不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part70 (550レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
521: 07/25(金)01:04 ID:Rh8pUoBn(1/5) AAS
渡辺正峰氏のように「20年以内に意識転送が可能になる」という見解は、
現代の技術的・哲学的な限界を踏まえると非常に楽観的であり、現実的な時間軸としては以下のような中長期的段階に分けて考える方が妥当です。
522: 07/25(金)01:04 ID:Rh8pUoBn(2/5) AAS
【~2045年(今後20年)】
技術的可能性
人工知能(AGI)とブレインマシンインターフェース(BMI)の高度化
小規模な脳領域のシミュレーション(例:海馬による記憶再現)
ニューロン数百〜数千レベルの接続パターンの解析が進展
BMIを用いた**脳外デバイスとの「意識補完」**の初歩的実験(たとえば記憶補助)
限界
省3
523: 07/25(金)01:05 ID:Rh8pUoBn(3/5) AAS
【~2070年頃(50年後)】
予想される成果
部分的な意識の機能転送
感覚処理、記憶想起、視覚認知など特定機能の完全シミュレーション
BMIによる「人間-機械統合意識」(例:記憶検索がクラウドと統合される)
脳の一部をAIに委譲するような支援技術(いわば“意識の拡張”)
「個人の人格の一部再現(デジタルクローン)」が登場しはじめる
省4
524: 07/25(金)01:06 ID:Rh8pUoBn(4/5) AAS
【~2120年頃(100年後)】
技術的な可能性
全脳スキャンとシミュレーション
個人の脳をシナプスレベルで完全にデジタル化
完全な「意識のエミュレーション」が技術的に実現される可能性
人格、感情、記憶、学習能力などを含むホロスコピック(全再現的)意識
哲学的・存在論的な課題
省3
525: 07/25(金)01:13 ID:Rh8pUoBn(5/5) AAS
20年以内の実現はほぼ不可能:渡辺氏の主張は希望的観測
50年で「拡張意識」、**100年で「全意識の転送」**が科学的仮説として成立
ただし、哲学的課題(意識の同一性・クオリア)は残存し続ける可能性が高い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.216s*