TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 19周目 (187レス)
TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 19周目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/04/15(火) 15:32:38.79 ID:qUZxRSUK !extend:default:default:1000:512:donguri=0/2 !extend:default:default:1000:512:donguri=0/2 ↑次スレを立てる際は冒頭(1行目)にこれを2行以上重ねて書いて下さい (立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります) TOMIXのファイントラックや旧型の茶色・灰色道床レールを語ろうぜ!! 【前スレ】 TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 18周目 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1673688763 VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/2: EXT was configured http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/1
107: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/06/08(日) 15:55:53.01 ID:V6cYijWO ポイント無いのがね 路面化パーツ使ってもトング陥没な上にプラン制限されちゃうし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/107
108: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/06/08(日) 17:59:14.05 ID:a9LEQzX/ ユニトラムも言うほど柔軟性ないけどな 色々凝ろうとするとデカくなりすぎるうえに 組んだままその辺に立てかけておくには強度がなさすぎる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/108
109: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/06/08(日) 20:44:15.27 ID:e/p6B+fR みんなありがと、石畳はセット限定なのか >>108 ユニトラムって道路パーツと一体なんだっけ 富は>>107がいう通りポイントがないのと、あとは複線間隔が広すぎるのがネックに感じる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/109
110: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/06/08(日) 21:03:38.64 ID:MeP06zlk ユニトラムだとユニトラックとは複線間隔が違うとか、ワイドトラムレールではバスコレ走行システムと組み合わせ可能とか、一長一短 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/110
111: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/06/08(日) 22:08:40.04 ID:qQBCyuDZ バスコレをワイドトラムの内側限定にするなら、まあそれでいいんだけど 外回りとか大回りとかやろうと思うともうなんか、えらい事に DMV乗り入れも作ろうとすると相当大掛かりになって… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/111
112: 名無しさん@線路いっぱい [age] 2025/06/10(火) 16:15:58.13 ID:pJ6x2num 緑化軌道の曲線がない、コンクリート軌道の表現が微妙、軌道用ポイントがない、あたりを改善してくれたらユニトラムより使いやすいなぁと感じるかも http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/112
113: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/06/11(水) 05:43:36.23 ID:EeCXGstu 個人的には近代式電停が欲しい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/113
114: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/06/11(水) 10:50:40.40 ID:VenwwxWB 所で皆 新幹線き電架線柱って買った? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/114
115: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/06/11(水) 12:10:17.61 ID:kuNTqUOf >>114 買ったよ。架線柱の種類が増えて楽しいよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/115
116: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/06/11(水) 14:17:01.72 ID:nBgS1wue き電架線柱絡みで、変電所をもう少し繊細な外観にリニューアルされないものか、とは思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/116
117: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/04(金) 03:45:24.19 ID:Xjl2RuuE 合成枕木仕様のダブルクロスとかカーブポイントって金型とかは変わってないんだっけ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/117
118: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/04(金) 06:55:18.59 ID:pHc8pHfI うん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/118
119: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/07/08(火) 16:27:21.77 ID:cFgj0gTG 今さらながら、なんでトミックスの基本レールは4本単位の販売にしたの? 昔のように、1本単位で買えた時代が懐かしい。 メーカーの都合かな? それとも販売店の都合? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/119
120: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/08(火) 17:54:40.39 ID:ErQc0Rxv >>119 メーカーとしても、販売店としても、その方が都合がいいのだと思うが 曲線(高架)などでは'90年代既にセット売りだったかと 車両にしろ、レールにしろ、富はセット化する時期が一般的に(過渡より)早かったはず http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/120
