【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう22【改造】 (294レス)
上下前次1-新
1(2): (ワッチョイ bb69-JkB4) 2024/03/25(月)08:17 ID:uixuzSOy0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく
様々な前歴が楽しい&興味深い荷物車、スマートさが魅力だった軽量郵便車。
ところが、1986年の郵便輸送改革と国鉄民営化に備えたダイヤ改正で、突如として消滅。
そして、今、ゲージを問わずコンスタントに各社から発売&再販される荷物車・郵便車。
実物は走り去っても、今尚この人気はナゼ? ナニ??
そんな彼ら「荷物車・郵便車」の模型について、車種を問わずマターリ語り合いましょう。
省3
214: (オッペケ Sr45-ZVKi) 03/08(土)20:58 ID:is1vfLc8r(1) AAS
ウォータービジネスの商品は基本ペットボトルなんで
215: (ワッチョイ 4161-3WDN) 03/09(日)18:17 ID:RyXe24zp0(1) AAS
昔なら大清水満載やw
216: (ワッチョイ fabf-nrWv) 03/09(日)18:54 ID:hs39UJMt0(1) AAS
産地直送w
217: (ワッチョイ 25d9-DYb+) 03/09(日)22:03 ID:SGW2JvEd0(1) AAS
ガーラ湯沢あたりでせっせと載せるのか
218: (ワッチョイ 1648-nrWv) 03/10(月)10:09 ID:cVLVaCcz0(1) AAS
タキでトンネルから直接
219: (ワッチョイ 5363-Tygm) 03/21(金)17:46 ID:TkJc7bPF0(1) AAS
蟻からワサフ8800の単品と書くだけ書いとく
220: (ワッチョイ 13f9-QEIT) 03/21(金)19:38 ID:egVym5hF0(1) AAS
KATOから北星フラグ立ったか
221: (ワッチョイ d972-qm73) 03/21(金)23:10 ID:GowRr3io0(1) AAS
北星に何か目玉車両あったっけ?
テールマークくらい?
222: (ワッチョイ 11bd-Tygm) 03/22(土)01:08 ID:h1zQ+MIu0(1) AAS
それこそワサフくらい?
もしかしたらカヤ21が所定外で入ってたかも
223(1): (オイコラミネオ MMd6-6+Xw) 03/23(日)20:27 ID:TWzKpPoCM(1) AAS
サロ124付き東海道本線113系の編成に、クモニ143、クモユ143まで付けたパーフェクトガンダムな編成
224: (ワッチョイ 9dfe-8DfZ) 03/24(月)06:24 ID:+oW5jX5a0(1) AAS
>>223
東海道本線はクモユニ74時代の方が好きだなぁ
225: イリオモテヤマネコ◆li748o0d.c (ワッチョイ 31c8-iz6u) 03/24(月)11:01 ID:eEIkjf+90(1) AAS
サロ124登場後に併結列車あったっけ?
(鉄道郵便廃止後だからクモユも新聞輸送転用という史実じゃない限り・・・)
226: (ワッチョイ 65e9-f0yd) 03/24(月)12:04 ID:7mxo7jHT0(1) AAS
國鉄が続いてる世界観なら
227: (ワッチョイ b1f4-z40Z) 03/24(月)12:15 ID:E72MzYqv0(1) AAS
続いてても東海道の113系とは組まなくね?
