%多くの熱を放出しているという。 1986年、NASAの探査機ボイジャー2号による観測では、天王星が余分な熱をまったく放出していないと結論づけられていた。 だが今回の研究は、その見解を覆すものである。 ・ “孤独な星”のそばに、知られざる巨大ガス惑星。形成途中の姿を観測でとらえた 2025.07.23 https://wired.jp/article/hidden-giant-planet-found-orbiting-lonely-star/ 研究チームは今回、アルマ望遠鏡(アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計=ALMA)とGaiaのデータを組み合わせ、さらにガスと塵の動きを流体力学的に再現するシミュレーションを用いて、MP Musの空洞を生み出した惑星の質量と軌道を導き出した。これにより、MP Musの中心から1〜3auの距離に、質量が木星の3〜10倍の巨大ガス惑星が存在する可能性が極めて高いことが示された。 今回の発見は、ALMAの長波長観測がなければ到底なしえなかった。研究者たちによると、1.3mm波長では見えなかった空洞が3mmで明瞭に現れたのは、塵の粒径や光学深度の違いによるものだという。この事実が意味するのは、これまで“構造をもたない”とされてきた他の円盤にも、惑星形成に伴う微細な構造が隠されている可能性があるということだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/616
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 08:24:24.80 ID:IB/WBius 宇宙では電波や音波は真っすぐ飛んでいるので音波は計測不能? 360度から隙間なく固定しているけれど回転しているかららせん状の渦ができる? 各惑星が浮遊している理由にもなる 下記が発見されることになったのか? プラネタリウムで偶然発見、太陽系を囲む「オールトの雲」 ... https://forbesjapan.com/articles/detail/80459 下記の理論から天才は理解していた 天才発明家ニコラ・テスラが生み出した「水を制御するテスラバルブ」に新機能が見つかる 2025.02.16 SUN https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/89285 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/617
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 08:34:01.77 ID:IB/WBius 宇宙では下記の現象が起きる 宇宙空間では重力や大気圏内などのある惑星は泡とみなされるので下記が起きる? 縦に容器を振ると内部の泡は横に動くことが判明 2025.03.05 WED https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/172468 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/618
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 19:59:26.71 ID:IB/WBius Appleが精度と効率の両方を高水準でこなす独自の視覚言語モデル「FastVLM」を発表、オンデバイスでのリアルタイムビジュアルクエリ処理に最適 2025年07月24日 14時42分 https://gigazine.net/news/20250724-apple-fastvlm-efficient-vision-language-models/ AIを使う医者は診断ミスが16%減るというOpenAIの研究結果 2025年07月24日 12時37分 https://gigazine.net/news/20250724-ai-consult-health-care-copilot/ YouTubeとGoogleフォトに動画生成AI「Veo 2」を利用した「写真から動画への変換機能」が登場 2025年07月24日 12時30分 https://gigazine.net/news/20250724-google-photos-photo-to-video-remix/ 筋肉の動きを読み取ってキーボード不要の入力デバイスに変える腕輪型デバイスをMetaが開発 2025年07月24日 12時25分 https://gigazine.net/news/20250724-meta-wristband/ Googleが古文書解読AI「Aeneas」を発表、古代ローマの碑文の欠損部分を読み解き年代推定や地域推定も可能 2025年07月24日 10時56分 https://gigazine.net/news/20250724-google-aeneas-ancient-inscriptions/ 楽観的な人同士は共感しやすい? 脳活動の共通パターンを神戸大などが発見 2025/07/24 11:05 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250724-3387115/ >>得られた脳活動データを用いて、内側前頭前野を中心に「被験者間表象類似度解析」(IS-RSA)により、個人間の脳活動パターンの類似性が検討された。その結果、楽観的な人々では、未来を想像するときの内側前頭前野における神経表象が類似した構造を持つ一方、悲観的な人々ではこの構造が特異的であることが明らかにされた。 ※ネガティブ思考も判明する 公開: 2025-07-24 08:00 https://karapaia.com/archives/527671.html オリオン座の赤色超巨星ベテルギウスに伴星、NASA観測で確認 大減光の謎解明に光 7/24(木) 10:30 https://news.yahoo.co.jp/articles/66d499d321d7644aa3a70521f796e1af2ec55ec3 povoユーザーが「ChatGPT使い放題」に--「povo AI」無料で提供開始 2025年07月23日 12時05分 https://japan.cnet.com/article/35235805/ AIは物理学分野でも強力なツールになっており「新たな実験装置の考案」「データ内のパターン発見」などに役立つと証明されつつある 2025年07月24日 07時00分 https://gigazine.net/news/20250724-ai-physics-experiments-work/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/619