121: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/08(火) 18:11:42.45 ID:iqGSSY8e 個人経営の小さな模型店ならまだしも量販店や通販サイトのような 在庫管理しっかりやらなきゃならんところでバラ売りしたら管理労力倍増するからなぁ 現状後者の勢力の方が強い以上合理化が進むのは必然ではある それと1本欲しいだけでも4本買わせるというのはユーザーにとっては痛いが 逆に言えばその分メーカーと販売店を買い支えているということになるので 趣味の存続という観点でも貴い犠牲であると考えられる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/121
122: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/08(火) 18:26:31.63 ID:NaQI/lmi 何でも良いけど保管しやすいような箱にしてほしい え、そんなくらい自分で用意しろってか?w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/122
123: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/08(火) 18:30:37.22 ID:vTSxCI5Q みんなレールの保管は適当なタッパー? 沢山あるダンボール? やっぱり純正の箱? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/123
124: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/08(火) 18:55:49.01 ID:Fh3O1T6k ダイソーに売ってるフタ付収納ケース(透明) S280が入る長さなのでちょうどいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/124
125: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/08(火) 18:58:23.98 ID:ErQc0Rxv >>121 それを言うと、棚卸しも大変なのに加えて、現在はインボイスよ? >零細、個人店 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/125
126: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/08(火) 19:03:20.93 ID:5RbqfkaD 高くて壊れやすくて片付けにくいオモチャ こう見ると主婦が嫌う要素いっぱいだよな… 線路用純正ケースとか作られてもどうせ高価格だし いろんな人の収納例を参考に良いとこ取りが適当だな ポイントも紙箱収納が整頓しやすくて良かった気がする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/126
127: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/08(火) 19:49:51.77 ID:ErQc0Rxv このところ、箱入りのレール製品に関しては、たいてい4本ごとにまとめられるようにジョイナー部分の保護を兼ねたパーツがついているので、それを保管しておけば、片付けや輸送、処分などの際便利かと ブリスターパック入りの製品には付いてないと思ったが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/127
128: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/08(火) 22:12:17.71 ID:koUGlVJ1 >>124 詳しく教えていただけませんか? ダイソーで買ったパスタケースを使ってますが若干長さが足りなくS280を斜めにして入れてます http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/128
129: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/08(火) 22:48:36.00 ID:Fh3O1T6k >>128 ダイソーの通販でJANコード「4550480731698」で検索すると出てくる フタ付収納ケース300円のやつ、靴が入るくらいの大きさのケース http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/129
130: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/09(水) 09:38:44.11 ID:hWidhfTv シューズケースのやつかな あれ初期は厚みあってしっかりしてたのに 再販の度に薄くなって柔らかさが増してる気がするので そのうち終了しそうな感じもする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/130
131: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/09(水) 21:22:52.44 ID:x+pFRfmS >>129 おお!ありがとうございます! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/131
132: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/07/11(金) 06:31:22.03 ID:6Jf9XisM うちは無印のやわらかPEケースみたいなのに入れてる PCレールはスタックできるから保存しやすいけど、木製枕木はスタックできないから最初についてくるプラパーツで固定するのが面倒ね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/132
133: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/07/12(土) 18:56:02.69 ID:sebjHxVa 最近目覚めたニワカです 1120の複線レールがご近所の鉄道模型屋さんにあったわ 5千円もしなかった! 探してたのでもちろん購入 ニコニコ現金払い コレからお世話になろうと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/133
134: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/12(土) 19:14:30.51 ID:ReCao5Ad 1120mmは、なんとか使える程度のスペースがあるんだが、ポイントやアーチ橋を設定すると使えなくなるので、微妙なところ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/134
135: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/07/13(日) 12:49:38.71 ID:SjHke72+ 抵抗が少ないのはいいんだけど収納場所が困るな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/135
136: 名無しさん@線路いっぱい ころころ [sage] 2025/07/14(月) 01:29:57.18 ID:3cv9Y0Nk >>135 抵抗が少ない上に新幹線などの高規格線を表現するのに向いている 片付ける、といっても、余りをレイアウト(常設)の下に置くくらいか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/136
