旧型国電を模型で楽しむスレ25 (760レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): (ワッチョイ 732f-D72S) 2023/11/23(木)20:00 ID:x0eB4WK50(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく

前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ22
2chスレ:gage
旧型国電を模型で楽しむスレ23
2chスレ:gage
省3
679: (ワッチョイ d1a1-ATfA) 06/13(金)12:14 ID:9D/gl4hc0(1) AAS
>>677
80系をわざわざリニューアルしたのに飯田線仕様しか出さないKATOに期待する方が間違ってる
680
(1): (ワッチョイ 7bcc-ZZSa) 06/13(金)12:34 ID:3riJJs+w0(2/2) AAS
KATOはHOのフリーゲンダー・ハンブルガーだと原型と末期をそれぞれ出してたんで
Nゲージとは言え同時期の車両なのに何故かなと思ったんだよ
681: (ワッチョイ 73da-jDHd) 06/13(金)12:40 ID:bx0HkQki0(1/2) AAS
>>677
そういうの、過渡に期待してもムダなのよ
682: (ワッチョイ 73da-jDHd) 06/13(金)13:17 ID:bx0HkQki0(2/2) AAS
>>680
それらは独Lemke社の企画で製造・販売してるもので、日本国内向けは一部

KATOの企画ではない都合
683: (ワッチョイ 13cd-EOGS) 06/13(金)20:55 ID:0ES6vtE80(1) AAS
鉄これモハ52004だけ名古屋の鉄道博物館?で買いました
684: (ワッチョイ 235b-gJhN) 06/24(火)00:22 ID:YUZJNznv0(1) AAS
KATOはクモハ12を定期的に生産してほしい。今度、近くの神社にお参りしよう。これでトミックスからキユニ26が生産されたし。
685
(1): (ワッチョイ e2cd-0q56) 07/05(土)09:01 ID:TLUIfpwC0(1) AAS
質問です
クハ68原形の鋼板張り上げ屋根埋め込みヘッドライト木製扉(昭和13年度車?)を手に入れましたが、前面後面に雨樋が露出しています
こういう異端車両があったのでしょうか?
もしあったなら車番をご教示頂けると助かります

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
686: (ワッチョイ 62ba-mbGs) 07/05(土)09:28 ID:nvY5L+TQ0(1) AAS
居たんじゃ無いの。知らんけど
687: (ワッチョイ 7f74-sX1L) 07/05(土)12:17 ID:iZKX9Cq+0(1) AAS
>>685
少なくとも新造時の形態ではなさそう
688
(1): (ワッチョイ 9fcd-eG3U) 07/06(日)08:22 ID:0k+4tYlV0(1) AAS
うーん、調べてもよくわからんので昭和13年度予算のテキトーな車番貼っておきます
689: (ワッチョイ 9f47-2CwT) 07/08(火)22:05 ID:zZe43lA50(1) AAS
異端と居たんを掛けたってかwwwwwwやかましわwwwwww
690: (ワッチョイ 1f58-04aC) 07/09(水)01:40 ID:ZZ+nAgfQ0(1/2) AAS
>>688
S13年度車、かつクハとなるとかなり絞り込めそうに思われますが
奇数車か偶数車かも併せて
691
(1): (ワッチョイ 1f58-04aC) 07/09(水)01:48 ID:ZZ+nAgfQ0(2/2) AAS
全車偶数向き日車製、製造時の車番が68018-68020までは取り敢えずWikipediaでも確認できますが、その後の追跡は面倒なので、月並みですがひとまずここまで
692: (ワッチョイ 9fcd-fFiR) 07/09(水)16:41 ID:TywXgJS10(1) AAS
>>691
ありがとうございます
手持ちの資料の昭和30年代刊行の電車のアルバムにクハ68018が載っていましたが普通の鋼板張り上げ屋根でした
まあなんとなくクハ68020あたりにしておきますw
693: (ワッチョイ 9fe7-JDd/) 07/12(土)17:07 ID:qeA7phv80(1) AAS
好きなように連結してる。クモニ83+クモハ53+クハ68とか、キユニ26+キハ58+キロ28+キハ58とか
694
(1): (ワッチョイ 5ffb-jKDg) 07/13(日)20:35 ID:IZzdRsSQ0(1) AAS
70系の中間にクハ55とクモハ51を顔合わせで挿入しても違和感無さそうだな
695: (ワッチョイ 68da-Filn) 07/13(日)21:27 ID:B2BoDtko0(1) AAS
>>694
70系は混結前提
51系とは関西東海道緩行線でデビュー当時から編成組んだし、晩年は中央西線、新潟、長野、高崎で51系と混結
まあ70系はモハに比べてクハが少なかったから51系でもクモハ51よりもクハ68のイメージ
696
(1): (ワッチョイ e2cd-HyIl) 07/14(月)12:10 ID:ft+WUGcf0(1) AAS
京阪神緩行線