国鉄時代に東海道撤退して長野向けに新造されたのがクモニ143やクモユ143だぞ
228: (ワッチョイ ed9d-UPYt) 03/24(月)12:46 ID:5qCBSVDT0(1) AAS
現実には鉄道郵便も荷物輸送も廃止されてるのだから
「国鉄が存続し郵便荷物輸送も継続し、のみならず需要が増大して東海道ではクモユニ1両では賄いきれなくなりクモニ+クモニとするために増備車を新造した」
みたいな世界線なんだろ。
229: (JP 0H8a-uMw1) 03/24(月)12:49 ID:MmCSB7oQH(1) AAS
クニという可能性
230: (JP 0Hc2-i+vN) 03/24(月)17:16 ID:pHjxHiKLH(1) AAS
東海道だと東京~大阪の郵便物輸送で鉄道コンテナが使われていて、ユの締め切り便が形を変えて生き残ったものだと思っている
フリーランスな考えでならクモヤ22からの系譜でコンテナ積載の併結用電動貨車が思い浮かぶけど
それってM250の単行ネタ(M車だけで走らせる、同じ電連カプラーの旅客車に先頭T車を吊る)と被るから逆にユと認識させることが難しい
231: (オイコラミネオ MM35-6+Xw) 03/25(火)08:38 ID:l7AJ5P+cM(1) AAS
東海道線は忙しいので、旅客列車に連結せず、荷物郵便電車単独でトラックの待つ駅(貨物駅?)への直行とか想像します。
232: (オイコラミネオ MM35-6+Xw) 03/25(火)17:02 ID:/+oqi/83M(1) AAS
マニ50とオユ14(締切)を連結した夜行列車
233: (ワッチョイ 621f-MaZR) 03/26(水)15:37 ID:dYw1Ng9K0(1) AAS
荷電は目一杯連なって5連結くらいかな?
234(2): (ワッチョイ 6572-bwaf) 03/26(水)22:13 ID:wVB/uHSy0(1) AAS
〒も入れて高崎線の7連
外部リンク[html]:ameblo.jp
235: (ワッチョイ 6533-toYE) 03/27(木)05:59 ID:F7Ew7fij0(1) AAS
いちいち各車の癖が強いのが魅力だが、同時に製品化のハードルもめちゃくちゃ高いのがな。
236: (ワッチョイ 6255-MaZR) 03/27(木)13:54 ID:8GjNofIc0(1) AAS
>>234
〒2両入ってるんかw
えげつな
237: (ワッチョイ b1f2-z40Z) 03/27(木)17:24 ID:cJOnWhqt0(1) AAS
そりゃ信越線と上越線の2系統分だもん
この列車はクモユニ143が赤いまま入ったりもしたから遊び甲斐あるよ
238: (ワッチョイ 81bd-xhaE) 03/27(木)18:25 ID:NA7EKR7t0(1) AAS
赤いやつは両数が減って4両程度になった1985年3月以降だなあ
239: (ワッチョイ 62ad-MaZR) 03/28(金)14:34 ID:qU10pfIT0(1) AAS
過渡のクモニ143っていつ再生産のが最後だ?
自分のは30年前のやつだけど、そのあと1回はやってた気がする。
240: (ワッチョイ b15f-z40Z) 03/28(金)20:18 ID:Ql65slVA0(1) AAS
自分が買ったのが10年ちょい前だけどその後も再生産あったと思う
241: (ワッチョイ 5fe5-R3X4) 04/03(木)17:37 ID:OfoZ7RhO0(1) AAS
( next2chスレ:gage
15 :名無しさん@:2025/04/03(木) 17:34 ID:
KATOクモニ143は1992秋の再発分だなぁ。
M車や身延色スカ色も板バネパンタ時代に絶版となったまま、クモニ83クモユニ82が新ラインナップ )
242: (ワッチョイ 7ff2-6yzK) 04/03(木)18:28 ID:s88KYlak0(1/2) AAS
KATOのクモニ83とクモユニ82、そのままだと165系に連結出来そうにないな。TN化してトミックスの165系に連結させようかな
243: (ワッチョイ 7ff2-6yzK) 04/03(木)18:34 ID:s88KYlak0(2/2) AAS
>>234
鉄道ピクトリアルNo.931に載ってた。クモニ143、クモユ141、クモニ83の湘南色の7両編成。
244: (ワッチョイ df09-6yzK) 04/04(金)20:29 ID:bxueg4g20(1) AAS
6年前の年賀状が数枚あるのでトミックスとKATOに製品化、再生産のお願いを書いて投函しました。
245(1): (ワッチョイ ff4e-xSZ1) 04/04(金)22:10 ID:q1m6fSOH0(1) AAS
えっ
キユニ15とキニ15だよね?
