[過去ログ] JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレ (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757: 2011/11/03(木)16:40 ID:XToIdTU0(1/3) AAS
JR甲府の中央ファンといいながら、山スカを軽視する姿勢・反発を繰り返すことは、周知の事実。
追ってみましょう。

甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA 2011/10/03(月)
32歳ですら、中央線=山スカ115系がイメージだし、特に汚いデカ目の0番台115系が首都圏最後まで残っていたイメージが強かった。
松本ー立川間での3+3+3の山スカは記憶にのこっている。
ここら辺は、中央ファンの方々ならわかっていると思うが・・・・・。
客貨車区と名前を名のる以上、わかると思うのだが・・・・・・・。
省12
758: 2011/11/03(木)16:41 ID:XToIdTU0(2/3) AAS
甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/12(水
2003年には0番代は無かったし運用移管された後なんでスカ色の3+3編成が定期で小淵沢以西に入ることは無い
移管前でも9連の定期は大月乗り入れ編成を併結するだけで松本まで9連で行くのは
多客期に441M・8421M?に増結があっただけだよ、大袈裟にに言うなよ(笑)
200.12改正で、主力が移管されたのは誤認だが、
昭和を生きてきた甲府が、なぜたったここ11年で甲府までの乗り入れから
省12
762: 2011/11/03(木)20:13 ID:XToIdTU0(3/3) AAS
中央東線の高尾以西の普通列車用として所属していた横須賀色115系は、
2000年12月改正で中央東線の普通列車の大半が松本運転所(当時)に移管されたのに伴い

と注意書きがあった。

つまり2000・12改正までは、単発的・区間的な長野色の乗り入れであり、
横須賀色115系が主力をになっていたことが考えられる。

1995年の時刻表では、
高尾ー松本 くだり3本 のぼり5本の直通普通列車が現存している。
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s