鉄道模型店Models IMON(モデルスイモン) (659レス)
鉄道模型店Models IMON(モデルスイモン) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@線路いっぱい [] 2023/10/09(月) 12:58:27.00 ID:p9+sbVoQ 鉄道模型専門店として数万アイテム以上の豊富な在庫を常備。リアルタイムでの在庫検索、通信販売、製品予約が行なえます。中古買取り、委託受付も積極的に行っており鉄道模型を幅広くサポート致します。 https://www.imon.co.jp/ https://train.ap.teacup.com/yoshihiro/ 拝啓 井門義博です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/1
579: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/13(土) 23:04:05.86 ID:a9x/KrmK 最近は可哀想なキツネの雄叫びも微妙に変化してきている。 以前なら12mmでプラ製品など絶対無理みたいな単純な内容だったが、 プラ客車まで発売され、しかも一定の支持を得ているらしい状況に流石に苦しくなってきた。 そこで、安くない(あくまで可哀想なキツネ基準)のにプラ製なだけの製品を大騒ぎするな的の、 苦し紛れで無理矢理感満点のものに変わり始めたのだ。 そもそもココはイモンスレだろう。 その新製品は、中古や扱いのないNのガレキより話題になって当然だろう。 それにもし価格帯が似たようなプラ製品とブラス製品があったとして、 そこに投下された資本まで同じだと思っているのだろうか? 可哀想なキツネの世界では同じかもしれないが、人間の世界では同じではない。 ブラスモデルなら数十両レベルでも利益はあるかもだが、 同じ様なモデルのプラ生産では、恐らく桁違いの両数を売らねば結構な損失なのではなかろうか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/579
580: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/13(土) 23:17:46.14 ID:4BdyhFZd 脳内設定を維持したい訳なのね?w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/580
581: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/13(土) 23:23:34.70 ID:a9x/KrmK それやこれやで単にプラ製というだけで色々な意味で驚きがある。可哀想なキツネにはわからないかもだがw それにプラ製品が出たというだけで、何だか12mmに勢いがついた様な雰囲気?が漂う。 本当に勢いがあるのかどうかは不明だが、これも可哀想なキツネ界隈には面白くないのだろう。 何としてもどうでも良い社長ネタに持っていきたくなる理由の一つでもあろう。 プラ製品であることは単に素材の違い以上の意味がある。 古のPEMPのプラキット貨車は、流石に最近になって終売らしいが、 コレがイモンから本当に廉価で再発売されたのも驚きだった。 これもPEMPが最初の時点でプラキットに結構な投資をしていたからこそでもあろう。 何にせよプラであることの意味には色々な驚きがあることを、 可哀想そうなキツネではない人々には理解して損はないはずだ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/581
582: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/14(日) 06:34:24.74 ID:949MIIAY 『すすめ!!パイレーツ』に「木常」っていうのが居たのを思い出した http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/582
583: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/14(日) 13:09:52.57 ID:306gTRNX J民から高い高い言われているトミ電機と匹敵する値段じゃなあ… まああれは過渡機が安すぎるからだろうけど まあ過渡と言えば、ユニトラック分岐器がPECOに肉薄している値段になりつつあるが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/583
584: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/14(日) 14:43:29.55 ID:4UradhX/ 富1/80電機は12mmでないのは勿論半島製。 そんな別ジャンルのモノを持ち出して何が言いたいのか意味不明。 そんなにガニマタ半島模型が好きなくせになぜ芋スレに寄り付くのかも謎。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/584
585: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/14(日) 15:47:04.80 ID:306gTRNX なんかヤバい人来た… あんたの方が余程謎 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/585
586: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/14(日) 15:59:10.48 ID:jVEBgofq そうそう、ヤバいね。 12mmプラ客車とガニマタ半島電機を比べて高いとか安いとか何の比較だろう?w 工作員の可能性も高そうだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/586