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 19:59:38.27 ID:IB/WBius 週4日労働は労働者と雇用主双方に利益をもたらすことが国際研究で新たに証明される 公開: 2025-07-24 08:00 https://karapaia.com/archives/527671.html オリオン座の赤色超巨星ベテルギウスに伴星、NASA観測で確認 大減光の謎解明に光 7/24(木) 10:30 https://news.yahoo.co.jp/articles/66d499d321d7644aa3a70521f796e1af2ec55ec3 povoユーザーが「ChatGPT使い放題」に--「povo AI」無料で提供開始 2025年07月23日 12時05分 https://japan.cnet.com/article/35235805/ AIは物理学分野でも強力なツールになっており「新たな実験装置の考案」「データ内のパターン発見」などに役立つと証明されつつある 2025年07月24日 07時00分 https://gigazine.net/news/20250724-ai-physics-experiments-work/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/25(金) 20:26:32.15 ID:XgrSgX/h 新型コロナのパンデミックは感染していない人の脳の老化も加速させたとの研究結果 2025年07月25日 19時00分 https://gigazine.net/news/20250725-brains-aged-faster-during-covid-pandemic/ 検索結果に「AIによる概要」が表示されるとユーザーはリンクをあまりクリックしなくなることが調査で明らかに 2025年07月25日 13時00分 https://gigazine.net/news/20250725-google-ai-summaries-people-click/ Googleが検索結果をGeminiでグループ分けする機能「Web Guide(ウェブガイド)」をテスト中、従来の検索では発見困難なページを見つけられるように 2025年07月25日 11時25分 https://gigazine.net/news/20250725-google-search-ai-web-guide/ OpenAIが次世代AIの「GPT-5」を2025年8月にリリースか 2025年07月25日 11時20分 https://gigazine.net/news/20250725-openai-launch-gpt-5-august/ 3Dプリンター自作銃「ゴーストガン」はどこまで進化したのか? 2025年07月24日 21時00分 https://gigazine.net/news/20250724-ghost-gun-3d-printed/ ※高校生や大学生や学者はこれくらい検索しなくても割ったっている! できたての小さな銀河から吹き出す巨大バブル構造 東大が発見 2025/07/25 10:05 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250725-3388385/ >>これまでに観測されたことがないほど巨大なバブル構造(銀河周辺に広がる淡く暗い電離ガスの構造)を発見したと、7月23日に発表した。 ※だーーくマターやダークエネルギーと言われていた現象なのか? 1918年の「スペイン風邪」ウイルスのゲノムを再構築することに成功 2025.07.25 FRI https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182177 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/621
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/25(金) 20:26:44.68 ID:XgrSgX/h 宇宙の氷は秩序と無秩序の両方を備えていた:研究結果 2025.07.25 https://wired.jp/article/story/space-ice-structure-order-chaos/ 2つ合わせて太陽の240倍! 最大規模のブラックホールの合体が観測される 2025.07.24 https://wired.jp/article/black-hole-merger-breaks-mass-record/ 太陽のフィラメント放出現象、太陽観測衛星が撮影 7/24(木) 19:00 https://news.yahoo.co.jp/articles/706f972f68c8bcd2371e46987ac392593b9f2cde すばる望遠鏡が太陽系外縁部で、45億年前の記憶をとどめた天体を発見 公開: 2025-07-24 20:00 https://karapaia.com/archives/527641.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/622
