[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ193【技術・AI】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2020/09/27(日)03:38 ID:LTcdldsu(1/10) AAS
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)(技术奇异点)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点
省9
922
(1): 2020/10/14(水)23:13 ID:cXetDpdn(1) AAS
ああ、社会スレが無くなったから作ってくれアピールしてるのかw
いつもながら他力本願でホント情けないやつだなぁww
923
(1): 2020/10/14(水)23:16 ID:uLnipJoz(1) AAS
それ俺じゃないって
社会スレ立てといてぞ
924: 2020/10/14(水)23:57 ID:UGVpFRKF(1) AAS
建ててもはみ出てくるしもういらんやろ
925: 2020/10/15(木)03:51 ID:j0dtWrLS(1/4) AAS
なぜ統合失調症や薬物依存に苦しむ人は「正しい判断」を下しにくくなるのか?
外部リンク:gigazine.net
>Kesby氏によると、人間の脳は意思決定を行う際に「価値」「動機」「行動」「戦略」といった4つの重要な要素を元に判断を下しているとのこと。
926: 2020/10/15(木)04:41 ID:JFztfgd0(1) AAS
生産性の無い者、自立をしない、できない非国民は排除する。
それが日本国の方針だ。
ニートひきこもりは殺されても文句を言える立場には無いと知れ。
これ以上、生き恥を晒すな。
自ら死んで詫びよ。
927: 2020/10/15(木)07:37 ID:asLRjxbL(1) AAS
必死に働いてる奴のやることが荒らしとか悪い見本だろ
その行為自体典型的なニートにしか見えないし逆効果だよな
928: 2020/10/15(木)08:03 ID:4BZFUOjN(1) AAS
ネトウヨも馬鹿にしてるから、恐らくそいつニートの反ネトウヨだと思う
929: 2020/10/15(木)08:55 ID:28tiwXvG(1) AAS
定型文の人は定型文を貼るのが仕事なだけだと思うけど
業者臭いぞ?
930: 2020/10/15(木)09:19 ID:HIstHznl(1) AAS
業者がこんなスレ荒らしても意味ないやろ
931: 2020/10/15(木)09:59 ID:stBgHjqp(1/2) AAS
日本国とか言ってるし日本の技術を貶める中華の工作員じゃね?
932: 2020/10/15(木)10:01 ID:stBgHjqp(2/2) AAS
なんか街宣右翼っぽい匂い感じるし
933
(1): 2020/10/15(木)10:50 ID:j0dtWrLS(2/4) AAS
何か都合の悪いレスがこのスレにある。
934: 2020/10/15(木)11:16 ID:reNp0AKk(1/3) AAS
【ドラマ】社会主義になるとどうなるのか?
動画リンク[YouTube]

資本主義の末路【ドラマ】
動画リンク[YouTube]
935: 2020/10/15(木)13:02 ID:3Ontp9dh(1) AAS
ニートとニートがレスバするスレになったな

シンギュラブームも去って研究も進まなくなったしここの存在価値も無くなったという事か
936
(1): 2020/10/15(木)18:16 ID:2sMnm1cz(1/3) AAS
>>933
現在中国に(アメリカにも)都合が悪いのはAI計算トップの富岳かな?
GPT-3など最近のAI研究ではパラメータを増やす力業がかなり有効と分かったから、その膨大な学習計算を担える富岳の存在は大きい。

ちなみに富岳は当初計画ではエクサスケールのスパコンのはずで技術的には可能だったという。
そうなれば既に1エクサを超えているAI計算に使う単精度や半精度でもさらに性能向上。

第55回 Top500の1位は理研の富岳スパコン、Green500はPFNのMN-3が獲得
外部リンク:news.mynavi.jp
省11
937
(1): 2020/10/15(木)18:18 ID:j0dtWrLS(3/4) AAS
零戦伝説はパイロットの猛訓練と集中投入が作ったものでテクノロジーが作ったものじゃないんよ、誤解を恐れずに言えば
938: 2020/10/15(木)18:20 ID:j0dtWrLS(4/4) AAS
トヨタ、中国にHV技術供給 まず広州汽車に [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
939: 2020/10/15(木)18:31 ID:2sMnm1cz(2/3) AAS
画像認識の大革命。AI界で話題爆発中の「Vision Transformer」を解説!
外部リンク:qiita.com

自然言語処理に続き画像認識の分野でもTransformerが快進撃中とか。
こうなると関係が深い音声認識への応用も同様だろう。
Transformerが、ここまで汎用性が高くしかも一気にRNNやCNNを上回る程とは。
それらとGPTシリーズの成果が掛け合わさったらどうなるのか非常に興味深い。
940
(2): 2020/10/15(木)18:58 ID:reNp0AKk(2/3) AAS
富岳のラックが少ないのは、
電力消費を抑えるためだろう