587: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/14(日) 16:03:32.94 ID:306gTRNX そもそもこのスレは店の事を語るスレで、1/87・12?を語る専用スレではないのですが それはいいとして聞きたい事があるのだが、なぜ1/87・12?に拘るのだろう? だって1/80より小さくなるし、軌間が問題なら13?でもいいのでは とある模型店の人が「1/87なんて設計が面倒だ、1/100にしてくれ」と言っていた まあ自分としてはTT9の方が有難いのですが 勿論わからんわけではないけど、1/87とした場合、アメリカ型とかそういうのと比較してというのが常識だと思うが 多分このスレの住民は日本型だけで、外国型は眼中にないのだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/587
588: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/14(日) 16:04:45.98 ID:306gTRNX あとオハフ33の件ですが、努力しても報われないというのは別に珍しいことではない だから気落ちしないで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/588
589: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/14(日) 16:11:38.57 ID:jVEBgofq 店のことを語るスレだから、そこで売っているモノについて語るのは当然だろ。 もしかして芋の社長を店で売っているのか?w 店にもないし売ってもいないモノについて語るのはスレ違いだなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/589
590: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/14(日) 16:18:52.19 ID:jVEBgofq 1/87 12mmのプラ製品が出てくることがそんなに都合が悪いのか?w 1/87 12mmのプラ製品が話題になるのすら気に食わないのか?w もし可哀想なキツネでないならどこの工作員なの?w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/590
591: よしひろ [sage] 2025/09/14(日) 16:25:09.20 ID:9CoBQ1BZ >>587 基本、他国を含めて縮尺を統一したいということだと思います。(12mmゲージにすることではなく、1/87にすることが主眼) 私自身は1/100が良いと思っていますが、全部自分で作ることは現実的ではないのであきらめています。 1/120は日本のTT9に期待しましたが、1/80をそのまま縮小したような車輛構造で、結局失敗だったと思います。 ニュージーランドのNZ120はNMRAにTTn42の規格を登録することに成功し盛んなようです。 ただ、アメリカではほとんどTTをする人がいないのか、アメリカ型のTT車輛の市販はほぼ皆無です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/591
592: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/14(日) 16:51:39.31 ID:jVEBgofq 可哀想なキツネも工作員も、模型の縮尺に関して考察したことも歴史を調べたこともない。 何となくそんなカタチのものが自分の手に届く価格で売っていればそれで良いというだけ。 だから1/87 12mmのプラ客車と1/80ガニマタ電機を比べるみたいな意味不明な行動を起こすわけ。 日本型を1/87で模型化することの意味が理解出来ない人は無理に首を突っ込む必要もない。 あのブドウは酸っぱいと思っていればそれで十分だろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/592
593: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 11:51:00.71 ID:QzkZILD4 >>587-588はいろいろツッコミどころ満点で面白いね。 >だって1/80より小さくなるし、軌間が問題なら13?でもいいのでは それならなぜ1/150なんて小さい模型に拘るのだろう?だって1/80よりずっと小さくなるしw そもそもどうして1/80に拘るのだろう?だって1/45よりずっと小さくなるしw ゲージにしても車軸を詰めるだけの13mmで良いだろうなんてのは、実態を知らない机上の空論に近い。 規格の未整備等もあるが、今13mmを始めようとしても分岐器すら市販品が無いことを知らないのか?w 過去の資産でまかなっているモデラー以外は、走行は諦めるかフレキの上を行ったり来たりだけしか出来ない。 >とある模型店の人が「1/87なんて設計が面倒だ、1/100にしてくれ」と言っていた これもなかなかの大笑いネタだw もしかしてその模型店は今どき手計算で設計しているのか?本当にそれで製品作っているのか? CADって何?それおいしいの?そんな世界が今どき本当にあるのか信じ難いのだが。 そこまで頭の中が時代遅れだとそれはそれで面白いが、製品そのものは個人的にはお断りだ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/593
594: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 12:01:06.10 ID:QzkZILD4 >あとオハフ33の件ですが、努力しても報われないというのは別に珍しいことではない だから気落ちしないで これも意味不明。 コチラは別に何の努力もしていませんが何か?w 努力をしているとしたら芋の中の人および外注会社の中の人だろうが、 そういう人はこんなところを見ていないだろう。 こういう書き込みはなんというのか工作員臭強めではあるが、 それにしては全体の内容がアタマ悪すぎでマヌケ感満点だ。日雇い工作員だとこんなものなのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/594
595: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 12:38:34.76 ID:Cx1tSYyP キツネだのタヌキだのマヌケだの 鉄道模型って紳士の趣味ではなかったか? お里が知れるわい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/595