137: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/07/25(金) 03:48:29.26 ID:gnVPRvns 複線レールを高架化するとカップリングがグラグラしてて車両の重みとかで片側に傾くって聞いたんだけどマジ? 高架セット導入しようか迷ってたけど悩むねぇ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/137
138: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/25(金) 05:56:06.55 ID:BtqLD/aX >>137 ワイドレールと品番 3041/3047 複線高架橋脚の組み合わせでは、中央にカップリングが来る関係で、当然といえば当然なのだが、レール上を車両が走行する際、車両の自重でレールが傾く 従って、ワイドレール用単線橋脚ベースを介して単線用の高架橋脚をそれぞれ左右に取り付けるか、複線高架橋脚を使用する際はカップリングの左右に適当な厚みのスペーサーをプラ板などで作って挟むなど工夫が必要 上記はあくまでワイドレールの例だが、複線レールで同様の事例が生じる場合は参考までに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/138
139: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/25(金) 09:36:33.76 ID:N0G9/X+7 築堤 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/139
140: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/07/25(金) 09:49:27.97 ID:SiLxOJq+ 引き込み線でも作って壊れた機関車でも置いてバランス取ればいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/140
141: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/07/28(月) 17:02:01.23 ID:01wqOX0A 1199 C541-7.5-PCを買ったんだが 今迄他の製品に付いていたジョイナーキャップと取説が無くなっている 取説はQRコードに(と言ってもファイントラック共通説明書) だたの袋でくるんでいるだけとなった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/141
142: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/28(月) 19:55:03.15 ID:y42HC7dW 説明書は要らんと思ってたから良いと思う ジョイナーキャップもスタック出来る製品には要らんと思ってたからコストダウンになるならって感じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/142
143: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/07/28(月) 22:07:50.37 ID:BqE27v+k まとまった量のレールを買うのは怖い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/143
144: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/28(月) 22:44:34.86 ID:l60RJPYK でも全然安くないんだよなー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/144
145: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/29(火) 07:18:25.23 ID:6YN4fk0B 紙の取説はいらんな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/145
146: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/29(火) 16:24:56.82 ID:EYN1jEL6 >>138 なるほど…やっぱ仕様なんだね アドバイスありがとう、必要に応じて色々挟んで対応してみる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/146
147: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/07/29(火) 21:21:59.38 ID:XeBDMorD 高架のビームのMの長さ、ワイドレールの複線を跨ぐには微妙に長さが足りない… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/147
148: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/29(火) 23:07:14.46 ID:kp8GlzCA >>147 ワイドレールの複線を跨ぐ、か 斜めに交差するという意味なら、簡単なのは橋脚が干渉する部分だけワイドレールのバラスト部分に切り欠きを作る または、交差する区間のワイドレールを複数のレールで置き換えて、橋脚が干渉する部分のワイドレールをポイント(ホーム)用の70mm長位のものとし、取り外しができるバラストを外側に向けて取り付け、やはり橋脚が干渉する部分に切り欠きを作る 或いは、橋脚の脚の側を加工する 簡単に思い付く考え方としてはそんな感じか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/148
149: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/29(火) 23:53:48.95 ID:HQ7eE+GE Mで跨げるのは55.5mmまでだから74mmあるワイドPCは跨げない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/149
150: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/30(水) 03:48:00.89 ID:9kvuMgUQ >>149 確かに 言われれば複線の上に平行させるか、或いはほぼ直交させる位しかないか 失敬 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/150
151: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/07/30(水) 08:11:15.86 ID:l+dMVucl >>150 直上高架が作れなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/151
152: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/30(水) 08:44:33.38 ID:ItDphmIa 必殺!平面クロス!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/152
153: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/30(水) 13:07:08.04 ID:r1rueBSQ >>151 ポイント分岐用のワイドレール使っても無理? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/153
154: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/07/30(水) 13:12:48.28 ID:r1rueBSQ なお、ニュー高架ビームはSを想定 ワイドレール複線の直上に複線 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/154
