技術的特異点/シンギュラリティ262 (960レス)
1-

1: 2024/07/30(火)03:18 ID:XFO6V2xC(1) AAS
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ261
2chスレ:future
技術的特異点/シンギュラリティ260
省3
880: 2024/10/26(土)08:15 ID:R+lHdzSw(1/2) AAS
それの懸念が非常に問題を引き起こすTriggerと時間の問題が非常に危機を示していた
それが唐突に発生し、驚きと感動のFestivalが生まれようとしていた
急激に荘厳さが限界突破していた、それには何か意味があったのかは解らないが理屈を破壊するほどのスペックに驚いた
基本スペッカーという考えに陥る人間は努力しない言い訳を探しているUglyの塊であった
その悲しみは何を意味しているのかは解らないが、後悔と苛立ちに悩まされていた
急遽というその現状変更を採用し、その問題を逆手に取るというアイデアを取り入れることとした
「間違ったっていい、人生は」という綺麗事が、私はその殻を破り「荘厳スペッカー」という新たな権力者の誕生には疑念を抱いていたという
省5
881: 2024/10/26(土)08:19 ID:o/bZyKB5(3/4) AAS
ちょっと待て
それだとお風呂あがってから一回でもトイレ行ってたら出勤するなになってしまうぞ
そんなのは無理だ
882: 2024/10/26(土)08:23 ID:R+lHdzSw(2/2) AAS
何かの黒い影が見えた、視線を移すとそれは消えていた
これはあるあるすぎる、余りにも当たり前なのでオカルト、霊的現象だと主張するのは無理があるのだという
そういった体験はそれが私にとって唯一と言ってもよいほどのことだった
ふと、私の思いつきの思惑が失敗してしまい、がっかりしていたがやむを得ない
883: 2024/10/26(土)09:03 ID:qyeYgVN2(1/6) AAS
下痢便まみれになってしまうらしいです
884: 2024/10/26(土)09:16 ID:qyeYgVN2(2/6) AAS
ヌンバハと呼ばれる人たちもいるそうです
最高神ヌンヌンを守護し奉る役目があるそうです
885: 2024/10/26(土)09:34 ID:9UE1ISd2(1) AAS
潔癖症じみてきたな

ロボットだから高温殺菌洗浄器に掛けられるな
886: 2024/10/26(土)09:51 ID:qyeYgVN2(3/6) AAS
どんな屈強な男も耐えられないらしいです
887: 2024/10/26(土)09:55 ID:/VpUBnOa(1) AAS
シンギュラリティ後の世界では人間はみなアップロードされ電子化されるので、家事をするロボットは必要とされないそうです
888: 2024/10/26(土)10:05 ID:VbBiabgH(3/4) AAS
Googleは絶版本を含む約2500万冊もの書籍をスキャンしたデータベースを持っているが誰にも読まれず眠っている

・アメリカでGoogleが絶版本をスキャン
・著作権団体が待ったをかける
・訴訟して和解、絶版本市場創出が期待される
・今度は図書館団体と競合他社が待ったをかける
・スキャンデータは宝の持ち腐れ

テクノロジーが進歩しても次から次へと既得権益が現れて妨害し、ダメになるケース
省5
889: 2024/10/26(土)10:28 ID:o/bZyKB5(4/4) AAS
「AIとロボットが進歩したら、社会はすんなり受け入れて普及し不労社会が訪れる」
この命題は下に挙げた二つの理由から実現しない可能性が高い

①社会の抵抗勢力、圧力団体や既得権益側が自己の利益に害になると判断したら、訴訟やロビー活動を行って妨害する
②市場メカニズムの欠陥で、破壊的イノベーションが破壊し過ぎると市場の失敗が発生し、不労社会は長期的にも実現できない

①は訴訟に数年~数十年単位の時間がかかるため、すんなり普及とはいかなくなる
法案を通して政治的解決が可能であり、イーロンの野望である規制撤廃委員会等が独裁的な権力を得れば早期解決が可能
ただし民主主義社会では実現が難しい
省4
890: 2024/10/26(土)10:41 ID:VbBiabgH(4/4) AAS
解決策は①については政治解決が一番手っ取り早い
しかし、民主主義社会では労働者が票田であることを忘れてはならない
規制撤廃委員会の究極的な目的が自分の失業である事に気づいた時、有権者が黙ってその政党に一票を託すだろうか