596: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 12:45:19.55 ID:Cx1tSYyP ブラス機関車買った人にはプラ客車貨車は敬遠したいのではないか? だって質感が違ってきますし ブラスモデルの成立とその後の結果については心当たりがあるけど PEMPが中心となって1/87・12?立ち上げた理由についてもね それよりもRail Magazine勢が1/87・12?ゲージの立ち上げ時にTMSやとれいんに噛み付いてきたっていう経緯が知りたい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/596
597: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 12:56:43.16 ID:QzkZILD4 >鉄道模型って紳士の趣味ではなかったか? 本当に紳士なら大きいから小さいからなんて理由でケチ付けたりしないはずだし、 そもそも誰が何に拘ろうとつまらない文句を言ったりもしないはずだ。 勿論、プラ製品が高い安いなんて下世話な話題には触れないのが当然。違うのか?w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/597
598: 596 [] 2025/09/15(月) 14:28:54.99 ID:Cx1tSYyP これ削除依頼出した方がいいかなあ 自分が同好の士と思っていた奴から聞いた話なんで 確かめたいと思っていたが初期のRMを書庫に収めている図書館なんて皆無だろうし RMの人が山崎氏やらに喧嘩吹っ掛けていたっていうんだけど、そいつも何かおかしな奴だった 自分より頭が良い奴だが変人で、ペー大工学部受けるとか言って地元の進学校行ったがそこで数学の成績が工高入った自分より落ちて、文系に変更したらしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/598
599: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/15(月) 14:45:37.58 ID:O7vCY09X つ国会図書館 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/599
600: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/15(月) 15:38:46.38 ID:ujvyjDy6 >>583 >J民から高い高い言われているトミ電機と匹敵する値段じゃなあ… >まああれは過渡機が安すぎるからだろうけど >まあ過渡と言えば、ユニトラック分岐器がPECOに肉薄している値段になりつつあるが ブラスキットは高額だが、エッチング板の原価は千円以下らしいなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/600
601: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/15(月) 15:48:06.89 ID:O7vCY09X 完成品レイアウトの価格にも文句言ってそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/601
602: よしひろ [sage] 2025/09/15(月) 15:51:18.85 ID:v4DnPEdt 1/87日本型は1983年に発売され、1984年4月号のTMSミキストに1/87 12mmのことについて言及されています。 早速内輪もめが起きているようなことが書かれています。 1/87 12mmの名称について、 PEMP:HO1067 乗工社:HOj 珊瑚:HOn3-1/2 とばらばらで、統一しようという気配はなかったですね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/602
603: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 16:14:31.46 ID:Cx1tSYyP 16番ゲージで検索かけたらネコの鼻屎の写真が出てきたw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/603
604: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/15(月) 16:14:37.34 ID:ujvyjDy6 80年代に西中島のH&Yの店主がとれいんに1/87のD51の記事を寄稿してその後、それらの部品を自分の店で売り始めたそうですね。 また各社でバックゲージなどがバラバラだった1/87、12?の規格を策定したよしひろ氏の偉業は日本史に例えるならさながら天下統一を成し遂げたと云っても過言ではないでしょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/604
605: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 18:49:23.15 ID:QzkZILD4 >とある模型店の人が「1/87なんて設計が面倒だ、1/100にしてくれ」と言っていた それでこのcadも知らない前時代的手計算設計の時代遅れ模型店はどんな製品を作っていたの? 類は友を呼ぶそのままに、アナクロオヤジはやはり時代遅れ模型店に集まるんだな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/605
606: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 19:10:11.92 ID:Cx1tSYyP 80年代中ごろの話でしょ CADは普及してないんじゃね とはいえ今でもCAD使えない人それなりにいるだろうし まあブラス系模型店がどしどしなくなっているってことは、その頃で既に50代以上の人ばかりだったのだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/606