富岳は速度を重視せず、汎用性、使いやすさ、省電力性能を重視した。
最初からTop500で1位を取るつもりはなかった
941
(1): 2020/10/15(木)20:28 ID:T7lowy7W(1) AAS
テスラ10月20日より完全自動運転の提供開始
動画リンク[YouTube]
942
(2): 2020/10/15(木)21:48 ID:rti5p5km(1/3) AAS
PC第2→第9世代に買い替えたけどかなり性能上がった!
943
(1): 2020/10/15(木)22:56 ID:reNp0AKk(3/3) AAS
>>942
俺は第3世代→第7世代
今のところCore-i7 7700で十分
944: 2020/10/15(木)23:11 ID:rti5p5km(2/3) AAS
>>943
ワッカルー
それぐらいで十分だよね
945: 2020/10/15(木)23:13 ID:rti5p5km(3/3) AAS
ただあまり世代を遡ると部品が傷んでたり無かっったりでめんどくさい
第2世代で部品交換しようとおもったらマザーがポンコツジャンクしかなかった
結局変に割高になるので最初から1,2世代前ぐらいに絞ったほうが無難だったり
946: 2020/10/15(木)23:35 ID:QAkyu3CM(1) AAS
アプリはOffice2000のままでも問題無いわけだが
947: 2020/10/15(木)23:58 ID:2sMnm1cz(3/3) AAS
>>937
たしかに初期の日本のパイロットの技量は凄かったらしいな。
ただ単純に戦闘機の性能比較でもアメリカは次々と優秀な新鋭機を投入してきたのも事実。
でもまあ、そこは>>936の文全体で言いたいことが分かってくれればハッキリ言ってどうでもいい議論。
>>940
2、3年前まではポスト京(富岳)は京の100倍を目指すって言われていたから計画当初はエクサスケールを目指していたことは間違いない。
この辺は「ポスト京 100倍」で検索すると今も出てくる。
省7
948
(1): 2020/10/16(金)00:43 ID:AAO+7BCt(1/9) AAS
富岳スパコンで期待するプロジェクトは3つ

?人工知能
ヒト全脳シミュレーション【最重要】、BriCA基盤にAGI実装

?新エネルギー
核融合プラズマ反応のシミュレートとITER核融合炉炉心の最適化設計

?宇宙、物理学、数学
素粒子標準模型の検証と、超弦理論の解析&宇宙マクロ構造の進化的シミュレート
949: 2020/10/16(金)00:46 ID:AAO+7BCt(2/9) AAS
全脳シミュレーションは、欧州のHuman Brain Projectや日本のBrain/MINDSと連携
Brain/MINDSから得られる神経解剖学的データを基に、コネクトミクスや神経パラメータをNISTシミュレータに実装する

その後WBAIによってAGI開発へ応用される予定
BriCA基盤の自由エネルギー原理非同期実行も予定される

ヒト脳をやる前に、昆虫脳のシミュレートを行う。
950: 2020/10/16(金)00:47 ID:AAO+7BCt(3/9) AAS
核融合炉シミュレーションは、
那珂核融合研究所のJT-60SAやフランスのITERの炉心設計に活用される

プラズマにおける乱流現象や磁気流体現象の5次元第一原理計算を富岳によって実現し、
核融合炉の炉心運転条件の最適化を目差す
951: 2020/10/16(金)00:59 ID:AAO+7BCt(4/9) AAS
最後に期待するのが、宇宙物理学。

Super-KEKB加速器のBell2実験による素粒子現象の精密な観測データと、
富岳スパコンによるシミュレーション探索で、
標準模型(素粒子の理論)に不備がないか検証する。ダークマターやダークエネルギーの正体解明。

また富岳で超弦理論、カラビヤウ多様体、Dブレーンの探求を行う。

更に重力波望遠鏡「KAGRA」の観測データを基に、
中性子星や超新星爆発といった天体現象を検証し、重元素の起源を探求する。
省6
952
(1): 2020/10/16(金)12:07 ID:PumQ31Z3(1) AAS
グーグルが検索エンジンにAIを活用した新機能を追加、鼻歌、打ち間違い、データソース統合、動画解析など
外部リンク:jp.techcrunch.com
953: 2020/10/16(金)12:44 ID:AAO+7BCt(5/9) AAS
>>952
鼻歌検索っていうアプリもうあったよな
打ち間違いを修正するのは目新しい機能じゃないし
954: 2020/10/16(金)13:42 ID:hSxl/0Of(1) AAS
イノベーションは終わったんだよ
955
(1): 2020/10/16(金)13:53 ID:AAO+7BCt(6/9) AAS
100年以上も低温下の現象とされた「超伝導」を室温で発生させることに成功
外部リンク:gigazine.net