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/26(土) 00:07:28.67 ID:sBjvSBq6 磁石に付かない金属も実は磁場に反応していたと判明 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182183 脳科学から見た統合失調症 | すまいるナビゲーター | 大塚製薬 https://www.smilenavigator.jp/tougou/about/science/02.html >>亡くなった統合失調症の患者さんの脳が調べられました。脳のどこかで何か異常な所見が見つからないかと、さまざまな脳の部位の切片が作られ、顕微鏡で細かく調べられました。 >>最近では、いろいろな刺激を与えた後に出現する脳波をコンピュータで分析し、事象関連電位という脳波上の微妙な変化を抽出することによって、刺激が脳の中でどのように情報処理されているかを調べる方法がさかんに行われています。このうち、聴覚刺激を突然与えた時、約300 ミリ秒後に出現するP300という脳波の波形がよく調べられています。 >>P300は聴覚刺激後脳内で複雑な情報処理を経てから出現するものと考えられ、統合失調症の患者さんではP300の出現がよくなかったり、出現が遅れたりすることから、脳の報処理過程の障害が推測されています ↓上記のサイトにドーパミンの事も書いているけれど最新研究では下記に更新 ドーパミンはこれまで私達が予想していたようには働いていなかった! https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/181717 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/623
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/26(土) 07:17:46.46 ID:sBjvSBq6 ・遠隔的にできるのなら個人を特定可能 心音+AIで心不全リスクを発見 AMIと熊本大が新技術確立 2025/07/25 22:30 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250725-3388969/ >>心音と心電図を同時に測定できるAMI製のポータブルデバイス「心音図検査装置AMI-SSS01」シリーズと深層学習(AI)を組み合わせ、わずか8秒間で心臓の状態を推定できる新技術を開発したと 心臓の音で個人認証、精度95%以上 音のリズムやピッチを分析 2022/04/01 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/01/news045.html 中性子星の内部構造解明へ “極限状態のクロスオーバー”新理論を東大ら提唱 2025/07/25 20:30 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250725-3388887/ ※1 絶対零度にすると原子が不規則なふるまいを始めるは凍らすことによって各原子がぶつかっても電磁波や幻視の解ける時間の誤差などが生じてが生じなくために起こるのか? ※2 逆に超高温にすると全ての原子が同じ振動数になるのでこちらも通常とは違う原子のふるまいをすることになるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/624
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/28(月) 14:46:27.70 ID:z74b/LPN ふたつの銀河の相互作用で誕生? ガス雲から直接形成された可能性がある超巨大ブラックホールが発見される 2025.07.27 https://wired.jp/article/possible-direct-collapse-black-hole/ >>ほぼすべての銀河の中心には、太陽質量の100万倍〜数百億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールが潜んでいると考えられている。 >>ひとつが、太陽質量の30倍以上の恒星が最後に超新星爆発を起こして吹き飛ぶと、そのあとにはブラックホールが残されるという説。このブラックホールの質量は最大で太陽質量の1,000倍ほどになり、“軽い種”と呼ばれる。 >>もうひとつの考え方は、“重い種”説と呼ばれるものだ。これは初期の宇宙に存在した巨大なガス雲が自らの重さによって収縮し、恒星の段階を経ずにブラックホールが直接形成されたとする考え方である。この場合に形成されるブラックホールの質量は、最大で太陽質量の100万倍ほどにもなる。 ※2つ以上のブラックホールの重力が釣り合っている個所は間にあるばっしょは半重力状態になっているのですか? ※3つあるブラックホールの間は4次元状態 ※4つあるブラックホールの間は4次元状態 ・このような感じですか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/625
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/28(月) 19:40:41.58 ID:z74b/LPN ブラックホールの性質を読み解く新たな解析手法、京大など発見 2025/07/28 15:00 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250728-3390991/ >>わずかな外的環境の変化で乱れたブラックホールの「準固有振動」の集合から、時空の大域的構造を反映する「テイル重力波」を含む重力波波形を再構成することに成功。「ブラックホール分光法」が抱える課題を解決し、その有用性を確認できたと7月24日に発表した。 >>従来は標準的な準固有振動に基づいた波形解析が主流であり、乱れた準固有振動はブラックホール分光法の意義に疑問を呈する課題として認識されてきた。しかし今回の発見により、乱れた準固有振動がブラックホール周囲の大域的な時空構造など、豊かな情報を有することが判明。その結果、重力波波形モデルへの応用にも有用であることが示唆された。これは、ブラックホール分光法の堅牢さを示すだけでなく、高精度なリングダウン波形モデルの構築や重力波データ解析の精度向上に向けた新たな道を切り開くものと期待されるとした。 >>リングダウン重力波は、ブラックホールの極めて近傍から発せられる重要で貴重なシグナルだ。これを精緻に調べる手法がさらに発展すれば、極限重力環境における一般相対性理論の正しさや、新たな物理の必要性があるのかなどを探る大きな手がかりが得られる可能性が広がる。今回の成果は、極限重力の検証に大きく寄与することが期待されるとしている。 木材が曲がる瞬間をナノスケールで“その場観察”、京大など世界初成功 2025/07/28 18:00 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250728-3391128/ 量子トンネル効果の「トンネル内部」を世界初観測 2025.07.28 17:30:06 MONDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182269 ※テレポートが存在し無い事が確定しました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/626
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/29(火) 07:04:27.94 ID:R1AUO1gZ アルミニウム20は予想もできない自己破壊原子だった https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182293 ↕上記の応用で下記の論文からしてダークマターやダークエネルギーの減少につながるのか? 宇宙の氷は秩序と無秩序の両方を備えていた:研究結果 https://wired.jp/article/story/space-ice-structure-order-chaos/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/627
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/29(火) 08:40:49.25 ID:ksmWmyPg 観測史上最大のブラックホール合体を確認、太陽質量の225倍に 2025.07.16 WED https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/181551 ↓ブラックホール内でどのように原子が固められたかによって下記の現象 超巨大ブラックホールが撃ち出す超高速のガスの弾丸 東京大学 大学院理学系研究科・理学部 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/10792/ ↓ブラックホールの合体により内部の原子の圧縮配列が変化 アルミニウム20は予想もできない自己破壊原子だった 公開日2025.07.28 22:00:51 MONDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182293 ↕上記がダークマター/下記がダークエネルギーなのか 宇宙の氷は秩序と無秩序の両方を備えていた:研究結果 2025.07.25 https://wired.jp/article/story/space-ice-structure-order-chaos/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/628
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 20:32:42.33 ID:bOnAW3MU 眠気の原因は「ミトコンドリア」の過負荷にあるのかもしれないとの研究結果 2025年07月30日 12時30分 https://gigazine.net/news/20250730-sleepiness-triggered-overload-brain-mitochondria/ AMDのドライバ更新でAI処理能力が大幅強化され109BのLlama 4 Scoutをローカル実行可能に 2025年07月30日 13時12分 https://gigazine.net/news/20250730-amd-128b-parameter/ 数学の問題文に猫の豆知識を混ぜるとAIのエラーが300%増加する 2025年07月30日 12時00分 https://gigazine.net/news/20250730-cat-confuse-reasoning-llm/ Google検索のAIモードが「画像やPDFファイルの内容に応じた検索」などに対応し超絶強化 2025年07月30日 11時55分 https://gigazine.net/news/20250730-google-ai-mode-updates/ ChatGPTに宿題の手伝いや学習の補助が可能な「学習モード」が追加されたので使ってみた、答えをすぐ言わずにユーザーの成長を手助けしてくれる 2025年07月30日 10時40分 https://gigazine.net/news/20250730-chatgpt-study-mode/ 謎多き夜光雲に迫る発見 東大、ナノ薄膜氷の3段階成長メカニズムを解明 2025/07/30 10:05 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250730-3391819/ ダ・ヴィンチの人体図に隠された三角形は、長年の謎を解く鍵になるか? 2025.07.30 https://wired.jp/article/leonardo-da-vinci-vitruvian-man/ 顔の有無に関係なく偽動画を見破れるAI技術が、ディープフェイクの進化に歯止めをかける 2025.07.29 https://wired.jp/article/ai-detects-synthetic-videos-beyond-deepfakes/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/629