607: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 19:14:13.25 ID:Cx1tSYyP このスレでコンピュータの話する人ってマッポン関係者かも知れん あれ苗字分かる地図なんだけど、不完全で使えない とある人に火のマークってなんだって聞いたら「知らんあれは見てはいけない」って言われた 被差別民をあぶり出す何かかも知れん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/607
608: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 19:49:37.09 ID:QzkZILD4 >80年代中ごろの話でしょ >CADは普及してないんじゃね そんな昔話なはずなのに時代を明記することもなく、あたかも21世紀の話のように書き込んで、 「1/87なんて設計が面倒だ」を正当化しようとするのが時代遅れジジイの手口なのだろう。 あとは妙な妄想と変な思い込み全開で誤魔化しに必死なようだが、 21世紀の今では縮尺の数値がどんなに半端であっても、設計の手間が大きく変わることはない。 こんなのは汎用ソフトの使い方における一般常識ともいえることで、 「1/87なんて設計が面倒だ」と言っているのは、ワープロ使えない自慢をしているのと同じ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/608
609: よしひろ [sage] 2025/09/15(月) 20:02:33.24 ID:v4DnPEdt >>604 > また各社でバックゲージなどがバラバラだった1/87、12㎜の規格を策定したよしひろ氏の偉業は日本史に例えるならさながら天下統一を成し遂げたと云っても過言ではないでしょう。 違いますよ。 元々1/87 12mmはある程度規格が統一されていたものの、乗工社が途中でバックゲージを変更し、輪軸寸法が微妙に異なるようになったこと。 市販の分岐器が輪軸寸法に適合しておらず、脱線がよく発生していたこと。 の問題があったので、 規格策定はクラブの数名が協力して、 市販の輪軸の寸法調査を行い、(実寸調査と、メーカから図面をいただき、確認) 日本のメーカとBEMOを包含する輪軸寸法を規格値として明確化し、 この規格値に適合するように輪軸を作ってもらえるよう各メーカにお願いし、 その輪軸に適合する線路寸法を検討して数値化した。 といった流れです。 その線路規格に基づいてできたのが、IMONシステムトラックの分岐器です。 現状は1社だけが規格に準じた分岐器を作ってくれているだけなので、規格名が「暫定」のままです。 複数社が作ってくれれば、「暫定」が外せる見込みです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/609
610: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 20:03:30.34 ID:QzkZILD4 >ブラス機関車買った人にはプラ客車貨車は敬遠したいのではないか? >だって質感が違ってきますし 変だなぁ。イモンのプラ客車は一時的だろうが品切れなほどの人気だが、 発売されている12mmの機関車は今のところブラス製が殆どだ。 質感が違うかどうか手元に車両を揃えて確かめたわけではなくて、 妄想と勝手な思い込みで書き込んでいるだけなのだろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/610
611: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 20:15:35.99 ID:8WXfhgnr >>610 プラ貨車を安っぽいと言っていた人もいたくらいだから、12mmな人は見ただけで材質を見分けられる超能力を持っているんじゃないかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/611
612: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 20:44:59.71 ID:YERnSjRm >>611 おかしいなぁ、そもそも12mmの人は超能力なんて必要ないだろ。 手元の車両を並べるだけだ。それで違和感無しと判断した人が大半だったというだけ。 妄想と変な思い込みで書き込むとこういうボロが出ちゃうわけだw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/612
613: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 21:04:05.35 ID:8WXfhgnr >>612 じゃあ1/80の激安プラ製品をプラは安っぽいと言っていた人は.超能力もないのに 妄想と変な思い込みで書き込んでいてボロが出ちゃうわけかw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/613
614: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 21:10:01.18 ID:QzkZILD4 >>613 それは1/80の激安プラ製品をプラは安っぽいと言っていた人に言ってくれよ。 コチラとしては高くても安くてもガニマタ模型は収集対象外なのでどうでもよいからさ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/614
615: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 21:16:59.52 ID:8WXfhgnr >>613 ペーパーでも、手元の車両を並べるだけで、 それで違和感無しと判断した人には問題ないのに、 「ブラスの質感が〜」なんで言っていた人は、 やっぱり超能力もないのに妄想と変な思い込みで書き込んでいてボロが出ちゃっていたわけだw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/615