155: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/02(土) 00:13:36.51 ID:3cfIg0Pm 単線ユニトラックでPC枕木仕様が発表されたの地味に痛手になるかもねぇ 富にしか単線PCがないから富にしたって層を結構知ってる まぁポイントとかの豊富さでは依然優勢か http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/155
156: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/02(土) 00:16:34.12 ID:r6GiPBBn でも最初のユニトラックってPC枕木だったんだよね 何でしばらくやってなかったんだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/156
157: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/02(土) 04:44:51.81 ID:x51LS814 ユニは黒枕木辞めればいいのにな 実際に黒枕木て殆ど無いでしょ 直ぐに錆び載るし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/157
158: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/02(土) 20:53:01.83 ID:NWPWhanp ニュー高架ビーム超便利 目隠しキャップしなくて良いのが地味に良いわw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/158
159: 名無しさん@線路いっぱい ころころ [502] [sage] 2025/08/03(日) 00:53:42.79 ID:2j9EoVxK >>155-157 お座敷の場合、複線とスラブは現状ユニトラの方が優勢だから更にKATOに流れる予感 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/159
160: 名無しさん@線路いっぱい ころころ [502] [] 2025/08/03(日) 01:04:12.99 ID:rWE2OWb+ え ユニトラのが良いの… TOMIXでレイアウト組んじゃったよ… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/160
161: 名無しさん@線路いっぱい ころころ [502] [] 2025/08/03(日) 01:04:41.77 ID:rWE2OWb+ なんだコロコロ502って http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/161
162: 名無しさん@線路いっぱい ころころ [502] [sage] 2025/08/03(日) 02:02:53.55 ID:mbkgl4WU >>160 個人的には迷う部分はある 長所短所あるし、最終的には自分の好みでいいかと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/162
163: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/03(日) 04:51:11.38 ID:2j9EoVxK >>160 フロアレイアウトかつ複線レールを使いたい場合はユニトラの方が展開・撤収が楽って話っすね 固定レイアウトとかなら富の方がレールバリエーションも豊富だしワイトPCで好きな複線間隔が使えるからいいと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/163
164: 163 [sage] 2025/08/03(日) 04:52:48.42 ID:2j9EoVxK ごめん誤字修正 「好きな複線間隔が使える」じゃなくて「好きな曲線半径で複線を作れる」です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/164
165: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/04(月) 01:56:29.95 ID:/UL0a6su >>160だけど… 【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その29 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1734139556/314 ↑これが組んだやつ ここまでやったんだから、ユニトラの方がなんて言わないで… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/165
166: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/04(月) 06:49:22.09 ID:/GSbN7jl >>165 配線図ないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/166
167: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/04(月) 07:27:22.57 ID:/UL0a6su >>166 無い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/167
168: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/04(月) 07:28:32.96 ID:/UL0a6su 端紙で計算して作った http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/168
169: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/04(月) 15:35:55.58 ID:A5dsCMSQ >>165 ユニトラ複線が優れてるのは側壁が付いてないから地上線で使いやすいことかな 側壁(というか高架パーツ)を付けることで高架レールにもなるので、富の複線もこの仕様で出せばよかったのにと悔やまれる 一方でユニトラの複線高架は半径が少なすぎる(414/381の1種のみ?)なので、やはりバリエーションやレイアウトの自由度は圧倒的にファイントラックだと思うよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/169
170: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/05(火) 07:29:10.19 ID:J27wD8mG このレイアウト、なかなか魅力的だと思うんだけど以下の点に興味があるのでよかったら教えてほしい ・高架部分はワイドPCと複線レールどちらか ・地上部分のワイドPCはジョイントパーツで複線合体させてるのか(そしてお座敷だと撤収と展開を繰り返すことになるけど、接続部分は不安定じゃないか) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/170
171: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/05(火) 09:58:16.37 ID:D5YmSzcW >>170 ・高架部分はワイドPCと複線レールどちらか →複線レールです。 ・地上部分のワイドPCはジョイントパーツで複線合体させてるのか(そしてお座敷だと撤収と展開を繰り返すことになるけど、接続部分は不安定じゃないか) →半分くらいしてます。半分、というのは、直線レールで言えば、片側の端と、真ん中を繋いでる。もう片方らフリー。 なんとなくこの方が逃げがあるかな?位で、大袈裟な考えは無い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/171