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 20:32:56.82 ID:bOnAW3MU 「パーキンソン病」の治療に「ニコチン」は効かないことが明らかに 7/30(水) 13:45 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/185befd7c6893ce5ea1fde7beb5ebaa1e763b916 4億5300万光年先からのX線放射 恒星がブラックホールに破壊される「潮汐破壊現象」を観測か 7/30(水) 12:01 https://news.yahoo.co.jp/articles/3cdf0464e595c68022f9ea7af8ec722c807decc5 「鼓型」の超新星残骸 衛星クリズム観測で解明 立教大など 7/29(火) 19:25 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072901028&g=soc Googleの「NotebookLM」が進化--膨大な資料の「要約プレゼン動画」をAIで自動生成 2025年07月30日 11時10分 https://japan.cnet.com/article/35236097/ 「嘘の生年月日でYouTubeの制限を回避」が不可能に?実年齢をAIで推定開始 2025年07月30日 17時50分 https://japan.cnet.com/article/35236133/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/630
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 21:53:27.03 ID:bOnAW3MU 量子もつれは理論上無限に分配できる可能性がある 2025.07.29 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182355 >>分配するペアが増えるほど各ペアが受け取れるもつれは微量になってしまうため、実用面での限界も存在する 複数の量子もつれ属性を同時に持つ「超量子もつれ」状態を作成 2025.05.27 TUE https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/178366 >>1対の原子の間に2つの異なる種類の属性の「量子もつれ」を二重に繋げることに成功 37次元に同時アクセスする光の粒子を生成 量子物理学の限界に挑む 2025-06-24 20:00 https://karapaia.com/archives/519746.html >> 色や波長をそろえた高精度なレーザー光を用い、GHZ状態の光子をこれまでにない高次元での生成に成功した。 >> この実験によって、光子は37種類の状態の組み合わせとして存在することが可能になり、これまでにない高次元の量子もつれ状態が初めて実現 ↓上記からして現実的に現実世界が1つで平衡世界が36種類っての合計37種類の並行正解が広がっている 死んだはずなのに生きているパラレルワールドを考える「量子不死性」とはどういうことなのか? 2025年07月30日 19時00分 https://gigazine.net/news/20250730-quantum-immortality/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/631
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 22:17:42.38 ID:bOnAW3MU 「精神的タイムトラベル」が失われた記憶を回復できることが示された 2025.07.30 WED https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182462 史上最も明るい「ガンマ線バースト」の観測に日本のチームが成功 2025.07.30 WED https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182393 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/632
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/31(木) 19:15:47.86 ID:Sd6FoDmg 星の生まれ方は、天の川銀河外縁部も太陽系近傍も似ている 新潟大が確認 2025/07/31 18:00 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250731-3393836/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/633
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/02(土) 12:27:38.03 ID:+E+75HyA ・低賃金の仕事の人は身体破壊をされているので労災! ガザで進行する栄養失調の実態──長期的な健康被害に懸念 2025.08.02 https://wired.jp/article/how-malnutrition-affects-the-body-gaza-hunger-children-health/ JAXA天文衛星「XRISM」の観測で超新星残骸「W49B」の特殊な構造が明らかに 8/2(土) 9:24 https://news.yahoo.co.jp/articles/7d9043b75da1b18256da0b5f6408c177f9e5ef3a サハラ砂漠で巨大な恐竜の化石を大量に発見、発掘調査のカギとなった最新テクノロジーとは 8/1(金) 17:30 https://news.yahoo.co.jp/articles/530ec8f6e455189cd2dd4f28e46b632ac8b96b60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/634