クハ76、モハ70、モハ70、クロハ69、クモハ51、クハ68、クモハ54

みたいな基本4連+増結3連ってな感じだったよね
あと40系や昭和30年代中盤以降は72系も混ざっていたり
697: (ワッチョイ f274-aDFe) 07/16(水)01:02 ID:cA3dmgBV0(1) AAS
山スカも山ゲタと編成組んでたな
698
(1): (ワッチョイ e0bf-vndm) 07/16(水)05:32 ID:iGnMMSaQ0(1/3) AAS
>>696
所謂茶坊主クハ76
当時を知らない人間なもので、当初は70系メインの編成でぶどう色単色なのかと勘違いを…
Nでは合造車は改造必須だったり、80系関西急電色にしても、爺だとタイプだし
699
(1): (ワッチョイ e2cd-HyIl) 07/16(水)07:35 ID:HQfrDMHb0(1/3) AAS
>>698
合造車クロハはGMのクハ68とサロ45のリベットを削って繋げば意外と難しくないですよ
紅一点として編成に華を添えられます
700
(1): (ワッチョイ e094-vndm) 07/16(水)07:43 ID:iGnMMSaQ0(2/3) AAS
>>699
そういう方法が
どうこう言って、このところ長らく富や過渡の完成品ばかりで、素組みすらやってないです

過渡の飯田線から、Nで旧国が広がることも期待したんですが、その動きはない模様ですし
701
(2): (ワッチョイ e2cd-HyIl) 07/16(水)07:48 ID:HQfrDMHb0(2/3) AAS
>>700
こんな感じです
考証などはテキトーですが(汗)

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

この1両だけは椅子を作り込んでます
702: (ワッチョイ e2cd-HyIl) 07/16(水)07:55 ID:HQfrDMHb0(3/3) AAS
>>701
なんか前面がホコリで汚いのは20年以上ケースに入れっぱなしだったからです(汗)
703
(1): (ワッチョイ e094-vndm) 07/16(水)10:10 ID:iGnMMSaQ0(3/3) AAS
>>701
いいですね
原型を届めた美しい姿だと思います
704
(1): (ワッチョイ b2b8-KXiH) 07/17(木)01:49 ID:MGuLXZzJ0(1) AAS
おー、かっこいい
エコノミーキットベースでディテールアップ控えめでもちゃんとやれば良く見えるよねっていうお手本みたいな改造だ
705: (ワッチョイ e2cd-HyIl) 07/17(木)07:08 ID:7ODd/eV90(1) AAS
>>704
>>703
ありがとうございます
乗ったことも見たことも無い車両ですが、地元の専用車両として特に思い入れが強いです

画像は16番移行後に運良く完成品が入手できたピノチオ製戦前仕様のキット組み物です

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

Nゲージと比べるとかなりデカイです
省2
706
(2): (ワッチョイ e2cd-HyIl) 07/19(土)12:14 ID:0SZ1ecYt0(1) AAS
昨日コアレスパワトラが届き、戦前仕様の急電42系4連が爆誕しました
塗装系は窓を開けると暑すぎるんで全然捗りません