246: (ワッチョイ df09-6yzK) 04/05(土)01:51 ID:l+hgcMKm0(1/2) AAS
>>245
キユニ26首都圏色とクモハ12とクモニ13です。
247: (ワッチョイ 7fcd-oRaX) 04/05(土)02:37 ID:zfTAoFmW0(1/2) AAS
クモハユニ64とサロハユニフ100です
248(1): (ワッチョイ df9b-OPSH) 04/05(土)07:16 ID:2SQGZz5+0(1) AAS
サロハユニフの内装はすごく気になるw
249: (ワッチョイ 7fcd-oRaX) 04/05(土)08:43 ID:zfTAoFmW0(2/2) AAS
>>248
しかも木造16m車だったらしい
一体どんな車内配置だったのかめっちゃ気になっているが資料が全くない
サエ9320として1979年まで残った事が特筆される
確か国鉄最後の木造車だったはず
250: (ワッチョイ df09-6yzK) 04/05(土)15:24 ID:l+hgcMKm0(2/2) AAS
どうしても欲しい製品があれば石破総理大臣にハガキを書いてトミックスとKATOに圧力をかけて製品化してもらったらいい。俺って頭いいだろう?
251: (スプープ Sd82-SFbk) 04/06(日)01:29 ID:x67rqdn3d(1) AAS
サハユニフに近い木造16m車の三等郵便荷物車なら鉄道院ホハユニ8250があるね
模型的再現を考えると内装は時代的にも近いこの辺が参考になると思う
ホハユニは3等室がボックス席だけどサハユニフの3等室はロングシートでサロハユニフから改造される以前と同じと想定すれば
サロハユニフの2等室は3等室と見て判る違いからボックス席だった可能性もある
そしてサハユニフの竣工図にある荷物室仕切りがサロハユニフ時代と同じとすれば窓割から2等室は2ボックス8席
※狭い車内を広く使うためソファーシートで横向きに座らせた可能性も捨てられない
この仕切り板側に郵便室の区分棚が置かれていたと考えればサハユニフ時代の郵便室扉は改造の際に手を加える必要がなくなり、
省4
252: (ワッチョイ 1176-diXS) 04/06(日)08:25 ID:DR5gHIRA0(1) AAS
長い
253: (ワッチョイ 4632-N6NR) 04/06(日)08:54 ID:D8ZTJCf70(1) AAS
16mしか無いのに
254: (ワッチョイ cd9d-CvB3) 04/06(日)09:31 ID:jMydcs/+0(1) AAS
その頃は三等がボックス、二等がロングかなと
車体の幅も狭いからね
255: (ワッチョイ 7778-xJLD) 04/30(水)20:24 ID:T7D3otIU0(1) AAS
TOMIXのキユニ26一般色3両買ってきた。既に急行色5両持ってるのに。(うち1両は首都圏色に塗装変更)
256(1): (ワッチョイ b7db-Vhkk) 04/30(水)20:40 ID:m2aNJgq50(1) AAS
わかるw
257: (ワッチョイ 7778-xJLD) 05/01(木)21:11 ID:9ZH0vzpl0(1) AAS
>>256
好きな車両と言うこともあるが、TOMIXは違う車番が入れられるから何両でも買える。
258(1): (ワッチョイ 7fbd-YACh) 05/03(土)11:46 ID:taF8n3oI0(1) AAS
富なら両側点灯スイッチ付きに出来るからな
259: (オッペケ Src7-pSf8) 05/05(月)13:20 ID:bVWC30oPr(1) AAS
実車の話じゃないから敢えてここに書くけど
品川駅のクモユニポストが改番されてたのは
指摘厨でも現れたのかね
元番号が143-1
現番号は74001
260: (ワッチョイ 9241-bTUz) 05/05(月)16:50 ID:ky5T7G+j0(1) AAS
指摘マンかも
261: (ワッチョイ 4b78-XtOP) 05/05(月)21:57 ID:wMJa0oIM0(1) AAS
指マンなら無理矢理やらされことがあります。
262: (ワッチョイ 7264-L4A6) 05/07(水)10:46 ID:0zRs1qRL0(1) AAS
ア”ッーーー!
