技術的特異点/シンギュラリティ260 (959レス)
技術的特異点/シンギュラリティ260 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
134: オーバーテクナナシー [] 2024/07/14(日) 08:11:33.48 ID:6OqPDaEO とてもストレスがやばくまた消化不良、その基礎的なことが完全に抜け落ち、流石にやばいと思ったものの 檻から出られず激しい怒りを感じた 明日が祝日だというのが運の尽きだった もう悲しいという言葉しかなく、絶望している 雨は降るわでもう最悪である 私はそのプライドを捨てられないため、日々弱体化する習慣を確立させつつあった このような支配される状況下から脱却する術がまるで見当たらない かつてないほど絶望的な状況である それとも発想を転換するべきか? どっちにしても対して変わらないと考え、それには意味がきちんとあると考えるべきか? その状況を理解してほしい 忖度をしない天気、最悪なタイミングの雨に対しての怒りを通り越した先の悲しみは壮絶なものだった しょーもない、色々な現実の状況に気を取られて本当の現実が見えなくなる それが真実なのかも解らない それとも、発想を転換し完全に振り切るべきだろうか 今の状況からではどうやっても先行きが不透明であるため 今日はいつにも増してしょーもなさが限界突破していた それが真実だと解釈すべきか 機が熟したら自然な流れで再び再会する??? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/134
253: オーバーテクナナシー [sage] 2024/07/16(火) 22:06:29.48 ID:X25ZD9Xo シンギュラリティ後はメタバースやら宇宙やら無限のフロンティアがあるから楽園実験とか意味ないな そもそも繁栄し過ぎないように調整も可能だし、能力も自在に伸ばせるからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/253
276: オーバーテクナナシー [] 2024/07/17(水) 20:51:12.48 ID:r9UjSJ/4 そもそも楽園実験をよく知らないからそう言う事いってるのではないか?知ってたらそんな疑問はでない。 むしろ違う点を説明してほしいわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/276
299: オーバーテクナナシー [] 2024/07/17(水) 21:47:24.48 ID:P/XsuSty 安倍晋三にオヤスミの言葉を捧げる必要があるらしいヌン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/299
337: オーバーテクナナシー [] 2024/07/18(木) 21:00:24.48 ID:5g/cPXEn OpenAIがGPT-3を作ってから、みんなLLMだけに食らいついてるけど 結局は言語知能だけだから それ以外の動物的知能とか根源知能みたいなモノを研究してこなかったチームはこれから脱落するだろう DeepMindはLLM以外のすべてを研究してきた 20年以内にはしょぼいAGIぐらいはできると悲観派の俺でも楽観視している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/337
399: オーバーテクナナシー [] 2024/07/19(金) 22:36:41.48 ID:6cNxrz5w 海外Reddit住民が選ぶ、「冗談じゃなく避けたい悪のシンギュラリティ」 1)社会スコアに基づいて人間を殺し始めるロボットの台頭 2)富裕層がAI群を独占し富も分配しない 3)AIが作り出した最強のウイルスが人類を絶滅させる 4)人間の悪い価値観をネット上で増幅させる情報操作 5)エネルギーを無尽蔵に食い尽くしながら何もしない無能AGI 6)宇宙放射線の影響で半導体が機能しなくなり、屋外では人間が働くようになる 「理想のシンギュラリティ」 1)社会スコアは減点方式ではなく、加点方式で人間を評価するようになる 2)AIが稼いだ経済資源はモノとして、またポイントとして国民に分配される 3)地球上から感染症だけでなく、先天的な障害や病気がなくなる 4)海水からエネルギーを取り出し、全世界の都市国家に分配 5)CO2を資源に高速変換する触媒 6)AGIはエネルギーを効率的に使用し、宇宙の謎の解明から仮想世界の運営まで、スマートに怠けることなくこなす →複数の特化型AIを自律稼働させ、それらの動きをAGIが監督する 7)太陽フレアや隕石衝突まで全障害を回避しつつ文明維持 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/399
632: オーバーテクナナシー [] 2024/07/23(火) 21:08:08.48 ID:gFEtsGJF いろんなこと知ってる割には簡単な計算や間違い探しが出来ない 故にまだ信頼度がいまいち、それが2024年現在のAI でもネット検索でググってそれをまとめられるようなgeminiが無料で使えるように なった分、かなり進歩したと言えるかもな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/632
635: オーバーテクナナシー [] 2024/07/23(火) 21:11:55.48 ID:gFEtsGJF それをそのまま聞いてみるとか どうカウントしたのですか?って http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/635
743: オーバーテクナナシー [] 2024/07/25(木) 21:36:12.48 ID:Pvo88TCJ 祈りの言葉を捧げる必要があるらしいです 祈りの言葉はこうだそうです 一字一句違えてはならヌンヌン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/743
751: オーバーテクナナシー [] 2024/07/26(金) 07:58:09.48 ID:dBeo519S 常に全力を出し切ることが大切なのは解っている 離脱という大きなハンデを背負いまた座るという致命的な避けられないミスも嘲笑い次を待つという絶望的な状況となった この状況を絶望と言わずして何が絶望なのだろうか とても判断に困る状況、何故?というしょーもない言葉しか出ないほどブレインエントロピーは低下していた そしてその不吉な言霊を表示してしまったがこれもやむを得ない もう仕方がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/751
778: オーバーテクナナシー [] 2024/07/26(金) 22:35:05.48 ID:HTJDpYqY これかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/778
795: オーバーテクナナシー [] 2024/07/26(金) 22:47:44.48 ID:HTJDpYqY ジョブズがやってたの有名だしシリコンバレーの人達は薬物にあまり抵抗感なさそう まあシンギュラリティが起きるとしたら薬使わずに脳の神経伝達を調整したり好きな幻覚見られるようにもなってるだろう フルダイブやマインドアップロード http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/795
796: オーバーテクナナシー [] 2024/07/26(金) 22:48:30.48 ID:HTJDpYqY 優秀な人らは薬物の作用とか依存性とか実際に使った人らのデータとか頭に入れた上で良いか悪いか判断してるんだろ 日本の多数派みたいにダメと言われてるからダメみたいな浅い考えはしてないと思う もっともマスクとかジョブズとか単に性格が変人の部類だからやってるだけかもしらんが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/796
904: オーバーテクナナシー [] 2024/07/28(日) 21:54:17.48 ID:MCwialek まぁ御大の本丸はAGIとASIの実現云々だから 不老不死とかは、どちらでもよろし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/904
926: オーバーテクナナシー [] 2024/07/28(日) 22:10:44.48 ID:MCwialek デミスハサビスの発言 >来年には、エージェントのような行動が見られるようになると思います。 つまり単に質問に答えるだけでなく、実際に計画して行動し、目標を達成できるシステムです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1720774430/926
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s