616: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 21:27:42.07 ID:8WXfhgnr カトが最初に出したDD51なんて当時のブラスに遜色なかったし、 逆によくできていたくらいだったのにねw 走りも良かったし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/616
617: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 21:47:26.19 ID:QzkZILD4 ブラスとプラの質感がどうしたと言い張っているのはガニマタ擁護派の約一名だけ。 持っているわけでもないブラスを引き合いに出して変なボロを出して恥かいている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/617
618: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 21:50:58.85 ID:QzkZILD4 だいたいブラス機関車とプラ客車にそんなに違和感があったら、一時的にせよ12mmのプラ35系客車が品切れになるほど売れるわけがない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/618
619: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 21:52:37.80 ID:8WXfhgnr >>617 > 持っているわけでもないブラスを引き合いに出して変なボロを出して恥かいている。 私が何を持っているのか、なんでわかるんですか? 超能力もないのに妄想と変な思い込みで書き込んでいてボロが出ちゃぅてますよw 超能力を持っているんですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/619
620: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 22:04:26.24 ID:QzkZILD4 おかしいな。ブラス機関車とプラ客車の組み合わせは1/80でも十分検証可能な筈。 いやいや、メーカー毎の仕上がりによって違うよというなら、それはもはや12mm固有の話でも何でもなくなる。 むしろメーカー毎の仕上がりによるなら、ブラスでもプラでも同じイモンの製品なら、 超能力なんてなくても違和感なしは明白だろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/620
621: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 22:12:30.75 ID:8WXfhgnr >>620 だからラス機関車とプラ客車の組み合わせで1/80でも十分検証して問題なかっただことでしょ。 運転会だとペーパーボディとか違和感なく混ざっていたらするよw > 超能力なんてなくても違和感なしは明白だろう。 うんうん、だからブラスの機関車がブラ製品を引っ張るのはどうのこうの」 なんて言っていた人は超能力もないのに妄想と変な思い込みで 書き込んでいてボロが出ちゃっていたわけだよねw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/621
622: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 22:18:07.90 ID:Cx1tSYyP 質感と牽引力の問題ごっちゃにしている人がいるなあ あと矢上ってCADと対に教えられるCAMを教えていないのか? 東白楽駅前だって授業あるのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/622
623: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 22:20:52.22 ID:8WXfhgnr >>617 長らく在庫があったプラスアイゼンバーンのプラ貨車は、プラスアイゼンバーンのEF58と比べてさがあったの?なかったの? イモン扱いになったということは同じメーカーでも差があったの?なかったの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/623
624: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 22:24:13.87 ID:Cx1tSYyP それ知りたいなあ… じゃなかった、町場の模型店にCADはあってもCAMなんてないだろう 初期投資が大変だから 結局メンドクサイ縮尺問題に直面することになる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/624
625: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 22:28:21.40 ID:8WXfhgnr >>622 Cx1tSYyPさんは見ただけで製品の材質がわかる 超能力をお持ちの方ですか?>>596 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/625
626: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 22:32:12.66 ID:8WXfhgnr >>624 CAM用に図面書ければ製造は外注って手もありますよ。 いつの時代の話をしたいのかにもよりますが。 まぁ、昔はセフトウェアが高かったのかもしれませんが。 今は汎用形式で図面渡せばファイルの書き換えは外注先でやってくれます。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/626
627: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/15(月) 22:32:32.18 ID:kVPJuqaM 東白楽駅前? 往年の名門校か 翠嵐行けても落とされる時代があったらしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/627