263(1): (ワッチョイ 4b78-XtOP) 05/08(木)04:24 ID:z5Rj0gK70(1) AAS
>>258
マニ37とかスハフ42とか
264: (ワッチョイ e6bd-2wxu) 05/08(木)07:05 ID:d+z04/fG0(1) AAS
>>263
東北にスハフ42だけの編成いたから加工して作ったった
265: (ワッチョイ 4b78-XtOP) 05/09(金)14:59 ID:gjqt5Mp00(1) AAS
富から客車の郵便車や荷物車が新しく出そうにないからもう無理かも。
266(1): (ワッチョイ e7bd-2wxu) 05/10(土)10:07 ID:1dS400Rj0(1) AAS
マニ50は両点灯単品販売して欲しいわ
267(1): (ワッチョイ 1efc-yIs5) 05/10(土)10:22 ID:Ix16bK3d0(1) AAS
>>266
蟻の荷37レに入ってるやつなら両点灯じゃね?w
268: (ワッチョイ 33bb-cqq/) 05/11(日)05:17 ID:T3iqilvJ0(1) AAS
>>267
富がオハフ両点灯対応したのについでにマニやれば良かった
もしくは最低限加工すれば両点灯になるように準備とか
269: (ワッチョイ 03f9-7I6e) 05/11(日)07:47 ID:CENlye0S0(1) AAS
まさかの常時点灯
270: (ワントンキン MM9f-wuiG) 05/15(木)11:52 ID:00PphyofM(1) AAS
荷物車なんてスハに35みたく編成固定ならまだしも
編成によってどっちも最後尾になる事もあろうのに片側点灯にする意味ってなんじゃらほい?
271(1): (ワッチョイ 6384-SQtx) 05/15(木)14:53 ID:9yzeRGA50(1) AAS
前後個別に消灯スイッチ付けないとそれはそれで変な事になっちゃうから
272(1): (ワッチョイ ff3d-uxXa) 05/15(木)20:55 ID:nMZBCGxB0(1) AAS
>>271
オハフ50でやってますので
気動車なんかだと当たり前に個別にスイッチ付いてるし
273: (ワッチョイ c3e5-cqq/) 05/16(金)06:36 ID:806BsseV0(1) AAS
>>272
だから準備工事済なんだよ
基板加工とスイッチパーツ追加すれば両点灯する
マニ50はオハフ50の両点灯対応時に準備工事までやっとけばよかった
製品化されたのはまりも増結から
274(1): (ワッチョイ 3392-srRm) 05/18(日)20:26 ID:l5f9v/Jb0(1) AAS
次は何が出るかな。欲しいものはほとんど出た。あとは継続的に再生産
275: (ワッチョイ 06dd-Od/L) 05/18(日)20:49 ID:EZQtpy0w0(1) AAS
>>274
キニ15
キユニ15
276: (ワッチョイ df32-uUSo) 05/18(日)21:06 ID:WaM4NED+0(1) AAS
スユ16
277: (ワッチョイ 87c3-RVav) 05/19(月)05:54 ID:AnoO6Bz/0(1) AAS
蟻からもうじき・・・・
278: (ワッチョイ 3392-srRm) 05/19(月)23:21 ID:v775Q8tw0(1/3) AAS
キユニ26(キロ25改造車)をNでKATOかトミックスで。
279: (ワッチョイ 3392-srRm) 05/19(月)23:25 ID:v775Q8tw0(2/3) AAS
キニ56とキニ58も
280: (ワッチョイ 3392-srRm) 05/19(月)23:25 ID:v775Q8tw0(3/3) AAS
キニ56とキニ58も
281: (ワッチョイ 1b8c-c7B3) 05/26(月)19:26 ID:Q1xzbLVf0(1) AAS