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
707: (ワッチョイ a4bb-vndm) 07/19(土)12:49 ID:Pzle7ydl0(1) AAS
>>706
戦前華やかなりし頃の急電42系…
708
(2): (ワッチョイ bb1e-i7aF) 08/07(木)13:04 ID:aVJYtSn70(1) AAS
富からクモハ40
709: (ワッチョイ 975b-1Oko) 08/07(木)16:07 ID:JaRbP5kp0(1) AAS
>>708
そして鉄コレからクハ55訳わからん
710: (ワッチョイ eb5a-UOD8) 08/07(木)17:18 ID:VC9eZePC0(1/2) AAS
昔の金型再利用してこの価格
711: (ワッチョイ a92c-ZY4W) 08/07(木)21:42 ID:gCE3EzCd0(1) AAS
>>706
床が綺麗すぎて違和感w
712: (ワッチョイ eb83-UOD8) 08/07(木)21:47 ID:VC9eZePC0(2/2) AAS
クモハ11は切妻非貫通だったらいいのに、前と同じ。
713: (ワッチョイ 8392-n/Ta) 08/07(木)22:58 ID:PWfhJ+Hx0(1) AAS
クモハ40以外は焼き直しなのね。
714: (ワッチョイ 37bd-B3Cu) 08/08(金)00:36 ID:H8YcoBDM0(1) AAS
よしここでKATOに平妻モハ40を出してもらって混乱に拍車をかけよう
715: (ワッチョイ 370d-E/ns) 08/08(金)05:21 ID:90/6SZ080(1/2) AAS
なんか今さら言う必要もないとは思うが、過渡は17m級国電で行き詰まってから、その方面では拗ねてるぽいしな

なまじ飯田線の印象が良かっただけに…

もっとも、富もLGキハ187などから鉄コレの流れになったという話があるし、鉄コレと本家HGを連結するのは躊躇われる
716
(1): (ワッチョイ 370d-E/ns) 08/08(金)05:34 ID:90/6SZ080(2/2) AAS
>>660
ついでながら、クモニ83100≒クモユニ81とクハ85100を出したのなら、やはりサハ87001を出して、地道にモハ80初期車やクハ86 3枚窓、2枚窓に繋げていけば、ウインドシル・ヘッダーのある80系0番台とか出来た気がするが、今となってはやはりニッチなのだろうか
717
(2): (ワッチョイ 076f-qUxD) 08/08(金)10:41 ID:UA3F6ckL0(1) AAS
近郊形もそうなんだが、やっぱり単一番台じゃ楽しめないよな。
718
(1): (ワッチョイ ddff-J8bq) 08/08(金)10:54 ID:2VkhRmF30(1) AAS
クモハ11は側窓の大きさエラーのまま出すんだろうな
クモハ11 300ですっ🎵
で通すのかな?
719
(1): (ワッチョイ ddff-Bp78) 08/08(金)15:16 ID:y5X52aks0(1) AAS
>>716
レジェンドで80系3枚窓編成と京都のお持たせでクハ86001を出すのが関の山w
720
(1): (ワッチョイ 4fc6-6Tea) 08/08(金)17:32 ID:OXmI9q7V0(1) AAS
>>717
俺は初期車よりも100番台(モハ200番台)が欲しい
721: (ワッチョイ e3cd-on2F) 08/08(金)19:05 ID:fOEBdqBL0(1) AAS
足掛け1年、16番で華やかな張り上げ屋根の戦前形態51系4連が全て金属製で揃いました!

モハ51、クロハ69(昭和12年度車)(ピノチオ)
モハ51、クハ68(昭和13年度車)(メーカー不明)

