[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -34- (498レス)
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -34- http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 3e3b-ruHb) [] 2024/10/07(月) 22:20:32.16 ID:V61nUxy/0 !extend:on:vvvvv:1000:512 このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。 1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪ 1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」の いずれもOKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/1
418: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9acd-Z2G8) [sage] 2025/09/07(日) 07:11:47.56 ID:MIIkRSxM0 エンドウのブリキ貨車は安く買えるし、適当に繋いでエンドウのDD13や珊瑚のキューロクで牽いてます お決まりのトムフ1も入れて大満足w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/418
419: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a30-KNrY) [] 2025/09/07(日) 12:06:00.69 ID:32JBMfjn0 ポム。。。山手貨物線にも来てましたね「どこから」きて「どこへ行ってた」 遠藤の貨車も「不当価格」は収まって「いい値段」楽しんでくださいな 原木積みのチがいっぱい、いいな(笑) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/419
420: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a30-KNrY) [] 2025/09/07(日) 12:07:09.56 ID:32JBMfjn0 遠藤の貨車。。。 なぜオレンジと青の箱があったのか? 規則性はない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/420
421: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdba-nUWT) [sage] 2025/09/07(日) 13:24:05.03 ID:l9t0TVFed >>420 エンドウ貨車は青箱の方が朱色箱より長い ただ、自由型二軸客車は青だけど短い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/421
422: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f62d-XiJn) [] 2025/09/07(日) 16:02:46.89 ID:JARoUk0Z0 >>421 つまり 「規則性はない」と>>420が http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/422
423: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9acd-Z2G8) [sage] 2025/09/07(日) 16:25:11.28 ID:MIIkRSxM0 >>420 その前にただのボール紙に形式をスタンプしただけの簡素な箱だった時代もあったよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/423
424: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9b08-GmYk) [] 2025/09/07(日) 22:39:47.89 ID:qRsDvfIQ0 箱の表記は 青箱:エンドウ、ENDO CO.,LTD. オレンジ箱:エンドウ、TER、遠藤商店模型製作部、ENDO SHOTEN http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/424
425: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a30-KNrY) [] 2025/09/07(日) 22:46:15.70 ID:32JBMfjn0 食い付くんじゃねえよ、禿げがっぱ!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/425
426: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a30-KNrY) [] 2025/09/07(日) 22:47:25.19 ID:32JBMfjn0 ただのボール紙。。。 あれ「チ」とかだけじゃね? 在庫だったのかねえ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/426
427: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a30-KNrY) [] 2025/09/07(日) 22:48:36.81 ID:32JBMfjn0 ナカムラ精密のプラ貨車も、いろいろ語れるよな。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/427
428: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 1ba0-1jGW) [あえてage] 2025/09/07(日) 23:53:31.20 ID:IVe7V3h+0 >>423 >>426 遠藤のブリキ貨車、橙/青箱以前に“只のボール紙”の時代があったことは 私もヤフオクで中古を漁るようになってから初めて知りました。 あと時代による差異としては、ベーカーカプラーの取付位置と取付ネジの違い。 ド初期のは1.4φで穴位置も若干外側寄り。よってケーディに交換する場合、6番でなく8番。 >>421 仰る通り、橙/青箱の場合は車体長さの違いですね。 ワム90000、ワム70000、ワム60000、タム6000、レ12000、トラ、ワフ、ヨ →橙 ワム80000、レム5000、タム500、トムフ1 →青 チ1000 → 積荷無し:ボール紙、材木積:橙 >>427 私が>>401で述べたワム23000とトラ55000、おそらく中村時代の製品だと思います。 連結器も車輪も無い状態(笑)だったので、ケーディ連結器と両絶ピボット車輪を奢って 更に未塗装だったフレームも黒く塗り、D51や9600に牽かれて活躍中(笑)です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/428