628: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/15(月) 22:33:29.23 ID:ujvyjDy6 >>609 そのような経緯があったのですね。ご教示賜りありがとうございます。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/628
629: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 22:33:50.30 ID:8WXfhgnr なんて書いてるとまた量産性無視した3Dプリンタ信者馬鹿が出てくるかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/629
630: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 22:50:45.66 ID:QzkZILD4 >>623 PEMPのプラ貨車はキットなのだが分かっているのか? キットだからその仕上げをEF58と違和感ないようにするだけのことだろう。 それと縮尺問題にCAMなど関係ないだろ。 CADの出力データが縮尺によって簡単だったり面倒だったりするのか? もう意味がわからないのだがw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/630
631: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 22:59:36.72 ID:8WXfhgnr >>630 > キットだからその仕上げをEF58と違和感ないようにするだけのことだろう。 同じメーカーでも素組だとダメってこと? > それと縮尺問題にCAMなど関係ないだろ。 >CADの出力データが縮尺によって簡単だったり面倒だったりするのか? 縮尺問題にCAMは関係ないね。 CADの出力データが縮尺によって簡単だったり面倒だったりもしないね。手計算ならするけど。 >もう意味がわからないのだがw ばかだからw? 会話の流れと会話先を理解できていますかw? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/631
632: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 23:06:20.31 ID:8WXfhgnr >>617 > 持っているわけでもないブラスを引き合いに出して変なボロを出して恥かいている。で、結局キミは他人の所有物を知ることができる 超能力を持っていたのか。 超能力もないのに妄想と変な思い込みで 書き込んでいてボロが出ちゃっていたのか。 どっちですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/632
633: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 23:15:17.25 ID:QzkZILD4 >>631 素組がダメかどうかは組み手が判断するだけだろ。 キットの仕上げなんて組手次第で全然違う。現物もなく違和感ある無しを白黒つけたがるのがおかしい。 そもそもEF58で二軸貨車を曳くことに違和感ある人の方が多いだろう。 >>630の三行目以下は>>623に向けてのレスではない。 わざわざ行まであけたのだが会話の流れと会話先を理解できているの? それともばかだからわからなかったの?w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/633
634: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 23:22:48.90 ID:QzkZILD4 >>632 で、結局ブラス機関車とプラ客車は、連結すると違和感あるほど質感が違うのか? プラ貨車は安っぽいと言っていた人がいたというだけで、 どんなブラス機関車とプラ客貨車がどう質感違って違和感があるのかは一切示していない。 示していないけど超能力によって違和感があると言えちゃうの? 面白いなぁwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/634
635: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 23:40:22.70 ID:8WXfhgnr >>633 > 素組がダメかどうかは組み手が判断するだけだろ。 じゃあキミには中村精密やアリイのプラ客車が好みなんですねw まあ確かに安いけど。 転がり悪いからって台車と連結器入れ替えて、塗装し直して室内入れて、てを入れていくとどんどん面倒になるけどw。 あ、むしろペーパーキットでもいいのか。 > そもそもEF58で二軸貨車を曳くことに違和感ある人の方が多いだろう。 昔の貨物は二軸も多かったんですけどね。 ずっと客車専用だとでも思ってました? > >>630の三行目以下は>>623に向けてのレスではない。 >わざわざ行まであけたのだが会話の流れと会話先を理解できているの? レス先の番号書かれていないのでわかりません。 前の番号の宛先に向けてとしか読めません。 私はあなたのお母さんではありませんので、そこまで気を遣ってあげる気もありません。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/635
636: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 23:44:04.82 ID:8WXfhgnr >>634 じゃあキミにとってはブラスでもプラでも違和感はないんだね。 どんなブラス機関車とプラ客貨車がどう質感違って違和感があるのかは一切示さずに 「ブラスに比べてプラは質感が〜」と言っていた人は 超能力もないのに違和感があると言えちゃう 面白いばかだったんだねwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/636