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/03(日) 16:28:14.24 ID:/7y2tydN 超巨大ブラックホールから吹き出る「風」の論文で従来理論の書き換え迫る発見…妻「それってすごいの?」 8/3(日) 14:20 https://news.yahoo.co.jp/articles/3c7d52f26620f831752c7d099d01442b34cdfe6d 3つの宇宙望遠鏡などで観測した“くじら座”の渦巻銀河「M77」 8/2(土) 23:31 https://news.yahoo.co.jp/articles/a7dc5554611060289c5d610e98131f99139efa06 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/635
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/03(日) 19:57:13.60 ID:/7y2tydN ・テレポート不能が証明されたのか? 物体が光速で落下する「ブラックホールの滝」領域の観測に成功した研究 2025.08.03 SUN https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/151277 >>「ブラックホールの滝」部分では、物体がほぼ光速に近い速度でブラックホールに急降下していくことが知られており、その先には光すら抜け出せない「事象の地平面」が待ち受けています。 >>「ブラックホールの滝」部分はアインシュタインの一般相対性理論により存在することが予測されていましたが、これまで観測の困難さから謎に包まれており、理論モデルからもその存在が無視されていました。 >>現在開発中のブラックホールを撮影することを目的にしている「アフリカミリ波望遠鏡」を使えば、降着円盤だけの画像ではなく、滝部分を含むブラックホールのよりドラマチックな映像を得られると期待されています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/636
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 13:02:56.55 ID:C8m67nCA ・既得権益による妨害を阻止して動いている ▪ PCゲーム販売のGOG.comがクレカ企業によるアダルトコンテンツ検閲に反対の声を上げるキャンペーン「FreedomToBuy.games」を開始し13のアダルトゲームを無料で提供 2025年08月04日 10時36分 https://gigazine.net/news/20250804-gog-com-anti-censorship-campaign-freedom-to-buy-games/ 放射性物質を含むハチの巣が核廃棄物保管所で見つかる 2025年08月04日 12時00分 https://gigazine.net/news/20250804-radioactive-wasp-nest/ AIの「ペルソナ」発現パターンを検出して問題がある性格を抑え込む研究結果をAnthropicが公開 https://gigazine.net/news/20250804-anthropic-ai-persona-vectors-character/ 数学性能の超高い「Gemini 2.5 Deep Think」のテストが始まる https://gigazine.net/news/20250804-google-gemini-2-5-deep-think/ 薄い空気膜の上を滑る無線浮揚装置、横国大が開発 非接触で動く搬送ロボ実現へ https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250804-3394800/ ナゾの超新星残骸は鼓の形をしていた XRISM使い、立教大など解明 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250804-3394799/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/637
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 13:11:16.29 ID:MyFdDN80 超新星爆発は、宇宙屈指の破壊現象だ。太陽質量の8倍以上の大質量星がその最期に起こす現象であり、爆発の中心には中性子星かブラックホールが残される。 ーーーーーー 1 超爆発で中心が超陰圧になるのでものすごい勢いで原子が中心に集まる 2 周囲が高速で中心に集まるのでその周囲が陰圧になるのでその周囲の原子が陰圧の中心に向かう 3 ブラックホールがだんだん巨大化していく なぜかある一定以上の大きさまでしか成長しないのが不思議な所 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/638
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 14:09:29.99 ID:C8m67nCA ナゾの超新星残骸は鼓の形をしていた XRISM使い、立教大など解明 2025/08/04 11:00 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250804-3394799/ >>超新星爆発は、宇宙屈指の破壊現象だ。太陽質量の8倍以上の大質量星がその最期に起こす現象であり、爆発の中心には中性子星かブラックホールが残される。 ↑ ・超新星爆発で生じたブラックホールの陰圧と時点の速度が釣り合っている場合は惑星になって陰圧が強い場合はブラックホールになるのか? ・・流れ星はブラックホールから放出された原子の塊なのか? ・重力波も重力とは関係ないのなら惑星の中心に向かって重力はかかるけれど反対方向にも重力波は抜けていくころになる ・各惑星は自転と周回軌道をとっている ↓ 物体が光速で落下する「ブラックホールの滝」領域の観測に成功した研究 2025.08.03 SUN https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/151277 >>「ブラックホールの滝」部分では、物体がほぼ光速に近い速度でブラックホールに急降下していくことが知られており、その先には光すら抜け出せない「事象の地平面」が待ち受けています。 >>通常宇宙にある物体は、重力源の近くを高速で周回することにより、飲み込みに抵抗することができます。 >>巨大な重力源であるブラックホールの周りの物体も同様であり、ブラックホールに近い物体ほど周回速度は速くなっていきます。 >>そのためブラックホールの周辺には降着円盤と呼ばれる円盤状の構造が出現します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/639