429: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (ワッチョイ 4eb1-nUWT) [sage] 2025/09/08(月) 08:21:11.12 ID:j4hKy5yx0 >>422 貨車限定なら、長い貨車は青と言う規則性が見てとれるからです 父親は生前、エンドウブリキ2軸貨車を全種揃えることを目標としてました その父親も言っていた話ですし、実際に残っている遺品ではその規則性があります http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/429
430: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (ワッチョイ 4eb1-nUWT) [sage] 2025/09/08(月) 08:23:55.07 ID:j4hKy5yx0 >>425 自分はスルーしないの?(笑) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/430
431: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f15-emOy) [] 2025/09/08(月) 12:39:36.97 ID:sz6iCcrW0 >>425:株バカ年金生活老害g3@アルミ缶いっぱい > 食い付くんじゃねえよ、禿げがっぱ!! 食い付かれたくなかったら、コテハンで書いてください。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/431
432: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a30-1jGW) [] 2025/09/08(月) 12:41:35.23 ID:T4MjJaLl0 >>425 オタクは、直ぐに食いつくダボ禿ですか!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/432
433: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a30-KNrY) [] 2025/09/08(月) 20:04:36.12 ID:1EpdFWmA0 禿げがっぱが化けてるのか、妖怪仲間か(笑)人生楽しいか。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/433
434: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b633-XiJn) [] 2025/09/08(月) 21:39:00.63 ID:ajD6igk/0 >>433 妄想の同一人物説で反論したつもりですか? それでも、何に反論したことになっているの? 何にも答えられていないし、反論ですらないじゃんw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/434
435: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a30-1jGW) [] 2025/09/08(月) 22:01:18.38 ID:T4MjJaLl0 >>433 オタクは、いつも妖怪に化けているのか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/435
436: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b633-XiJn) [] 2025/09/08(月) 22:53:44.70 ID:ajD6igk/0 >>435 元祖さんは名無しに化けているようです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/436
437: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 1ac9-1jGW) [あえてage] 2025/09/09(火) 00:11:59.30 ID:JGlnhV0y0 ◎9600九州(天プラ)+セム6000×16+ワフ29500 またまた、ブリキ遠藤頼みだな...最後尾のKATOのワフは、荷室を後に向けてみた。 ◎キハ82[900]+キロ80+キシ80+キハ80[M]+キハ80+キハ82 ヘッドマークは“北斗”と“おおぞら”だが、競演相手がリンゲルマンチャート付き9600+セムなので バランスを取った・・・つもり。。。 まっ(笑) キロ80には屋根上アンテナすら張り巡らせてないし(私がそんな面倒臭いことするわけない)。 さて、正子を過ぎたので、バックマンの2-10-0+トラッククリーナーの出番だな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/437
438: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9acd-Z2G8) [sage] 2025/09/09(火) 00:40:03.56 ID:EPasQ4F30 アダチの参宮急行電鉄デ2200系が6両揃った 本来の4M2Tではなく、3M3Tになってしまったが… お気楽に走らせようとしたらデ2200の1両がマジモンの吊り掛けモーター2基搭載だったw こんな製品もあるのかとネットで調べたらモーターが小さ過ぎて熱を持ち5分くらいしか走行できないと書かれていた 仕方ないからコアレスパワトラ買うかなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/438
439: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f15-emOy) [sage] 2025/09/09(火) 12:45:19.32 ID:nt/8KfrP0 >>438 乙で〜す。 > 本来の4M2Tではなく、3M3Tになってしまったが… 青山峠は越えられなくても、名張以西の準急 または名古屋線急行ならイケますね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/439
440: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 0ec5-1jGW) [あえてage] 2025/09/10(水) 22:20:37.49 ID:2fk0AwZL0 >>438 乙です。 近鉄の電車だと、↓をどれを使うかで悩みませんか? https://www.1999.co.jp/11044161 https://www.1999.co.jp/11044154 因みに私の場合、国鉄型客車の行先サボは、いろいろ貼ってます。 それこそ “法則性無し” に、です。 尚、種別サボ(「急行」など)は、富の10系のみ貼ってます。 加トの43系ハザは、ローカルに使うこともあるので。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/440
