技術的特異点全般について考察を繰り返すスレ2 (334レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
256: 2024/04/06(土)20:33 ID:TyCbA/LZ(1/3) AAS
シンギュラリティの定義自体曖昧だとは思うけども、

仮にASI=GOODLIKE MACHINEの完成
つまり、無限に自己進化をし続けていずれ神の領域に到達するAIの完成とした場合、

シンギュラリティとその前期や過渡期には、
4つの段階というか4つの組み合わせパターンがある。

組み合わせるのは
AIがASIになっているか、なっていないか、
省16
257: 2024/04/06(土)20:45 ID:TyCbA/LZ(2/3) AAS
その為に考える必要があるのは、
生産力の増加とそれに対応する消費という行動になるが、

まあ単純に言えば
本来、生産力が極大化していく局面においては、

一般大衆の生活は楽になり続けるのが本筋であるべきなのに、
そうなっていないのが問題という話なんだけども、

一般大衆の生活が楽になっていかない
省16
258: 2024/04/06(土)21:52 ID:TyCbA/LZ(3/3) AAS
生産力が極大化したところで
人間の消費が極大化するか?というと、
実際のところ人間の消費にかけられる時間は有限なので、

何でもかんでも使い捨てにするレベルでなければ、

生産力の極大化の速度と
人間の消費速度では
人間の消費速度の方が伸びが低い。
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s