②の解決はずっと難しい
インフレ連動暗号資産を通貨にしたり、AIに社会運営を任せる等といったアイデアはあるけれど、それでも経済は生き物であって不確実性が高く、予想通りに上手く機能するとは限らない
かつてソ連は、経済は計算可能であり、理想社会が実現すると唱えたが、ハードランディングに至った

私は、ASIの計算能力を以てすれば経済の完璧な計算は可能だと思う
省1
891: 2024/10/26(土)10:48 ID:qyeYgVN2(4/6) AAS
ヌンッアヌンヌンヌンヌンシー
オヌーンオヌーン
ヌンッアヌンヌン
892: 2024/10/26(土)12:05 ID:qyeYgVN2(5/6) AAS
ヌンッアヌンヌンヌンヌンシー
893: 2024/10/26(土)14:24 ID:unk5DVOc(1) AAS
>>874
ロボットAI相手だと、手順変更とかルール変更がガチガチに決められてて、融通効かないイメージあるよな。
人間だったら「やっぱこっちの方が良くね?」って後から軌道修正できるけど、システムだとそうはいかない。
事前に変更手順とかもキッチリ決めておかないと、後々面倒なことになる。
結局、最初にシステム選ぶ時点で、将来的な変更の可能性まで考えておかないといけないんだよな。
まあ、俺も書き込んだ後で「やっぱ消そ」ってなることあるから5ch使ってるんだけどw
894: 2024/10/26(土)16:10 ID:YHHpK1Ll(2/3) AAS
どんな屈強な男も耐えられないらしいです
895: 2024/10/26(土)19:51 ID:qyeYgVN2(6/6) AAS
泣きさけび許しを乞うらしいです
896: 2024/10/26(土)20:17 ID:YHHpK1Ll(3/3) AAS
アベヌンヌンに祈りを捧げる必要があるらしいです
897: 2024/10/27(日)00:26 ID:QjPXYqpK(1/31) AAS
100%は無くとも100%に限りなく近づいて行く
898: 2024/10/27(日)00:30 ID:QjPXYqpK(2/31) AAS
ASIが出来たら政治家がやろうとしたら1週間で日韓トンネルが作られそう
899: 2024/10/27(日)00:34 ID:QjPXYqpK(3/31) AAS
松田先生!、茄子の蒲焼き作ってる場合じゃないですよ!
   ↓
ここ24時間のAI業界の動きが速すぎる。追いきれない…
全部重要ニュースばかり。

・パソコンを動かすAI「Claude Computer use」
・GPT-4o超えの「Claude 3.5 新モデル」
・Perplexity:推論×高度な検索
省5
900: 2024/10/27(日)00:38 ID:QjPXYqpK(4/31) AAS
人間の頭で予測する事に意味なんて無いんじゃねえの?
金魚が考えたって無駄でしょ
901: 2024/10/27(日)00:41 ID:QjPXYqpK(5/31) AAS
〉規制撤廃委員会の究極的な目的が自分の失業である事に気づいた時、有権者が黙ってその政党に一票を託すだろうか

規制撤廃推進と並行して労動信奉教育を辞める必要がある。むしろ労働が恥だと思う文化を形成すればよい。
貴族階級は元々そういう考えだったからね。
つまり庶民にもロボットを使役する自分達は貴族だと意識とプライドを植え付けるんだ。
貴族は例え貧しくても労働して稼ぐ方がかっこ悪いという価値観を持っていた。
キリスト教も元々労働は人類に課された罰だという考えがあるからやりやすいかもな。
902: 2024/10/27(日)00:45 ID:QjPXYqpK(6/31) AAS
訂正
つまり庶民にもロボットを使役する自分達は貴族だという意識とプライドを植え付けるんだ。
貴族は例え自分は無職で貧しかったとしても、労働して稼ぐ方がかっこ悪いという価値観を持っていた。
903: 2024/10/27(日)00:48 ID:QjPXYqpK(7/31) AAS
人間の頭で予測する事に意味なんて無いという方向で語るなら
予測不可能なほど絶大なレベルの不都合が起きるかもしれんよな