441: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9acd-Z2G8) [sage] 2025/09/10(水) 23:34:00.98 ID:Wyfld57z0 >>440 おつです 下の方のシール買いましたがまだ使ってません というか車番と近鉄マークすらまだ貼ってません(汗) 近鉄マルーンの2扉3扉&デ2227混結のペーパー組を改修した5両編成(3M2T)もありますが、こちらは車番のみ阪急用数字インレタを貼りましたが、前頭板シールはまだ付けていません 「急行 宇治山田」あたりにしようかと思っています 車体に直貼りするよりプラ板に貼ってから両面テープ貼りのほうが良いですよね? 客車は旧客はフリー編成ですのでサボは取り付けてません http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/441
442: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 0e1b-1jGW) [あえてage] 2025/09/11(木) 23:59:56.67 ID:qlbrWV2D0 >>441 モリヤスタジオの製品の厚みってどの位なんでしょうか? 私はキハ55系/58系用のヘッドマークを1組(2枚)持っておりますが(但し未だ使ってません。苦笑) この厚みなら補強せずとも直貼りでもいいかな...と。※個人の見解です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/442
443: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0e15-emOy) [] 2025/09/13(土) 18:14:27.66 ID:QcBPM7d10 katoのDE10に青い旧客を5両牽かせている 一応1500番台を付番してるけど 夏だからまぁイイやwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/443
444: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9acd-Z2G8) [sage] 2025/09/13(土) 20:27:31.39 ID:XFwA30dT0 >>442 厚みは他と比較した事がないので解りませんが、NゲージのGMなどで見かける普通のよくあるシールって感じですね プラ板か真鍮板に貼り付けて両面テープで車体に固定するつもりです デトニ以外の先頭車が未定(デ2200かク3100か)ですのであくまで仮止めになりそうですが… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/444
445: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 7f0e-dc2S) [あえてage] 2025/09/14(日) 23:58:43.27 ID:wno686RO0 ◎DD51+マニ36+オロ11+オハネフ12+ナハ10×4+ナハフ10 牽機の次位は、久々に海豚のマニ36を出してみた。 ◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58 両端のキハ58は平窓車だが、キハ65用のスカートを穿いている。 >>443 二俣線のC58がDE10に置換えられ、僅か半年後に旅客列車オールDC化、の理由がまさにそれですね。 >>444 やはり両端にパンタグラフが載っていたほうが精悍に見える...ように思います。 (※個人の感想です。) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/445
446: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd5f-Iy7r) [sage] 2025/09/15(月) 11:21:28.54 ID:+a1L6Ycpd >>445 昨日、貸しレでエンドウ凸罐文鎮を走らせてる人がいました 走ってるところだけを見たってわからんかったw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/446
447: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd5f-Iy7r) [age] 2025/09/15(月) 11:22:12.84 ID:+a1L6Ycpd ageときますよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/447
448: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f30-OT0Z) [] 2025/09/15(月) 17:06:56.24 ID:OgV/OeRb0 禿げてますよ。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/448
449: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f30-OT0Z) [] 2025/09/15(月) 17:06:57.62 ID:OgV/OeRb0 禿げてますよ。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/449
450: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3fcd-bWoL) [sage] 2025/09/15(月) 17:08:41.68 ID:mwbzfjBD0 >>445 やっぱり参急2200は前パンですよねぇ 元々増結用に増備したらしきク3100の使い所が難しいです まあ未塗装組み立て品で7500円だったので文句は言いませんw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/450
451: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f30-OT0Z) [] 2025/09/15(月) 19:59:32.05 ID:OgV/OeRb0 あたしゃ2227型が最高に美しい電車と思うんだが、張り上げ屋根最高!! チョイ腰高かな、大ぶりな台車とのバランスはいいな。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/451
452: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 7f86-dc2S) [あえてage] 2025/09/16(火) 00:32:11.28 ID:K8JlM4q90 ◎DD51+マニ60+スロフ62+オハネフ12+スハフ42+ナハ10×4+ナハフ10 …43系ハザは“指定席車”のつもりです。 ◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58 …昨日の>>445と同じです。 >>446 私は区別付きますよ。 文鎮も悪くはないが、ディテールでは(KATOのプラ釜といえども)圧勝なので。 個人の感想です。 >>450 私も前パンが好きですね、2200も、6401も。 (6401って古臭く見えたけど、あれ戦後の増備車なんですよね...) >>451(=>>448):サンデー毎日さん@貯金いっぱい > 禿げてますよ。。。 私もそろそろヤバいです。。。 2227形もいいですね。昔は名古屋線にも1日1本だけ“急行上本町行き”がありましたが (確か名古屋〜四日市辺りは夜8時台だったと思う…子供だったので記憶曖昧) 私が見たときは、必ず2227形が組み込まれていました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/452