昭和13年度車は総塗り替え
昭和13年度車はクロスシート取付け
昭和12年度車は元々内装有り
クロハの2等室椅子交換(583系用)
省4
722
(1): (ワッチョイ 5b30-umC9) 08/08(金)23:32 ID:Io9lDrIg0(1) AAS
>>718
そしてクハ55の窓は黒サッシでJR西日本N40仕様のまま♪
723: (ワッチョイ a98e-A1iZ) 08/08(金)23:54 ID:JqqtS+3u0(1) AAS
>>722
多分そんなものだろうな
期待は全くしてない
やはり旧国の場合サッシ別体はアルミサッシ以外ダメ
724
(1): (ワッチョイ fbbd-i7aF) 08/09(土)00:23 ID:59g74b520(1) AAS
あーぶどう色旧国の窓枠の色が車体と合ってないの修正されてないんだ…
キオスク限定版とかで何度か出てたよね?
725: (ワッチョイ eb0e-n/Ta) 08/09(土)01:25 ID:Bdy1Wv2C0(1) AAS
ミヤシタさん解説早く!
726: 716 (ワッチョイ 3714-E/ns) 08/09(土)04:43 ID:TmkC2Osg0(1) AAS
>>717,719,720
80系に関して言えば、言われるまでもなく過渡で最終的には0,100,300番台とパンタ部分低屋根車(800番台など)、ボディマウント式カプラーで登場時から晩年まで、湘南電車、関西急電や以前出た東海/比叡、末期の山陽本線などと考えるが、メーカーが飯田線以降続かずの鳴かず飛ばずでは存在しないものは購入できない
727
(1): (ワッチョイ ddff-Bp78) 08/09(土)07:40 ID:pi1/bKVN0(1) AAS
>>724
窓枠はホットスタンプ、車体は塗装と塗り方が違うから調色して合わせるなんて面倒な事中華がする理由無いだろ。過渡ですら微妙な部分だぞw
728: (ワッチョイ cdb9-2yes) 08/09(土)11:12 ID:+liFNk6M0(1) AAS
>>727
スハ43系とか全然合ってないよね
729: (ワッチョイ fff2-30XM) 08/11(月)12:12 ID:ZqyeRUrW0(1) AAS
レジェンドで流電登場時…無理か(´・ω・`)
730: (アウアウ Sa86-m8mp) 08/11(月)15:25 ID:qpEwgpRfa(1) AAS
旧国は売れないからってさ
731
(3): (アウアウウー Sac7-1Sq8) 08/11(月)16:39 ID:TPYCvLqQa(1) AAS
旧国は形態が多い上に世代が融通性皆無の老害ばかりだからなあ。
732: (ワッチョイ 9acd-VxPM) 08/11(月)17:22 ID:oQQVZbOP0(1) AAS
老害は多いだろうけど、11歳くらいで旧型国電を大好きになった私みたいなのもいるでしょw
当時すでに大川支線のクモハ12と本山支線のクモハ42しかいなかった
ちなみに今でも時々旧型国電に遭遇したり乗ったりする夢を時々みるw
733
(1): (ワッチョイ 97a4-6pEm) 08/11(月)19:05 ID:/fdyWL6m0(1) AAS
当時11歳って事は今は老害世代じゃん
734: (ワッチョイ aa56-pCV3) 08/11(月)19:06 ID:K7suH4mi0(1) AAS
>>731
昔の写真をSNSに大量投稿して若者共を洗脳すればわんちゃん
735: (ワッチョイ 1aec-bNrD) 08/12(火)01:44 ID:WP5R7wB20(1) AAS
>>731
意味わかんねー何こいつ!?
736
(2): (ワッチョイ 9acd-VxPM) 08/12(火)05:22 ID:KjCqxJ+E0(1/3) AAS
>>733
大川支線のクモハ12は1996年まで
本山支線のクモハ42は2003年まで走っていたんだが…
737
(1): (ワッチョイ b642-m8mp) 08/12(火)05:24 ID:B+Zv3n910(1) AAS
>>736
爺さん顔真っ赤にして(笑)
若者ぶるな
738
(1): (ワッチョイ 9acd-VxPM) 08/12(火)05:31 ID:KjCqxJ+E0(2/3) AAS
>>737
悪かったね、アラフォーのジジイだよ
今時の若者で旧国好きなんているのか?
739: (ワッチョイ 0b74-1Sq8) 08/12(火)06:31 ID:3AJc0MOM0(1) AAS
旧国と言うか通勤電車好きなのでその昔tomixから72系が出た時は秒で予約した。
その反面、80系とか流電とか飯田線とかは微塵もわからん。