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 16:08:48.05 ID:C8m67nCA 月面電波望遠鏡「LuSEE-Night」がもうすぐ完成へ、高感度電波分光計で宇宙暗黒時代の電波を検出可能 2025年08月04日 13時00分 https://gigazine.net/news/20250804-lusee-night/ >>打ち上げは2026年の予定です。 ※ワープ観測されるのか 350億円超の損害賠償支払いをテスラが命じられる、オートパイロット利用時に起きた死亡事故でテスラに部分的な責任があるとの判決 https://gigazine.net/news/20250804-tesla-autopilot-crash/ 有料サブスクを簡単に解約可能にする「クリックで解約」を義務化する法案が提出される 2025年08月04日 12時55分 https://gigazine.net/news/20250804-click-to-cancel/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/640
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 17:29:44.71 ID:wlGp6CI4 Xiaomiが音声理解能力に優れたAIモデル「MiDashengLM」をオープンソースで公開、Xiaomi製EVなどで使われている音声認識技術を基盤に開発された高品質モデル 2025年08月05日 12時49分 https://gigazine.net/news/20250805-xiaomi-midashenglm-7b-audio-ai/ >>音声認識AIは「音声データと、音声の内容を書き起こしたテキストデータ」でトレーニングされることが多いですが、MiDashengLM-7Bは「音声データと、音声がどんな内容なのか説明するテキストデータ」でトレーニングされています。これにより、従来の音声認識AIでは難しい「音楽の理解」や「話者の感情の理解」が可能になりました。 ※レーザー盗聴を容易に可能になったのか? MastercardはSteamやitch.io上のゲームに「いかなる制限も要求していない」と主張もValveは決済代行業者経由で圧力をかけてきたと主張 2025年08月05日 13時54分 https://gigazine.net/news/20250805-mastercard-not-required-restrictions-steam-claims-otherwise/ >>Collective Shoutのキャンペーンにより決済代行業者から圧力がかかり、一部のアダルトコンテンツを規制せざるを得なくなったと明確に説明しています。なお、itch.ioはその後、アダルトコンテンツ規制を一部解除しています。 ※先に攻撃しておきながら責任の擦り付けを始めたのか? 地球磁気圏の“電気の偏り”、なぜプラス/マイナス逆に? 京大など解明 2025/08/05 16:00 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250805-3398032/ >>地球周辺の宇宙空間における帯電(電気の偏り)の極性、つまりプラスとマイナスは従来の定説とは逆であることが近年示されてきた。京都大学と名古屋大学は、この観測結果をプラズマの運動によって説明できることを示すシミュレーションに成功したと、7月30日に共同発表した。 面接試験はタイミング勝負? 時間帯と合格率の意外な関係が明らかに https://wired.jp/article/daytime-patterns-in-exam-results/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/641
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 05:55:03.56 ID:3qhTeXBb 社会階層の低い人は相手への同調性が高い 2025.08.05 TUE https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182845 >>社会階層が低い人は、ある意味で誰に対しても生理反応が同調しやすいということが、体の反応からもわかったのです。 ※社会階層が低い人は同調圧力に弱いが結束力が強い ※自然界の名残の自然界では弱者が淘汰されるので子尿に進化しているのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/642