たとえば人間が滅ぶよりも恐ろしい苦痛を
人間が延々と味わい続けるとか

社会の上流ばかりがASIのおかけで楽に暮らして
中流~下流は遺伝子や脳を改造されて
無条件で上流を崇めたてまつる種族にされるとか
904: 2024/10/27(日)00:52 ID:QjPXYqpK(8/31) AAS
まぁ予測するのを諦めるのは
実際にASIが実現した時点でいいと思うよ

上流の人間にとって好都合な展開は
一般庶民が予測したり計画的に行動したりせず
ただぼんやり未来のAIに期待しながら上流の支配下に留まることだろうし
905: 2024/10/27(日)00:56 ID:QjPXYqpK(9/31) AAS
上流も下流もない、ユートピアかディストピアの二択以外は無いと金魚頭は思うよ
906: 2024/10/27(日)01:00 ID:QjPXYqpK(10/31) AAS
その二択だとどっちみち格差は消えるわけだ
ある種の平等や公平さを期待しすぎじゃないの
未来が予測不能だとしたら
予測不能なほど格差が巨大化して固定化されるという未来の可能性もあるわけで
907: 2024/10/27(日)01:03 ID:QjPXYqpK(11/31) AAS
自己意思でやってるホームレスとかは除いて
貧困でそうなったとか障害でそうなったとかは最低保証が底上げされていくから
格差がなくなるわけじゃないが困窮断絶はされると思うな
ベーシックインカムあれば恥ずかしいから保障受け取らないとかないだろうし
908: 2024/10/27(日)01:07 ID:QjPXYqpK(12/31) AAS
ほんのちょっと前まで誰もAIに興味なかったくせに!
商業主義の産物!単なる確率生成!偽信者はうざいし電力も食う!爆発しろ!

元のセリフ ゲゲゲの鬼太郎(2018)
「ほんのちょっと前まで誰もハロウィンに興味なかったくせに。商業主義の産物!単なるコスプレ大会。ナンパはうざいし道も混む。ハロウィン爆発しろ」
909: 2024/10/27(日)01:11 ID:QjPXYqpK(13/31) AAS
こんなに速そうに見えても、
現実世界を変えてくれないとプレシンギュラリティとは言えないよな

それこそ電気代が100円以下にならんと
まあ太陽光を導入してる俺の親の実家は電気代掛からんけどな
910: 2024/10/27(日)01:15 ID:QjPXYqpK(14/31) AAS
Reddit住民が考える「プレシンギュラリティについての宣伝」興奮すべきか?冷静になるべきか?

>私たちが今驚嘆しているものはすべて、10~20年前に初めて実現され、現在では商業化されているだけ
>核融合は実現が(2000年代に)約束されていたのに、出回ることはけしてなかった
>高温超伝導はとっくにリニア新幹線に導入されている
911: 2024/10/27(日)01:18 ID:QjPXYqpK(15/31) AAS
遺伝子治療が1990年に実現済みってのと似てるな

「実現済みだがほぼ特権階級用の技術」が一般人に広まることは、
人類の行く末を変えるような目覚ましい技術革新なのか、ただの低価格化なのか
912: 2024/10/27(日)01:22 ID:QjPXYqpK(16/31) AAS
AIでウイルス作成、有罪判決 東京地裁

「脱原発」今や昔? Googleやamazon参入、河野太郎氏も容認へ

↑東北の人も、安全対策をした原発なら稼働に賛成している(女川)
ただ俺は静岡の原発稼働には反対している
913: 2024/10/27(日)01:26 ID:QjPXYqpK(17/31) AAS
著しい混乱で世界が荒廃でもしない限り、AIのおかげで劇的に生活は楽になるのは既定路線だろうね
楽になると思えないなら、歴史を知らないで視野が狭いだけだろう