大の里が輪島大士以来の大卒横綱、石川県出身の横綱となった。様々な大記録を打ち立てた。
282: (ワッチョイ 9f3d-vUOY) 05/27(火)19:49 ID:1gjNNh/G0(1) AAS
マニ30発売日確定メール来た、楽しみだ
283: (ワッチョイ 0503-P0Bz) 06/02(月)13:12 ID:9tqZ/8BU0(1) AAS
AA省
284: (ワッチョイ 7e12-P0Bz) 06/03(火)23:22 ID:ZzlIE9LG0(1) AAS
AA省
285(1): (ワッチョイ 55df-VxZx) 06/25(水)09:44 ID:aJwhr1xm0(1) AAS
RM library面白いわ
286: (ワッチョイ 235b-gJhN) 06/25(水)13:23 ID:/DEw2ems0(1) AAS
>>285
2日前に注文したよ。早く読みたい。楽しみにしてる。それまでは「ベースボールマガジン」の「相撲」を見ていよう。久しぶりの石川県出身で大卒の大の里が横綱昇進が決まり、大関は琴櫻一人になった。大関が誰になるか楽しみにしてる。
287: (ワッチョイ fbc3-fGW2) 06/29(日)18:09 ID:Gylb6Laq0(1) AAS
きもちわる
288(1): (ワッチョイ 57ef-XdGr) 07/12(土)15:23 ID:INyrFO+U0(1) AAS
70年代前半の東海道・山陽の荷物列車の編成が分かる資料ってありますか?
70年代後半や80年代だと本なりネットなりで資料が揃うんだけど、それより前となると途端に資料が見つからなくて
289: (ワッチョイ 9fe7-JDd/) 07/12(土)17:30 ID:qeA7phv80(1) AAS
明日からいよいよ令和七年大相撲名古屋場所が始まります。横綱豊昇龍と新横綱大の里の登場によって久しぶりに東西に横綱が揃います。気がかりなのは大関が琴櫻一人になったことで、次の新大関が誰になるか、若隆景、霧島の二人の関脇が有力候補でしょう。残念なのはもう一人の大関候補であった大栄翔が平幕遠藤とともに休場したことです。怪我が原因だそうですがこればかりはどうしようもありません。ほかの注目力士ウクライナ出身の小結安青錦、日大出身で十両連続優勝した新入幕の草野の活躍です。
290: (ブーイモ MM5a-3HIJ) 07/14(月)01:20 ID:jZh7ZQqPM(1) AAS
>>288
キングスホビー往年の客車列車編成表になかったっけ?
手元に無く元実家(今は趣味の作業場)にあるから確認出来ないけど
実際の荷物車運用はマニとかスユニって指定のみで区所によって共通運用だったからマニ60、マニ61、マニ36等のどれなのかは分からない
運用番と配置表から見当つければいいかと
291(2): (ワッチョイ 7eb1-4trL) 07/31(木)02:51 ID:pvAxSHHY0(1) AAS
キユニ28が登場したあともキユニ26の改造が続いたのは北海道用の需要があったから?
292(1): (ワッチョイ 3736-5zH/) 08/06(水)15:42 ID:vd1bb1XE0(1) AAS
>>291
キユニ26の方が安上がりな気がする
293(1): (ワッチョイ a974-d7oq) 08/06(水)15:47 ID:n9TklqPV0(1) AAS
>>291
種車のキロ28が足りなかったのかも?
294: (ワッチョイ 73d3-V0TV) 08/08(金)03:29 ID:wlfXcVNE0(1) AAS
>>292
その可能性はるかも
>>293
キロ28の廃車も行っていたので可能性は薄いかも。
一般色と急行色も入り混じり、わからないことが多い形式です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.643s*