453: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f1d-mPtt) [] 2025/09/16(火) 03:23:30.89 ID:tI9ejjt70 千円さんに質問なのですが。あなたのコントロール方式は、デュアルキャブコン、なのか? セクションコントロ-ルか?そのどちらでもないのか?ご教示頂ければ幸いです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/453
454: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3fcd-bWoL) [sage] 2025/09/16(火) 07:03:05.77 ID:mTDXzVt90 >>451 >>452 2227カッコいいっすよね 2200の無骨なカッコよさとは違う洗練されたカッコよさを感じます アダチの2227、めっちゃ欲しいんですか、滅多に出てこない上に、今出ているヤツも高いんですよねぇ メーカー不明のペーパー製で古くて車体ボコボコの特急色だった2227を落札(それでも1渋沢以上…)して補修し近鉄マルーンに塗り替えて1両所持しています こちらはデトニ無しのメーカー不明ペーパー製2200系2扉車と3扉車を2両ずつ加えて5両編成にしています http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/454
455: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3fe1-e5yO) [sage] 2025/09/16(火) 15:24:33.99 ID:Z6CeOhDu0 >昨日、貸しレでエンドウ凸罐文鎮を走らせてる人がいました あレが発売された当時は人件費が上がっていた時代で各社で廉価版を発売しようとして試行錯誤していた時期ですね。 ホワイトメタル製のEH10やタンク機関車等もあったようです。 何れもディティールが甘いのでブラスモデルを見慣れた愛好家からの評価は低かったようです。 当時はダイカスト成型機の加圧力が低いため薄肉化が困難だったようです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/455
456: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3fcd-bWoL) [sage] 2025/09/16(火) 17:38:23.93 ID:mTDXzVt90 ペーパー製のデ2227と奥はアダチのデトニ2300です https://i.imgur.com/anr5sKC.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/456
457: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 7f68-dc2S) [あえてage] 2025/09/16(火) 21:48:37.70 ID:K8JlM4q90 ◎D51(加ト)+ワフ35000+ワキ1000+ワキ5000×2+ホキ2200×2+ワム80000×4+ ワム90000+ワラ1×3+ワム50000+ワム90000+カ3000+ワラ1×3+ワム50000+ ワム23000+トラ55000+ヨ5000 牽機の次位のワフ35000=ブリキ遠藤=は1969年4月初め、四日市近鉄百貨店4階の 玩具売場で購入。。。(小学校の入学祝いに母方の祖父に買ってもらったカツミの セット=フリーEB10+トラ45000+ワフ35000=に入っていました♪) それ以外はあえて全車プラで編成を組んでみました。 ◎C58(天プラ)+スハフ32+オハ55×2+オハ35×2+オハフ33 何故か、あえてオハ55を2両組むことにハマっています(笑) >>453 そのどちらでも御座いません。あえて云うなら“ルートコントロール”でしょうか。 パワーパックはカツミKP41×2台(他に予備機として旧いレオスタット式が2台あり) を内周/外周各1台ずつ、列車も各1編成ずつしか走らせません。 兎に角、難しいこと、面倒臭いことは極力やりたくないので(笑) やはり単純明快なのが一番です。(※個人の嗜好です。) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/457
458: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f74-mPtt) [sage] 2025/09/17(水) 00:57:11.50 ID:ecJLpKo90 >>453 返答いただき恐縮です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/458
459: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3fe1-e5yO) [sage] 2025/09/17(水) 10:20:06.30 ID:hdh8UHJI0 丁寧に返信してくれる紳士ですね。他の方にも見倣っていただきたいものです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/459
460: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f15-kLQc) [] 2025/09/17(水) 14:08:23.40 ID:W5sdDfxN0 プラレールの部品使ってる人いる? 俺はガーター橋使ってるw 直線1/2長さの小さいヤツ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/460
461: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 7f8e-dc2S) [あえてage] 2025/09/19(金) 22:23:54.85 ID:2+BvDf6I0 つい先日、KATOのDD51貨物色を2両買った。 早速、重連にしてコキ104を16両牽かせている。 積荷は勿論、1/87の40ft&48ftコンテナだ(笑) 共演相手は勿論、カシオペア。しかし8両しかない。 (運転会等に持ち込むわけでもないので、8両あれば十分。) こちらはDD51の☆彡色重連。 どちらも重連でなければ牽けないほど重い列車ではないが... これでDD51が14両(あとモーター抜きが1両)になった。因みに全てKATO製品だ♪ >>460 これでしたら、私も2個だけ持っております。 http://blog.livedoor.jp/hanikamumk2/archives/50151294.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/461