常温超電導きたか
956: 2020/10/16(金)14:11 ID:Zo5XGCdA(1) AAS
“ほんやくコンニャク”実現の日は近い!? 自動翻訳技術、最新の実力は?
外部リンク[html]:dot.asahi.com

隅田先生「データは増える一方ですし、アルゴリズムも2〜3年で新しいものが出てきています。進歩が止まる兆しはなく、今後さらに性能は上がっていくでしょう」

Microsoftが「人間以上の精度で画像に説明文を追加するAI」をWordやOutlookなどの改善に使用
外部リンク:gigazine.net

Lijuan Wang氏「画像の中で何が起こっているのかを理解する必要があり、オブジェクトとアクションの関係を知る必要があり、それを自然言語の文章として要約して説明する必要もある」
957
(2): 2020/10/16(金)14:16 ID:Rf/mgTFI(1) AAS
ソースはgigazinが許されるようなスレになったのか
958
(1): 2020/10/16(金)14:43 ID:nqnw6bzK(1) AAS
>>957
事務仕事に関してはものすごく進んできたなあ

でもどやしつけの連鎖でその職場での作業の流れと動線を維持してるような業務に参加するのは
まだ難しいな

逆にそんな業務は得意だが文章で指示されても全然分からんタイプの人よりは
AIが上回ってしまったなあ
959: 2020/10/16(金)16:43 ID:hKy1AkAJ(1) AAS
>>957
gigazineは記事の出元ちゃんと書いてて良心的だよ
960: 2020/10/16(金)16:45 ID:AAO+7BCt(7/9) AAS
昔のギガジンはあれだったけどな
今はちゃんとしてる(ことが多い)
961: 2020/10/16(金)18:49 ID:YzTMmYdo(1) AAS
【社会】「コロナ休業」苦に自殺図る 放火に巻き込まれ4人死傷

激しく燃え上がる炎。
15日夜、東京・北区のアパートで起きた火災の現場映像。
出火の原因は、放火だった。
火はおよそ150平方メートルを焼いて、発生からおよそ5時間後に消し止められた。
しかし、アパート2階に住む70歳の男性が巻き込まれ死亡し、3人がけがをした。
警視庁は、このアパートに住んでいたとみられる自称・無職の金田一淳悦容疑者(59)を、放火の現行犯で逮捕。
省3
962: 2020/10/16(金)21:51 ID:AAO+7BCt(8/9) AAS
ベールに包まれた世界最高峰の頭脳集団「オープンAI」の正体
外部リンク:www.technologyreview.jp
963
(2): 2020/10/16(金)22:26 ID:HuQ4TicR(1/7) AAS
>>941
完全自動運転じゃないぞ
まだドライバーがステアリングを握ってる必要がある
テスラの発表は眉に唾つけて聞くことだ

>>958
AIは今だに意味理解ができない
働くという事は、上からの指示を理解して自ら動くということが必要だ
省2
964
(1): 2020/10/16(金)22:53 ID:YzKsbfCq(1/2) AAS
>>963
道具になって働いている人の代わりにAIが働くようになるんだからそれでいいわけで。
965
(1): 2020/10/16(金)23:00 ID:AAO+7BCt(9/9) AAS
今のAIは、「問題を解くこと」に長けてはいるが、
「問題を発見すること」にはあまり長けていない
966
(1): 2020/10/16(金)23:15 ID:CC/yiMte(1/9) AAS
>>963
それは法的な問題もあるからだろ
967
(2): 2020/10/16(金)23:19 ID:HuQ4TicR(2/7) AAS
>>964
人は道具なんかじゃ決してない
働くという事は、人が主体的に働きかけて財やサービスなど価値を生産することを意味する

AIが何を出来る?
前にも言ったが、SF的発想はつまらなくはないが、想像力豊かな君は現実を見るべきだ

AIは道具に過ぎない
人は働けるが、AIは働かない
省4
968: 2020/10/16(金)23:23 ID:YzKsbfCq(2/2) AAS
>>965
「問題」じゃなく、「やりたい事」とか「目的」と言った方が近いんじゃないだろうか。
だとすると、それ人間以外が勝手にやりたかったり目的を持ったらだめだよね?
969: 2020/10/16(金)23:26 ID:CC/yiMte(2/9) AAS
FSD(Full Self Driving)機能が付いていないバージョンでも高速はほぼ完璧
一般道は国交省の信号機の自動停止発進の法律改正待ち状態