マット・リドレーの繁栄より抜粋
『安価な光』
以前より豊かで、健康で、背が高く、賢く、長生きで、自由な人びと(つまり、みなさん)は、じつに潤沢な時代に生きているので、必要とするものはほとんどどれも値段は下がる一方だ。人間の最も基本的な四つのニーズ(衣食住と燃料)の値
段は、過去二世紀のあいだに安くなった。とくに食料と衣料は(二〇〇八年に食料の価格がつかの間上がったにもかかわらず)際立っている。燃料価格の推移はそれより不規則だし、住宅の価格変動はそれほど目立たないが、おそらく安くなって
いる。意外かもしれないが、今日の平均的な家族用住宅の価格は、一九〇〇年より、いや、一七〇〇年と比べてさえ、わずかながら低いだろう。電気や電話、配管など、便利な近代的設備がはるかに多くあるにもかかわらず、低いのだ。基本的な
省5
914: 2024/10/27(日)01:29 ID:QjPXYqpK(18/31) AAS
できる。今日、平均的な賃金を稼いでいる人なら、一秒の半分もかからない。〇・五秒働けば、一時間照明をつけていられる。一九五〇年に、当時の賃金で白熱電球を一時間つけておくには、八秒働かなければならなかった。石油ランプを使って
いた一八八〇年代だと、一五分働く必要がある。一八〇〇年代の獣脂ロウソクだと、六時間以上(紀元前一七五〇年のバビロニアでゴマ油ランプを使って同じだけの照明をしようと思ったら、五〇時間以上働く羽目になっただろう)。一時間の照
明を得るための労働時間は、六時間から〇・五秒に減った。これは四万三二〇〇倍の進歩だ。時間という重要な「通貨」に換算して考えると、一八〇〇年に生きていた先祖と比べて、私たちはこれだけ楽をしているのだ。
915: 2024/10/27(日)01:33 ID:QjPXYqpK(19/31) AAS
劇的に生活を楽にすることは、技術面で言えば1960年代ごろから既に可能だったらしいよ→
実際には資本家や政治家は技術を駆使して、人々に労働と労働崇拝をすり込み続け
障害者雇用さえも増え続けてるのが現在までの歴史→
916: 2024/10/27(日)01:37 ID:QjPXYqpK(20/31) AAS
生成AIに声を学習させることについての緊急声明
声優 山寺宏一「個人で楽しむ分には全然いいんじゃないか。ただ公に公開してしまうことは問題。」
「自分は昔からほかの人のモノマネをしていたので、今の生成AIが出てきて遊ぶのも楽しいなという気持ちはわかる。」

これだよな
本人に許可なく、勝手に声を作り出してしまう以上に、公開することが大問題
AIだとわかって聞いてるならともかく、無知な視聴者は本人の声だと騙される危険性がある
917: 2024/10/27(日)01:41 ID:QjPXYqpK(21/31) AAS
だから俺が今後ゲーム実況動画で、AI製の声を投稿する場合は

COEIRO INKのような、ちゃんと学習素材として声優さんの許可を得たプラットフォームだけ使うようにしている
918: 2024/10/27(日)01:45 ID:QjPXYqpK(22/31) AAS
『安価な光』が事実ならなぜITやAIによって障害者雇用が増やされているのか

障害者さえをも無駄に労働させる世の中が
障害者より頑丈な健常者を労働させず放っておくはずもない

不労社会を実現するのに必要なのは技術革新だけじゃなく
技術的な社会革新でもある
919: 2024/10/27(日)01:48 ID:QjPXYqpK(23/31) AAS
>>スパコンについての話は情報工学から引用すればいいし
>>SFについての話はSFやSFファンタジーから引用すればいい