いずれも現物なんて全く見たことない世代
740
(1): (ワッチョイ aad7-G7r6) 08/12(火)10:09 ID:44pnpeUk0(1/2) AAS
>>731
成程!
だから小机行きの話とか通じないわけだ
ワラエル
741: (ワッチョイ 1ac0-6pEm) 08/12(火)10:54 ID:ix/t+6Cv0(1/3) AAS
>>736
そんなの常識だろ
その当時11歳ってもう30代後半だろ?まだ若い気でいるの?
742: (ワッチョイ 1ac0-6pEm) 08/12(火)10:55 ID:ix/t+6Cv0(2/3) AAS
>>738
だからいないよねって話してるんだろ?もうボケてるのか?
743: (ワッチョイ 5f23-pf69) 08/12(火)11:40 ID:vkM4ZJoY0(1) AAS
と、将来の老害候補が申しております。
744: (ワッチョイ 1ac0-6pEm) 08/12(火)11:49 ID:ix/t+6Cv0(3/3) AAS
俺らは全員老害だって言ってんの、何で自分だけ除外すると思うんだよ
745: (スフッ Sdba-vD+x) 08/12(火)12:49 ID:G9GGJybld(1) AAS
どうでもいいけどワンマイルのキット製品化アンケートに30系が入ってたの全く話題に上らなかったね
746: (JP 0H7f-G8gY) 08/12(火)12:53 ID:a1luAu39H(1) AAS
旧国は永遠。ナウなヤングでも吊掛サウンドを口真似すれば乗車を追体験出来る。
747: (ワッチョイ 9acd-VxPM) 08/12(火)12:56 ID:KjCqxJ+E0(3/3) AAS
まあ老眼も入ってき始めたし、仕事の無理も効かなくなってきた
江戸時代の平均寿命は30代後半(乳児死亡率が圧倒的に高かったというのもあるが)だったらしいんで老いを自覚せんといけませんな
Nゲージ工作も細かくてしんどくなってきたんで16番に移行したし…
748: (ワッチョイ b630-mA/g) 08/12(火)13:26 ID:+I0z/HZL0(1/2) AAS
SLなんてちっとも懐かしくもない世代
旧客はEF81やDD51DE10が引っ張るもんだろ

これすらもう老害
749: (ワッチョイ aad7-G7r6) 08/12(火)13:55 ID:44pnpeUk0(2/2) AAS
懐かしいから愉しいとか、もうね…
750: (ワッチョイ 7ad4-xy0c) 08/12(火)16:43 ID:1KkiFOjy0(1) AAS
>>740
日惨でイベントがあるときに臨時で走らん?
751: (オッペケ Srbb-ivaI) 08/12(火)20:23 ID:dterh1RDr(1) AAS
>>708
うれしいけど、値段が一万円超え。3両買ったらため息つく。まあ、KATOのクモハ61あるから2両でいいか。
752
(1): (ワッチョイ 1738-m8mp) 08/12(火)21:33 ID:sYPGzldv0(1/2) AAS
自分にしてみたら
103系は旧型国電だな
753: (ワッチョイ 97ff-ivaI) 08/12(火)21:46 ID:prNAuN4L0(1) AAS
クモハ40は複数買いケテーイ!
754: (オイコラミネオ MM37-G8gY) 08/12(火)22:23 ID:QcLjLy83M(1) AAS
カルダン駆動=新性能電車
吊掛駆動=旧国
とするのが妥当な区分なんだろうね。
新性能電車は抵抗制御の第一世代、チョッパ制御からVVVF制御までを第二世代区分出来る?
755: (ワッチョイ 0b1f-myWg) 08/12(火)22:55 ID:rr/6lIVE0(1) AAS
俺も五泉で蒲原鉄道にハアハアしてたらばんもの来たけど無視してたな
756: (ワッチョイ aa95-FsuQ) 08/12(火)23:08 ID:R6Ya2BS/0(1) AAS
旧国と言えるのは足周りが旧性能の奴らまでだな
モハ72970やクモヤ90の上回りをクモヤ145相当にした奴、クハ66/モハ62あたり
757: (ワッチョイ b630-mA/g) 08/12(火)23:50 ID:+I0z/HZL0(2/2) AAS
新性能電車は東は207-900・205・651・253系
海は311系、西は221系、北は721・785系
四は121系、九は811・787系までだな
それ以降は新系列電車
758: (ワッチョイ 1792-m8mp) 08/12(火)23:59 ID:sYPGzldv0(2/2) AAS
国電って言ってる時点で・・・
国鉄って何(笑)
759: (ワッチョイ f674-ZFoG) 08/13(水)01:01 ID:Gzh4IhTC0(1) AAS
>>752
103系は「国電」じゃなくなった時点で最新車は車齢数年だし廃車も事故車だけなので
たとえ「新性能電車」か否かの一般的(常識的)分類を無視したとしても
とてもじゃないが「旧型国電」とは言えないな
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s