462: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 7f93-dc2S) [あえてage] 2025/09/20(土) 10:24:30.80 ID:JZ4xevPe0 朝から>>461を走らせておりますが、カシオペアのみ牽引機をTomixのDF200に代えた。 カシオペア客車には、DF200のほうが似合うように思う。。。(※個人の感想です。) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/462
463: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f7d-HvYa) [sage] 2025/09/20(土) 12:30:59.49 ID:xtpDCND60 個人の感想は良いから個人の八畳二間レイアウト写真うp早よ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/463
464: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f30-dc2S) [] 2025/09/20(土) 13:53:20.93 ID:61tg/N/I0 >>463 https://video.twimg.com/amplify_video/1879354476370497536/vid/avc1/720x1280/lmiUHy_RbDJ58vrz.mp4?tag=16 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/464
465: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f88-B1Mt) [] 2025/09/20(土) 13:54:35.23 ID:coXgrMrn0 >>463 キミはどんなところで走らせているの? どんな車両を? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/465
466: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de15-Yq3+) [] 2025/09/21(日) 00:11:52.66 ID:bKbTzGdr0 >>464-465 アンチにかまうなよ どうせ16番ゲージの話なんてできないしw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/466
467: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ def8-u4H5) [あえてage] 2025/09/21(日) 20:13:44.52 ID:eyoDSHkl0 ◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13 まぁ一応、所謂“飛び石連休”なので。。。12系ですよ、12系(笑) ◎DD51+スロフ62×2+オロ11+スロ62×3+スロフ62 前から2両目のスロフは屋根上にAU13が載っている。。。実在したか否かは知らんけど(笑) 十六番ゲージは愉しいね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/467
468: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ dea2-u4H5) [あえてage] 2025/09/22(月) 00:45:02.24 ID:9Pw0LPz60 >>467自己レス ×前から2両目のスロフは屋根上にAU13が載っている ○前から2両目のスロフは屋根上にAU13Eが載っている つまりは、KATOのキロ28と交換したものです。キロ28のクーラーを載せ替える際に TomixのASSYパーツが足りなかったので、スロフ62からもらいました(笑) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/468
469: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a30-nzTD) [] 2025/09/22(月) 12:16:19.87 ID:vHYFEl9L0 お気楽「プラ車両工作」王道ですな。。。 ハンダ付けで講釈垂れる先生もいるが「楽しい鉄道模型」でいいじゃんね(笑) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/469
470: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdaa-txhz) [age] 2025/09/23(火) 04:59:44.37 ID:Qqm8l8Xod ま、ハンダ付けこそお気楽だと、 私は思ってますからなあ 接着剤の乾燥時間が無くなるし、やり直しがそれなりに効くんだから、 そういう意味で楽チンです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/470
471: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdaa-txhz) [sage] 2025/09/23(火) 05:04:00.18 ID:Qqm8l8Xod お気楽プラ車両工作もやってるんですけどね https://www.dropbox.com/scl/fi/nunkd3unttc56tk94eyd1/20220209_205809-1.jpg?rlkey=t9r6fcrp0xr52w51k5artqhzi&st=951ruf1m&dl=0 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/471
472: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0e7d-tQKP) [sage] 2025/09/23(火) 06:11:34.31 ID:he/A95nO0 三原久尚 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/472
473: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de15-Yq3+) [hage] 2025/09/23(火) 16:54:01.38 ID:ZR3+EGZ20 >>472 また三原久尚とやらの粘着ストーカーか。 そんなに三原久尚とやらに憧れてるなら弟子にしてもらえよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/473
474: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ea7d-tQKP) [sage] 2025/09/24(水) 13:39:34.89 ID:uSqsFzy+0 三原久尚 さんがこのファイルを共有しました。もっと活用しませんか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/474
