技術的特異点全般について考察を繰り返すスレ2 (334レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
326: 07/19(土)21:14 ID:EipS6cQp(1/6) AAS
さてまあ、選挙前日なので、
泥縄的になんかやってこう。
取りあえずはChatGPTのおかげでネタには困らなくはなってるけど、
ChatGPTとの対話内容を
そのままコピペもどうかという感じで、
投稿に関しては、しばらくほったらかしにしたままだな。
今回の選挙に関しても
省13
327: 07/19(土)21:18 ID:EipS6cQp(2/6) AAS
基本的な選挙に対する考えは、
変わった訳でもないから、
注目してるのは、
大西つねき氏・神谷宗幣氏・山本太郎氏になっている。
個々の政策には是々非々がある、
というかあるのが当然だから、
全体を合算して、
省15
329: 07/19(土)21:21 ID:EipS6cQp(3/6) AAS
トランプの政策として日本で有名なのは、
関税外交だけども、
関税外交以外に重要なものとして、
FRBへの利下げ要求がある。
アメリカの政府債務残高は35兆ドル(5250兆円)で、
利払いが1年で1兆ドル(150兆円・1ドル150円換算)程度になっている。
だからまあ、
省7
330: 07/19(土)21:22 ID:EipS6cQp(4/6) AAS
アメリカには
政府の債務上限という問題があるから、
金利が下がったら、
債務上限にかかるまでの期間が
若干伸びるという効果は見込めるけど、
そもそも、債務上限とか、
有名無実的な仕組みで、
省7
331: 07/19(土)21:26 ID:EipS6cQp(5/6) AAS
そんな小手先のどうでもいい問題への対応ではなく、
国債の利払い等の問題(国家が借金漬けになる問題)を、
根本的に解決するには、
通貨システムそのものを刷新するしかないから、
利下げ要求とか、
ホンマに意味がないと言うか、
対症療法しかやってないという話になる。
省17
332: 07/19(土)21:44 ID:EipS6cQp(6/6) AAS
>>328
どうも、お久しぶりです。
確かに!
AIはもう未来技術ではなくなりましたね。
未だに、
このスレを見てる方がいることに、
ビックリですが、見てくださる人がいることに感謝ですね。
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s