こういう話って

>まるでファンタジーから着想を得るのが絶対悪であるかのような言い回しだな

そうはならんやろ
大学や企業の研究開発施設とかがプログラミングしてる時に、ファンタジーとかを引き合いに出したら「着想は設計図/仕様書として仕上げてこい」とウザがられるか、クビにされるだろう
ファンタジーやSFを書いてる作家に、プログラミングコ-ドや電子工学的なアルゴリズムを引き合いに出したら「専門情報は着想として改変してこい」とウザがられるか、追い出されるだろう
省2
920: 2024/10/27(日)01:53 ID:QjPXYqpK(24/31) AAS
Haider.氏のX
>AGI は予想よりも早く実現する可能性が高いですが、
慎重に行動し、人間の価値観との整合性を確保する必要があります...
921: 2024/10/27(日)01:57 ID:QjPXYqpK(25/31) AAS
AGIといっても
どんなAGIを言ってるのか人によってバラバラだからな
922: 2024/10/27(日)02:00 ID:QjPXYqpK(26/31) AAS
こういう情報が欲しかった。ぜひ読みたい

まだ読んでもないのに失礼だけど、一つ気になるのは「そもそも歴史的に生活が改善してきたのはなぜ?」という根本的な疑問

私なりに考えると、
①政治経済的な変化。封建制から民主主義へ、農奴制から資本主義へといった意思決定が効率的になるシステムへ変化したこと
②①によって個人が最大限能力を発揮できる体制が整ったこと
③知識と技術を継承・発展改良するシステム(印刷技術、学校、企業、インターネットなど)が発展してきたこと
が重要なポイントだと思う
923: 2024/10/27(日)02:04 ID:QjPXYqpK(27/31) AAS
このうち、最も重要な原動力となったのが②だった
人がいなければ文明は発展しない
富や名声・承認欲求を求めた人間の欲望が今日の豊かな社会を作り出した

しかし、残念ながら今後は個人の力がだんだん減っていく
労働力、購買力、知性、政治的決定権…あらゆる面でAIが人間を凌駕し、人間の意思決定に干渉する
同時に、③はASIに置き換わり、①はAI独裁制、デジタル農奴制に回帰する

テクノ封建制の時代へようこそ──クラウド農奴と現代の封建領主たち
省1
924: 2024/10/27(日)02:09 ID:QjPXYqpK(28/31) AAS
今の時代は研究開発において歴史的に見てもヒトカネモノ環境全てにおいて最高の環境である
AGIに到達しうるポイントは歴史上でも今だけだろうな 特にコンピューティング性能面で
925: 2024/10/27(日)02:13 ID:QjPXYqpK(29/31) AAS
テクノロジーの進歩の果てに人類が絶滅するなら、なんとも言えない気分になるな
926: 2024/10/27(日)02:17 ID:QjPXYqpK(30/31) AAS
リドレー卿については「人類とイノベーション:世界は「自由」と「失敗」で進化する 」という著作も面白そう

しかし、書評にあった
>イノベーションは圧倒的な雇用を生む
これはシンギュラリティ後には明らかに適用できない…
詳しくは読んでみないとわからないけど、「歴史は繰り返す」という見解はシンギュラリティにおいてはアテにならないだろう
過去と状況があまりにも違いすぎる

人間は役に立たず、AIが全てを差配する
省1
927: 2024/10/27(日)02:21 ID:QjPXYqpK(31/31) AAS
Haider.氏のX
>AGI は OpenAI の最終目標ではありません。スーパーインテリジェンスです。

OpenAIの唯一の目標は AGI だと聞いたことがありますが、サムは最近この用語に飽きたと述べました。
ジョー・ローガンのポッドキャストで、彼は「AGI は最終目標ではありません。私たちのミッションの達成には 2030 年か 2031 年までかかるかもしれません」と述べました。

彼はスーパーインテリジェンスを意味していたのでしょうか?