475: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de15-Yq3+) [] 2025/09/24(水) 18:16:40.10 ID:QTdSoVMy0 >>474 また三原久尚さんとやらの粘着ストーカーか。 そんなに三原久尚さんとやらに憧れてるなら弟子にしてもらえよw と毎回同じパターンだな。レスが進むからイイけどw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/475
476: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de47-ZW/Z) [] 2025/09/25(木) 09:00:06.05 ID:KHVKRU+x0 >>470 キット組ならまだしも、車体から作るとなると切り出すのがしんどくないですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/476
477: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de47-ZW/Z) [] 2025/09/25(木) 09:03:31.61 ID:KHVKRU+x0 まあたとえ紙でも編成もの(二、三両でも)ならば 他のを進めている間に乾くし。塗装の手間は同じだし。 一両ものでも複数参考なら待ち時間は出ません。 まぁ強度は金属で組んだほうが格段に上でしょうが、 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/477
478: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de81-ZW/Z) [sage] 2025/09/25(木) 10:15:36.33 ID:twyw0jf30 自問自答かw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/478
479: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (ワッチョイ 1eb1-txhz) [sage] 2025/09/25(木) 12:21:14.95 ID:6NCMss4r0 >>476 話題が「ハンダ付け」だったので、 そのように書いたのです おっしゃるように、 エッチング板のような切り出し及び曲げが伴うと、 話は別ですけどね で、電車のような箱ものなんかになりますと、ハンダ付けなんかよりも、 塗装以降の作業が大きなウエイトを占めますね だから、「安易にハンダ付け講釈なんか書きません」という意味で書いたものです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/479
480: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (ワッチョイ 1eb1-txhz) [sage] 2025/09/25(木) 12:23:08.00 ID:6NCMss4r0 >>477 自分が楽チンだと思える材質を選択すれば良いのではないでしょうか? 私にとって紙工作は、とても高いハードルなんですから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/480
481: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8acd-dAgl) [sage] 2025/09/25(木) 18:28:16.46 ID:R4vY9UvD0 >>480 自分はネットも普及していない時代に小高のペーパー製モハ42を組みました。ピノチオのシルヘッダーや雨樋、KSモデルの客扉など色々揃えて手探りで作りましたが、まあまあの出来栄えになりました しかし真鍮キットのハンダ付けはコテなどの道具の選択も解らず、どこから手を付けて良いのか全然見当も付きませんでした。お恥ずかしい話、未だに一歩を踏み出せず、怖くて手を付けられません… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/481
482: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3b7c-X2Ee) [sage] 2025/09/25(木) 19:17:19.77 ID:q+h4nBRM0 金属・紙・プラ一通りいじってみて自分には紙が一番性に合うと判ったので、俺は紙派です 窓抜きが楽なのと「サフェ塗っては磨く」が苦にならないのが勝因(?)かな もし電車屋じゃなくて釜屋だったら、金属工作を選んだかもしれない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/482
483: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdaa-txhz) [sage] 2025/09/25(木) 19:29:55.79 ID:EKmCuzURd >>481 私だって、似たようなものですよ 紙工作は得意じゃないし、むしろ怖いとさえ思っています だから、方向性に応じた得意種目で楽しめば、良いのでしょう 模型趣味なんて、楽しむことが最も重要なんですからね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/483
484: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8ae1-lG8I) [sage] 2025/09/25(木) 21:31:38.55 ID:1TELvwvp0 素材が真鍮であれば納得できるまで半田付けや塗装をやり直しできるけど紙の場合は劣化が避けられないのでやり直しが困難。 個人的な見解だけど自分にとっては難易度は紙の方が高い。 とれいんなどの雑誌の作例を見ると紙という素材であのような作品が作れるのは神業に近いと思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/484
485: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a0a-dW12) [sage] 2025/09/27(土) 00:37:31.56 ID:LYuXfxaI0 どんなサイズにも向き不向きがある。 HOゲージに向いた楽しみにぴったり合う人は幸せです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/485
486: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5548-Yz6d) [sage] 2025/09/28(日) 02:30:30.53 ID:uA/WFwaN0 特集シリーズの「電車工作集」はいいですね。紙工作の基本や金属工作にも触れている。とくに松尾緑郎さん の前面を木型を用いて作成する技法は今でも通用するでしょう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/486