637: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/15(月) 23:48:44.15 ID:8WXfhgnr プラプラ16番とか連呼していた人はどんなブラス機関車とプラ客貨車でどんなふうに質感違って違和感があるのか一切示していなかったけど、 超能力者だったんですかね〜。 超能力もないのに妄想と変な思い込みで 書き込んでいてボロが出ちゃっていたのか。 どっちなんですかね〜w あ、もちろんあなたはそんな ばか ではないのでしょうから わからないんでしょうけど、 もしそんな人がいたら ばか だと思いますか? 超能力を信じますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/637
638: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/16(火) 00:15:30.33 ID:wIl6hVJ0 貨物スレも荒れてるけど コッチも荒れてるネのかよ 人様が自分の金で買って楽しんでる事に 買えない貧乏人が否定しちゃダメダメだよ 楽しみ方は人それぞれだから 自分の考えが世間の総意って考えない方良いよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/638
639: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/16(火) 00:21:20.70 ID:sEvEEHD4 >>635 >じゃあキミには中村精密やアリイのプラ客車が好みなんですねw 興味無いねぇ。生憎ガニマタ模型は守備範囲外なので。 >昔の貨物は二軸も多かったんですけどね。 そりゃそうだろう。でもって昔のEF58は二軸貨車入りの貨物を曳く暇は少なかったはずでは?w なんせ特急牽引機だったわけだから。引かなかったわけではないが模型で引かせたら違和感の方が大きいだろう。 >じゃあキミにとってはブラスでもプラでも違和感はないんだね。 模型の素材だけをとりあげて違和感あるないと言い張る議論は不毛でしかない。 塗装や仕上げについて知らない門外漢が机上の空論を振り回しているだけ。 プラプラ16番とか連呼していた人は模型同士の違和感なんて問題にしていなかったのでは? 安さこそ正義でガニマタも気にならないと言い張って、オレ様ルールを振り回しながら、 12mm系スレで暴れていた人をからかっていただけの話だろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/639
640: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/16(火) 00:46:02.11 ID:sEvEEHD4 >>638 貨物スレ見てきたが、向こうは荒らしのプロがいるなぁw ま、それはそれで面白いから焚きつけて楽しむのも一興だろ。 ココみたいな12mm系関連スレではこの程度の荒れ方は地区予選レベルだから、 足慣らしとしては順当なところ。 それでイモンの12mmプラ製オハフ33は依然として品切れらしいから、 次の生産の仕様がどうなるかも含めて続報を待つ、だな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/640
641: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/16(火) 00:58:24.13 ID:xVZuYyqi >>638 > 楽しみ方は人それぞれだから >自分の考えが世間の総意って考えない方良いよ そうだよね。 プラ製品がなくて買えない人が必死に他規格のプラ製品を否定していたんでしょうね。 あ、もちろんあなたはそんな ばか ではないのでしょうから わからないんでしょうけど、 もしそんな人がいたら ばか だと思いますか? 超能力を信じますか? 自分の考えが世間の総意って考えない方良いよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/641
642: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/16(火) 01:04:01.64 ID:xVZuYyqi >>639 >興味無いねぇ。生憎ガニマタ模型は守備範囲外なので。 興味ないと言いつつ他人の楽しみに文句をつけていた人がいたっただけですよ。 プラ製品がなくて買えない人が必死に他規格のプラ製品を否定していたんでしょうね。 あ、もちろんあなたはそんな ばか ではないのでしょうから わからないんでしょうけど、 もしそんな人がいたら ばか だと思いますか? 超能力を信じますか? > でもって昔のEF58は二軸貨車入りの貨物を曳く暇は少なかったはずでは?w >なんせ特急牽引機だったわけだから。引かなかったわけではないが模型で引かせたら違和感の方が大きいだろう。 廃車直前まで全車が特急牽引だったんですか? ひいてきた線区の地元の人にとっては二軸貨車引くのがフツーなんじゃないの? 自分の考えが世間の総意って考えない方良いよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/642
643: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/16(火) 01:05:37.30 ID:xVZuYyqi >>640 プラなんて欲しくないってブラス真理興味の人がいましたけど、あの人は改宗したんですかねー。 あ、もちろんあなたのことではありませんよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/643
644: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/16(火) 22:47:49.69 ID:sEvEEHD4 プラを蔑む全てのモノが許せないID:xVZuYyqiがなぜかイモンスレにまでやってきて暴れている。 もしかするとID:xVZuYyqiにとっては12mmも許せない存在なのかもしれない。 そしてその許せない存在の12mmがID:xVZuYyqiが聖域として崇めるプラ製品領域に踏み込んだことで、 ID:xVZuYyqiにとっては許しがたい暴挙として誰彼問わず当たり散らす基地外じみた連投を続けているのだろう。 さて、イモンのプラ製オハフ33は凄くよく出来ているよ。欠品解消したらみんなも是非買おうね! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/644