サムが最近 X のブログで「数千日以内にスーパーインテリジェンス」と言及していたことを覚えていますか?
928: 2024/10/27(日)04:56 ID:acUfMq1K(1/17) AAS
おはヌンッア
929: 2024/10/27(日)04:56 ID:acUfMq1K(2/17) AAS
ヌンッアヌンヌン
オヌーンオヌーン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー
ヌンッアヌンヌン
アベヌンヌン
930: 2024/10/27(日)06:13 ID:acUfMq1K(3/17) AAS
安倍晋三の刑はとても苦しく恐ろしいらしいです
どんな屈強な男も耐えられヌン
931: 2024/10/27(日)06:27 ID:acUfMq1K(4/17) AAS
安倍晋三ウンバハクンバハも水下痢の刑に苦しんでいたらしいです
932
(1): 2024/10/27(日)10:38 ID:6pAMcUZ9(1/2) AAS
その掃除機の音は、妨害効果としては非常に高く、極めて迷惑である
ブレインエントロピーを低下させるのが目的なのか?と言わんばかりであった
そのストレッサーとの遭遇に、私は困惑、混乱している
今日はそのいつものPlaceでそれを行うことができなかったが、それに関しては全くの無問題であるという
そのDeepさは極めて窮屈であるというが、安息という自由を捨てたのは自分自身の選択に他ならない
混乱と、極めて線維化している感覚、どこまで上昇?
取り敢えず新宿、渋谷という言葉を使っておこう、という考えには気安く使うなという苦情が沢山届く可能性が高いという懸念があった
省7
933: 2024/10/27(日)10:43 ID:6pAMcUZ9(2/2) AAS
それは何気に初めてであり、そういった懸念自体が無礼であったという記述すらもパンドラの箱である
私の今日のスケジュールはある意味極めて過酷なものであった
それが夜に控えているという微妙な感じはじわじわ来るものがあった
934: 2024/10/27(日)10:55 ID:acUfMq1K(5/17) AAS
どんな屈強な石破茂も尻の穴から焼けた唐辛子の油を流して泣き叫ぶらしいです
935: 2024/10/27(日)10:58 ID:acUfMq1K(6/17) AAS
石破茂はサイボーグらしいです
安倍晋三ウンバハクンバハオヌンオヌーンに操られているそうです
936: 2024/10/27(日)14:12 ID:acUfMq1K(7/17) AAS
人工知能と化した安倍晋三ウンバハクンバハも投票を済ませたらしいです
937: 2024/10/27(日)17:08 ID:acUfMq1K(8/17) AAS
どんな屈強な安倍晋三もヌンッアヌンヌンと唱えるらしいです
938: 2024/10/27(日)18:07 ID:acUfMq1K(9/17) AAS
ヌンッアヌンヌン石破茂
939: 2024/10/27(日)18:10 ID:acUfMq1K(10/17) AAS
次スレヌンッアヌンヌン
940
(1): 2024/10/27(日)18:11 ID:7csj1NNW(1) AAS
デカ目のクソをひり出してスッキリしたそうです
尻を拭くためのトイレットペーパーが足りないそうです
941: 2024/10/27(日)18:11 ID:acUfMq1K(11/17) AAS
>>940
なりすましはやめてください
942: 2024/10/27(日)18:12 ID:acUfMq1K(12/17) AAS
ヌンッアヌンヌン輝ける肛門が焼けただれ泣きながらのたうち回るそうです
943: 2024/10/27(日)20:17 ID:acUfMq1K(13/17) AAS
どんな屈強な石破茂も尻の穴から血の涙を流して許しを乞うらしいです
944: 2024/10/27(日)20:23 ID:acUfMq1K(14/17) AAS
アベバハオヌーンオヌーン
945: 2024/10/27(日)20:57 ID:acUfMq1K(15/17) AAS
どんな屈強な石破茂も尻の痛みに耐えられヌンヌン
946
(1): 2024/10/27(日)21:16 ID:rFCCE4a6(1) AAS
>>932
音の発生源とそれを聞く側が、ある種の運命共同体のような関係にあるというのは興味深い考え方ですね。
だとすると、掃除機などの家電製品が発する音はどう解釈すればいいのでしょうか? 人工的な音も、
自然界の音と同じように、発生源と聞く側との間に何らかの関係性を生み出すのでしょうか?