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 05:55:17.06 ID:3qhTeXBb 量子もつれなしでも量子もつれのような通じ合いを起こすことに成功 2025.08.05 21:00:42 TUESDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182823 >>「量子もつれ」がなくても、まるで量子もつれのような不思議な現象を起こすことが実験で証明されました。 >>「量子もつれ」とは、2つの粒子がどんなに離れていてもまるで見えない糸を通じて互いに影響し合い、その結果が即座に連動するという、量子力学特有の現象です。 >>謎を解明するため研究チームは、光の粒(光子)を発生させるための特別な結晶を使いました。 >>全部で4つの光子発生装置を用意し、それぞれから2つずつ光子が生まれるように設計されました。 >>この4つの光源には同時にレーザー光を照射し、そこから光子のペアが放出されます。 >>ただし、発生した光子はそれぞれ異なるルートを通って検出器に向かうものの、途中でルートが重なり合うように調整されています。 >>さらに、光子の周波数や進行方向といった情報が原因で、知らず知らずのうちに「量子もつれ」が生まれてしまわないよう、特殊なフィルターや細い光ファイバーを使って、その影響を可能な限り排除しています。 >>こうして、「もつれてはいないけれど、見分けがつかない」状態の光子4個を同時に生成することに成功したのです。 >>この実験でも、どの光子がどの発生源から来たのかは、最終的な検出器ではわからないように工夫されています。 >>これまで、遠く離れた粒子が瞬時に影響しあうような現象は、「量子もつれ」と呼ばれるしくみによって説明されてきました。 >>研究チームはこの成果について、「量子相関と識別不能性の新たな関係を示し、これまで説明できなかった現象の起源に光を当てるものだ」と述べています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/643
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/07(木) 04:14:20.34 ID:4sw8fcH/ ◇半分AI半ブウ人間とパラメトリックスピーカー「超指向性スピーカー」で周囲の人が宣言 ・上記の機器を使用して人間を7人殺害したなどを自慢げに話していた ・私は聞こえていて周囲は聞いていたかは不明 OpenAIのオープンウェイトモデル「gpt-oss」はOllamaを使って個人用PCで簡単に使用可能 2025年08月06日 20時00分 https://gigazine.net/news/20250806-gpt-oss-ollama/ ↓序期のソフトを使用すれば下記のAIを自動インストールしてくれるのネット接続不要でAIを使用可能 OpenAIがオープンウェイトのAI推論モデル「gpt-oss」を発表、軽量版はノートPCやスマートフォンでも動作可能 2025年08月06日 11時17分 https://gigazine.net/news/20250806-openai-gpt-oss/ ※ノートパソコンでも動作するしかもグラフィックカードのメモリーが無くても通常使用されているメモリーが8Gb〜16Gbあれば使用可能と記載されている ↓複数のAI「性格を組み合わせる」を用いて話しかけれるように見せれる 画面を分割して複数のAIと同時にチャットできるアプリ「Msty」を使ってみた、ローカルとAPI経由のチャットどっちも対応でAIの出力比較に便利 2025年08月02日 15時00分 https://gigazine.net/news/20250802-msty-ai-app/ 地球の重力が量子力学を歪めている可能性がある 2025.08.06 21:00:41 WEDNESDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182910 >>研究者らによると、既に現存する最先端技術を組み合わせれば十分実行可能であるとのことです。 ※重力県内ワープ不可能「死亡する」が証明されるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/644
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/08(金) 12:26:19.05 ID:xC6jGSqK ・ダークマターとダークエネルギーはこれで説明できるのか ・ますますテレポートがあるの論文が否定されて言っているのか? 原始惑星系円盤が歪むほどの爆発的衝突、アルマ望遠鏡の観測データから発見 2025/08/08 11:05 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250808-3399771/ >>>バブルと円盤との衝突にまで至った事例はこれまでになく、理論的にも予想されていなかった発見だという。 潜水艇タイタン運営会社CEO「破壊不可能と誤認させる言動」:圧壊事故の最終報告書 2025.08.08 https://wired.jp/article/us-coast-guard-report-titan-submersible-implosion-oceangate-ceo-stockton-rush/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/645
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/08(金) 19:36:04.19 ID:xC6jGSqK ・テレポートも撮影できている? 観測史上最大となり得るブラックホールを発見 公開日2025.08.08 18:00:39 FRIDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/183022 >>興味深いのは、この怪物ブラックホールが現在ほとんど活動していない点です。 >>周囲からガスや星を吸い込んでいないため、クエーサーや活動銀河核のように明るいエネルギー放射を放たず、一見すると静かな銀河にしか見えませんでした。 >>さらに、これから稼働する超大型望遠鏡 ELT や TMT などの 30m 級望遠鏡と組み合わせれば、宇宙初期のさらに遠方に潜む暗黒の巨人たちを直接検出できる日も近いでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1523747956/646
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.145s*