645: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/16(火) 23:42:44.10 ID:UnX/liF5 基地外っぷりが凄い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/645
646: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/16(火) 23:57:23.77 ID:xVZuYyqi >>644 プラ製品っていいよね。 安いし^_^メーカーによってはブラス製品に遜色ない仕上がりのものもあるし。 プラ製品を否定していた12mmの人はどこいったんだろうね。 やっぱり他スケールの安いよくできた羨ましかったのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/646
647: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/16(火) 23:59:00.51 ID:xVZuYyqi >>646 安いよくできた模型が http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/647
648: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/16(火) 23:59:17.30 ID:sEvEEHD4 そうそう、ID:xVZuYyqiの基地外っぷりは凄い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/648
649: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/17(水) 00:09:39.57 ID:5v81YMAb >>648 id:xVZuYyqi(5/5の基地外っぷりにはかないませんw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/649
650: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/17(水) 00:20:16.54 ID:RTdCfvbq id:xVZuYyqiはガニマタウンコ工作員なのかも http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/650
651: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/17(水) 09:06:20.19 ID:zwcROENo >>647 三軒愛ぷるぷるココロななへ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/651
652: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/20(土) 15:54:27.43 ID:CWkuVJ7T 銀座4階でショーケースをしゃがんで見ていたやつのケツを勢い付けて思いっきり 蹴り上げてる奴を見たことがあるので、この界隈での多少の基地外は驚かないよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/652
653: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/20(土) 18:00:48.72 ID:h5sY0LUI で、次は何やるん? オハ35(福知山)? それともオハフ33全国行脚? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/653
654: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/20(土) 23:24:50.53 ID:MGTFMKCE 模型テツの中では中古系はヤバいヤツ多め http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/654
655: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2025/09/21(日) 00:21:59.18 ID:vJeRBATP >>653 知らんがな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/655
656: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/21(日) 00:39:11.42 ID:cqcJLOh3 店で買い物ができるだけでいいです… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/656
657: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/21(日) 01:34:06.02 ID:zlVhb2hq 中古じゃないとトラコレの古いやつが手に入らないのが辛い 富さんどうしてもスペシャルで出そうとしないんで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/657
658: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/21(日) 14:07:34.37 ID:OSWz2G9x 中古は中古屋行け http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/658
659: 名無しさん@線路いっぱい [] 2025/09/21(日) 14:20:39.55 ID:tyhbSCLa >>658 654に対するレスなので http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1696823907/659
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s