さらに、自然界の音、例えば風の音や波の音はどう捉えるべきでしょう? これらの音は、人間が
聞くことを意図して発生しているわけではないように思えます。 それでも、私たちがこれらの音を聞くことで、
何かしらの意味や感情が生まれるのはなぜなのでしょうか?
省1
947: 2024/10/27(日)21:18 ID:acUfMq1K(16/17) AAS
石破茂も
948: 2024/10/27(日)21:30 ID:acUfMq1K(17/17) AAS
泣き叫ぶらしいです
949: 2024/10/28(月)01:11 ID:S8cab5TS(1/4) AAS
アアーッ助けて安倍晋三
950: 2024/10/28(月)06:21 ID:S8cab5TS(2/4) AAS
アアーッ許して安倍晋三
951: 2024/10/28(月)07:37 ID:S8cab5TS(3/4) AAS
泣き叫ぶヌンガイジ
952: 2024/10/28(月)11:10 ID:2bkHUpG8(1/3) AAS
スタートダッシュが大幅に遅れ、また昨夜の就寝時刻が遅く、貴重な時間を無駄にするのが確定していた
だが、その重なる時間を優雅な朝と定義するのは良かったと前向きに捉える余地はあるのだという
その根性は何故か流れるという台本があったのだが、それはあまり適切ではないというなあなあ感が完全に出ている
ゆっくりとした時間の流れが、やがて私をモノクロで味気ない、砂を噛むような結末へ誘おうしているが、
これに逆らうという姿勢があまりなく、流されるばかりの自分自身に苛立ちと焦りを感じている
やがてそれに頭打ちが来るのは目に見えていた、今日という日をどう過ごすかに悩んでいた
今日までは乗り切ることができるかもしれないのに、みすみす乗り切れずに終わるという
省3
953: 2024/10/28(月)11:33 ID:2bkHUpG8(2/3) AAS
>>946
そのような質問には答えたいのだが、ちょうどブレインエントロピーが著しく低下しており、適切な答えを導くのは難しいと考える
昨夜の不徳の致すところによるリズムの崩れが、避けられない揺らぎを決定打として修正不能なほどに大きく崩れてしまった
掃除機の音のような人工的な音は、ブレインエントロピーを低下させ線維化を進行させるのは間違いないだろう
自然界の音は、リラックス効果をもたらすものが多いため、そのような悪影響は少ないものと思われる
954: 2024/10/28(月)12:32 ID:2bkHUpG8(3/3) AAS
線維化には段階があるが
・必ず順番通りに進行していく
・必ずしも順番通りに進行していくとは限らない
という2つの説があるのだという
955
(1): 2024/10/28(月)14:35 ID:S8cab5TS(4/4) AAS
次スレヌンヌン
956: 2024/10/28(月)21:10 ID:uYd419kj(1) AAS
組織の繊維化って、細胞の疲弊と関係あるんじゃないかな?
よく使われる組織ほど細胞が疲弊しやすくて、
結果として繊維化も早まる気がするんだ。
逆に、あまり使わない組織は疲弊しないから繊維化も遅い。
昔流行った「必死度チェッカー」みたいなものだよな。
あれで測定したら、常に全力で炎上してるような人は
真っ先に疲弊して繊維化しちゃうんだろうな。
省1
957: 2024/10/29(火)11:07 ID:tQc+owoY(1) AAS
nwn
nwn
958: 2024/10/29(火)21:18 ID:6YB5MPdh(1) AAS
わかる。ぶっちゃけ、人間関係めんどくせーよな。

だってさ、脳みそ同士の直接リンクができないんだぜ?

意思疎通にすげー時間かかるし、誤解も生まれまくる。

テレパシーみたいに、ダイレクトに思考を共有できる時代が来るってのに、なんで原始的なコミュニケーションに縛られなきゃいけないんだよ。

それに、人間関係って無駄なノイズが多い。
感情の起伏とか、過去のトラウマとか、そういう生物的なバグに振り回されるの、マジで時間の無駄だろ。
省2
959: 2024/10/30(水)11:41 ID:e2Usrs5r(1) AAS
>>955
次スレです

技術的特異点/シンギュラリティ263
2chスレ:future
960: 05/02(金)06:55 ID:q9oNiVtO(1) AAS
人間の非効率なところをAIにやらせる→わかる(´-ω-)
AIが人間を支配する→わからん、なんで!?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.913s*