172: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/05(火) 23:59:40.05 ID:J27wD8mG なるほど、やっぱ接続してるのね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/172
173: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/06(水) 00:15:32.89 ID:nkPLPuDR >>172 接続に関してだけど、結構しっかりしてるというか、押し込まないとハマらない。 ポロりと落ちたりすることは無い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/173
174: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/06(水) 01:16:21.54 ID:vd1bb1XE そう言えば、ワイドレールのジョイントは組み付けたりバラしたりを繰り返すと、真ん中から割れる >>171 一つの考え方としては、高架区間の直線区間を高架駅に置き換える手があるかと 島式2面4線とするか、外側を対抗式ホームとして、内側を通過線とするか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/174
175: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/06(水) 01:21:09.12 ID:vd1bb1XE しかし、それをやると、1120mmを一方撤去する必要が生じるか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/175
176: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/08(金) 04:27:41.58 ID:pNgTyIz/ >>175 良いのよそれは 元々駅設ける予定だったから… 駅作る気力が無くて、とりあえず余った1120でどーんと繋いだのだ… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/176
177: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/08(金) 04:57:08.85 ID:mfPQcyA6 >>171 >>173 複線合体しちゃうと、お座敷でレールを収納するときに、複線の中央部分で分離したり曲がったりしないかが心配だけどそれは大丈夫そうってことなのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/177
178: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/08(金) 04:58:26.96 ID:mfPQcyA6 単線スラブレールって結構ロット差ある? 知人宅で運転会をした際に、暗いグレーのものと異教っぽい明るい色合いのグレーのものが混在してて 購入者曰く、どっちが古いものかは不明とのことで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/178
179: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/08(金) 05:39:42.68 ID:90/6SZ08 >>176 ならいいかw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/179
180: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/08(金) 23:52:33.33 ID:pNgTyIz/ >>177 繋いでるのは基本的にはとっても細いプラ部品だから、簡単に折れるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/180
181: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/09(土) 16:22:09.55 ID:e+cORSr1 やはり耐久性は微妙なのか…お座敷レイアウトでKATOの複線レールの代わりにワイドPC使おうか迷ってるんだけどやめた方がよさそうだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/181
182: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/10(日) 18:38:35.07 ID:ieTokNIc カーブレールは緩和曲線15°、カーブが15°、30°とかだと、とても使いやすいのだけどなぁ…と思ったり… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/182
183: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/10(日) 20:19:41.55 ID:K4qDIlUV >>181 複線レールは複線で切り離せず、カーブの内側と外側の道床は単線と同じ幅なのに対して、ワイドレールは道床の幅が広く、共通規格のレールをカーブの内側、外側にジョイントパーツで固定できる ワイドレールの裏にはレールに平行に切り込みがあり、そこを使ってPカッターなどで切り離せば単線と同じ幅の道床として使える ワイドレール(ポイント用)は片方の道床が予め別パーツになっている 複線レール、ワイドレールいずれも、曲線にはカントがついている(ポイント用などを除く) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/183
184: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/10(日) 20:26:02.59 ID:6/m1JFAS 複線レールはカント無いよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/184
185: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/08/10(日) 20:30:51.80 ID:ieTokNIc レイアウトスレでレイアウト晒してるけど、ワイドレールを使ったのは、なんとなくだけど、 敷物無くても良さげ、と思ったのと、>>183も触れてるけど複線の時の一体感だなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/185
186: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/10(日) 22:20:29.63 ID:K4qDIlUV >>184 マジか それは失礼した http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/186
187: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/08/10(日) 22:26:10.14 ID:K4qDIlUV いや、>>183は 富ファイントラックの複線レールではなく、>>181 を受けての過渡ユニトラックの複線レールとの比較での話 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1744698758/187
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s