技術的特異点/シンギュラリティ260 (959レス)
技術的特異点/シンギュラリティ260 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
215: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:48:58.10 ID:ZLzG12m7 そのためにはまず、正常に機能するアルゴリズムや関数を書けるレベルのAIが要るな 今のAIは新しい問題に出会うと、問題内容が簡単でも解決不能になりやすいので http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/215
216: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:49:31.81 ID:ZLzG12m7 流石に「1足す1は」みたいな小学校1年生レベルの問題は解けるけど データに無いような問題は解けないんだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/216
217: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:50:04.91 ID:ZLzG12m7 フィボナッチ数列の各項の2乗の数列を〇項まで作って下さいとか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/217
218: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:50:38.15 ID:ZLzG12m7 Google DeepMindのAlphaGeometryがあるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/218
219: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:51:13.43 ID:ZLzG12m7 いやそういう数学じゃなくても、小学生3~5年生レベルの算数を解けないことがある とか 別の話題になるけど、マイクロソフトCopilotの「クリエイティブ」「バランス」「精密」のモード設定が全部除去されたっぽい 今Copilotのページを開くと、確かに青色(バランス?)のモードしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/219
220: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:51:47.30 ID:ZLzG12m7 今のところ計算リソースがたりないから汎用性か特化型か二分化してるだけで、そのうち統合されるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/220
221: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:52:20.58 ID:ZLzG12m7 おおむね同感だけど、AlphaGeometryが公開されたのって2024年1月17日なんだよな 使おうと思えば誰でも使える そこから半年ほど経った7月15日になっても、チャットAIと統合どころか連携さえされない じゃあ、統合することになにか難しさがあるんじゃないか?と思う AlphaGeometryが幾何学に特化していることも関係あるかもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/221
222: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:52:55.53 ID:ZLzG12m7 「Gemini」も基盤モデルで、AI統合プラットフォームだからな 計算リソースを数学に全振りする前にやることが他にいっぱいあるんじゃね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/222
223: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:53:28.40 ID:ZLzG12m7 AlphaGeometryとの統合ならともかく連携は 「数学に全振りする」なんて極端なことじゃないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/223
224: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:54:02.90 ID:ZLzG12m7 AIが安定した頃にITバブルみたいなのが来るから気をつけて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/224
225: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:54:36.17 ID:ZLzG12m7 もう一回言うけど、ソフトウェアやAIを改良することをAIにやらせるには、 正常に機能するアルゴリズムや関数を書けるレベルのAIが必要だよ 計算リソースを数学に全振りしてもしなくても http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/225
226: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:55:09.79 ID:ZLzG12m7 シンギュラリティが来て義務的な労働がなくなった後ってねずみの楽園実験みたいな感じになりそうで怖い 他者からのマウンティングに巻き込まれずに居心地がいい環境で暮らしたいし対岸の火事のままでいたい 無職童貞ねずみがボスねずみから衣食住を奪われない生活がいい AIがコミュニティを振り分けてくれないかな でも哺乳類?の性質上どのコミュニティでもボスと雑魚は生まれるしきついか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/226
227: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:55:42.30 ID:ZLzG12m7 仮想世界に入って神になって自分の思い通りの世界を楽しめるならなんでもいいや一生その世界から出ない 思い通りじゃないほうが楽しそうなものは乱数使う 知らんけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/227
228: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:56:15.51 ID:ZLzG12m7 シンギュラリティが起きてない今の状況でもう既に現在は楽園実験の通りになっている。 AIにはこの状況の解決策を提案してもらうしかないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/228
229: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:56:50.16 ID:ZLzG12m7 今のところ中の人は汎用型にあんまりその辺の必要性を感じてないんじゃない いずれ統合されるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/229
230: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:57:23.91 ID:ZLzG12m7 汎用型AIも特化型AIも 「複数のアルゴリズムの固まり」であることは同じだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/230
231: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:57:56.53 ID:ZLzG12m7 以下の問題を4コマアニメにしてください。 Q. ある猫の集会所に、5匹の猫がいる。ここでは新たに2匹が加わると,1匹が必ずどこかへ逃げる。ではここに6匹が新たに加わった時,集会所にいる猫は何匹となるか? 回答は一発で正解だったが猫の動きが何度か作り直しても上手くいかなかった (色分けは絵文字なのでcolorを指定しても効かないはず) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/231
232: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:58:30.16 ID:ZLzG12m7 >他者からのマウンティングに巻き込まれずに居心地がいい環境で暮らしたいし対岸の火事のままでいたい> >無職童貞ねずみがボスねずみから衣食住を奪われない生活がいい ヤマギシ会のコミューン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/232
233: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:59:04.49 ID:ZLzG12m7 旧Q*、ストロベリーはAGIへの大きなブレイクスルーとなりそうだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/233