487: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23e1-ze6Z) [sage] 2025/09/28(日) 11:48:10.70 ID:ERL59xQi0 温故知新とでも申しましょうか、優れた技法は現在でも有用ですね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/487
488: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b15-hEI9) [] 2025/09/28(日) 21:09:18.59 ID:PMNS/0yU0 10年位前にRMMでやってた『鉄道模型節約大作戦』 みたいな特集記事、またどっかの鉄模誌がやってくれるとイイね! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/488
489: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b41-lDU2) [] 2025/09/28(日) 22:26:59.37 ID:MjZKvXMy0 工作技法だけならば小林本がいいんだけど、 図面も含めると、模型もラジオみたいな記事を 再販してくれないかと。 長崎さんはご存命? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/489
490: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2330-fGd+) [] 2025/09/28(日) 22:48:57.51 ID:IjHppY1a0 「ペーパー工作」で「プラ完成並の出来」に仕上げられるのは神!! これだけプラ完成に囲まれたら「模型もラジオ」の世界には戻れない。。。 お金で解決する、これが一番タイパ、コスパがいい。。。それが現実!! いまのご時世には一番合ってるかもね、それを「買うだけモデラー」と揶揄してもつまらん。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/490
491: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 553b-Yz6d) [sage] 2025/09/29(月) 00:20:53.34 ID:hLadH8bP0 RMM誌に連載された長崎快宏さんの記事はとても良かった、今のプラ完ももちろんいいです、 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/491
492: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23cd-KJTT) [sage] 2025/09/29(月) 07:08:08.96 ID:ySokohCM0 走らせるだけならプラで十分…というか一番安定している しかし組み立てて塗装する楽しみ、改造する楽しみもあるんだよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/492
493: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 75eb-FzSV) [sage] 2025/09/29(月) 10:40:55.67 ID:JuRlYZFv0 まあコレクターというのもありなんだが 模型は作ってなんぼだと思っているからキットは勿論 それが楽しいオイラは完成品にだって手を入れる どっちかってーと走らせるより弄っている時間の方が多い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/493
494: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3c1-lDU2) [] 2025/09/29(月) 15:21:46.67 ID:IqGMCQYC0 まぁ 組む、 作る、 飾る、 走らせる、 風景を作る、 電子工作、 線路作り、 何におもきを置くかでも楽しみ方には色々あるわけで、 他人の粗探しをし続けている人は、何が不満なんだろう、 てのが単純な疑問。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/494
495: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23cd-KJTT) [sage] 2025/09/29(月) 17:58:06.74 ID:ySokohCM0 その通りだね 一口に鉄道模型が趣味と言っても色々あるし、楽しみ方や切り口は人それぞれ 2000年頃からネットで知り合った同好の士と、チャットや掲示板で交流したり運転会やったり貸しレいったりイベント行ったりしてるけど、自分と全く同じ嗜好という人は誰もいないし、似ていても少しずつ違う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/495
496: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a50c-qpka) [sage] 2025/09/29(月) 19:40:59.91 ID:PeyfJVXb0 このサイズだと人形を中に入れても結構見栄えがするので楽しい どれをどこに配置しようかと考えるところから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/496
497: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd43-BZa5) [sage] 2025/09/30(火) 07:43:16.18 ID:TuTpKwZkd >>494 最近は粗探しする人も減りましたけどね 粗探しする人って満足度が低いのか?満足感が長続きしないのか? って、人達なんだろうなって思うようになりました http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/497
498: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2daa-R28Z) [] 2025/09/30(火) 21:04:48.00 ID:R7IwKxD40 TOMIXのロマンスカーVSEのHOゲージを買ったんだけどレールが無い レンタルレイアウトで走らせるつもりだったけど家でも走らせたいから KATOのHM1 HOユニトラックR670エンドレス線路基本セットを買おうと思うんだけどどう思う? フル編成だからレイアウトが短いかな? VSEが鉄道車両の中で一番好き 一昨年12月のラストランも乗った ちなみに初めてのHOゲージもNゲージもプラレールもVSE http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1728307232/498
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s