234: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 20:59:38.69 ID:ZLzG12m7 楽園実験には間違いがあって 無限の住居と無限の餌というのは過ちで 実験場からネズミが出られないことにある 本当に無限だったらどこかに出て行って、そこで暮らす 実際の所、マルサスの罠に近いんじゃないかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/234
235: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:00:11.96 ID:ZLzG12m7 ユニバース25か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/235
236: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:00:46.38 ID:ZLzG12m7 不老よりもフローに俺は興味がある 天才が能力を発揮して時間も忘れて熱中するフロー状態を これは万人が発現できる可能性を秘めている 問題はその環境なんだけども http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/236
237: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:01:20.95 ID:ZLzG12m7 ユニバース25だったか、楽園実験ネタはユーチューブで散々ゆっくり動画とかのネタにされたからかやたら認知度高まってるけど あれそのまま人間社会に当てはめるのどうかと思うんだよね そもそもあの実験一例しかないってのもだけど、1番の差は人間とネズミだと知能も社会性も起こせる行動も差がありすぎるとこ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/237
238: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:01:54.26 ID:ZLzG12m7 今の地球も無限の住居があるわけじゃないから 今の地球を正確に再現しているんじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/238
239: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:02:27.57 ID:ZLzG12m7 動物学者ジョン・B・カルフーンの行った実験「ユニバース25」を4コマアニメにしてください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/239
240: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:03:02.16 ID:ZLzG12m7 トランプ氏から副大統領候補に指名されたヴァンス氏、 オープンソースAI推進派なようだ??? 彼はベンチャーキャピタルで働いていて、シリコンバレーにも繋がりがある。 またAI規制については、"既存の先行している企業がさらに強くなり、 消費者に悪影響"との見解 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/240
241: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:03:36.69 ID:ZLzG12m7 過去スレ14の最優秀者 ワッチョイ cee6-4428氏(反駁の賢者)もディスクシステムに移植 以下、追加した機能あれこれ 「クイズ出すよ」とか「算数の時間です」とか入力すれば算数クイズができる( をマージ) 「お公家さんみたいに話して」とか「お嬢様のように」とか入力すると口調が変化する(お公家さん、お嬢様、若者に対応) 他にも「辞書を見せて」で記憶してる単語が見れる等、隠し機能がいろいろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/241
242: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:04:10.17 ID:ZLzG12m7 そもそも楽園実験ってネズミの居る実験場の掃除って完璧にやってたのか? ちょっと時間経てばネズミのフンで汚れるでしょ。 それに人間がネズミにとって理想的だと思ってる巣箱がネズミが本当に欲しい家とは限らない。 ネズミの立場に立って言えば、ちょっと広い収容所に閉じ込められて 水と食料だけはいくらでももらえました。でも外に出られません。だんだんフンで汚れてきます。 これが果たしてユートピアと言えるんだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/242
243: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:04:43.27 ID:ZLzG12m7 天敵もいません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/243
244: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:05:18.92 ID:ZLzG12m7 いるんだな、ネズミの中で階層が出来てくる 閉鎖空間内では同じネズミが天敵になってしまう 仮に人類の99.99パーセントが死滅したディストピアを考えてみよう 日本人が1万人ちょっと、世界人口合わせても100万人足らず こうなれば同じ人間であるだけで敵対はあまりしなくなると思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/244
245: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:05:53.68 ID:ZLzG12m7 天敵とは別の種の事では http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/245
246: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:06:27.52 ID:ZLzG12m7 人間の天敵は人間だよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/246
247: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:07:01.90 ID:ZLzG12m7 生物としての天敵の話だよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/247
248: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:07:34.74 ID:ZLzG12m7 結局、反映しすぎて実験場がネズミだらけになってしまって その結果住処の争いが起きたんだよな 定期的に掃除してるという記事も見られるけど それも充分なものなのかまでは分からないし 結局マルサスの罠にかかったんじゃねえの? 人類が反映して人口が増えれば必要な食料が増える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/248
249: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:08:09.85 ID:ZLzG12m7 カルフーンの実験「ユニバース25」は、反出生主義者とかが熱心に持ち出して生命の残酷さをアピールしたりしてるが、 この実験は証拠が無いとか主観的だとか現代の自然科学から批判されてる たとえば、生命科学を専門としている科学誌『ザ・サイエンティスト』からの批判↓ >ユニバース25という実験には、観察研究にありがちな実験的偏見、人間の経験に対する誤った解釈や証拠に基づかない推測、動物の世話に関する倫理的懸念など、いくつかの科学的限界がある。 >カルフーンは恥ずかしげもなく自分の発見を擬人化して、げっ歯類(実験用マウス)を「非行少年」や「社会的落ちこぼれ」といった区分けへと投げ捨てた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/249
250: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:08:43.22 ID:ZLzG12m7 人間は知性があるにも関わらず今の所少子化を解決する手段がなく知性のないネズミと同じ展開になっているというのが皮肉なのだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/250
251: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:09:18.11 ID:ZLzG12m7 やはりコード実行機能は強力だな 313159は素数ですか? Gemini(旧Bard)だと回答案1から3まで全部デタラメ Google AI StudioのGemini 1.5 ProでCode executionをオンにすると指示しなくてもコード実行して正答する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/251
252: オーバーテクナナシー [] 2024/07/16(火) 21:09:52.15 ID:ZLzG12m7 そっち使うとコード色々使ってくれるようになんの?初耳だわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/252
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s