動画リンク[YouTube]
970
(1): 2020/10/16(金)23:27 ID:mDeQ22Hz(1) AAS
>>967
タクシーの運転手とかならその内aiに取って変わられそうな気がするけどな
971
(2): 2020/10/16(金)23:27 ID:HuQ4TicR(3/7) AAS
>>966
法的な問題ももちろんあるが、テスラの自動運転技術は業界的にかなり懐疑的な水準にあるんだよ
知名度ではテスラはかなり有名だが、技術的にはGMやフォード、トヨタに足元も及ばない

自動運転に先鞭をつけレガシーを作るという商魂たくましさには敬服するが、人の命を乗せて走る製品に、「もしも」は許されない
アーリースモールサクセスが称揚される昨今は、特に自重が求められるだろう

ウェイモはかなり慎重に進めているが、テスラも見習うべきだろうな
972: 2020/10/16(金)23:28 ID:CC/yiMte(3/9) AAS
>>971
まあまあ動画見てみろよ
973
(1): 2020/10/16(金)23:31 ID:CC/yiMte(4/9) AAS
運転はほぼオートパイロット【高速道路編】
動画リンク[YouTube]

運転はほぼオートパイロット【一般道路編】
動画リンク[YouTube]
974
(1): 2020/10/16(金)23:33 ID:HuQ4TicR(4/7) AAS
>>970
タクシーやトラック運転手は、別に自動運転が実用化しても運転手の仕事自体はなくならないよ
自動運転オペレーターとして、運転手の業務内容が変わるだけだ
必ず一人が運転席に残る事は間違いない
975
(1): 2020/10/16(金)23:35 ID:HuQ4TicR(5/7) AAS
>>973
こんなもんは散々乗ってるから分かるよ

だが、果たしてこれが「完全」自動運転と言えるか?
そういうことだよ
976
(1): 2020/10/16(金)23:37 ID:CC/yiMte(5/9) AAS
>>974
Waymo方式のハンドルの無い自動車が普及したら運転手はいらなくなるだろうね
それは技術的な問題と言うより法的な問題
977
(2): 2020/10/16(金)23:41 ID:CC/yiMte(6/9) AAS
>>975
10月20日以降ソースコードから全面書き直ししたFSDがいよいよお目見えするんだろ
978
(2): 2020/10/16(金)23:44 ID:HuQ4TicR(6/7) AAS
>>976
技術的に出来るからと言って、人が働かなくなるわけではない
政治には、雇用を守る義務がある

法律は、人のためにあるのであり、雇用を奪う政策は言わずもがな否決される
それが民主主義であって、人間本位の社会でなければ、自動化技術も活かす価値はないんだよ
979: 2020/10/16(金)23:48 ID:CC/yiMte(7/9) AAS
>>978
それはあるよな
士業や薬剤師みたいに法律で守られる可能性は高い
980
(1): 2020/10/16(金)23:49 ID:HuQ4TicR(7/7) AAS
>>977
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
>最終的にいつ頃完全に自動で走行できる自動車が誕生するかはまだわかりませんが、少なくともしばらくの間、ドライバーはきちんと周囲の安全に気を配り、ハンドルに手を置いている必要があります。

外部リンク:www.zdnet.com
>As Tesla notes on its website, FSD features require active driver supervision and do not make the vehicle autonomous.
981: 2020/10/16(金)23:52 ID:CC/yiMte(8/9) AAS
2020年はイーロン時間だから無理だろうけどw、テスラがロボタクシーを目指してるのは間違いない

Tesla、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
982
(1): 2020/10/16(金)23:53 ID:MNN5uBZQ(1) AAS
>>980
勤労爺?
983: 2020/10/16(金)23:56 ID:/Mm1jTt2(1) AAS
一刻も早くロボ配送して欲しい
送料が高すぎる
今や商品代がほぼ送料みたいなものばかり

送料が安くなればあらゆるものがビビるぐらいに安くなるはず
984: 2020/10/16(金)23:57 ID:CC/yiMte(9/9) AAS
>>982
爺がモデルSとか乗ってたらびっくりするわw
985
(1): 2020/10/17(土)00:01 ID:3CMWM28k(1/4) AAS
メルカリで500円のイカしたビジネスバッグを買ったけど送料が1500円
なめてんのか
国策としてどうにかしろと
986: 2020/10/17(土)00:10 ID:3uAivpeG(1) AAS
>>985
P2P自動配送。
987
(1): 2020/10/17(土)00:15 ID:ElflFZ+b(1) AAS
>>978
いや、さすがにないわ
他国が人間が不要なところから人間を排除して必要なところに行くようにしてるなか日本がそんな訳の分からん政策してたら国際的な競争力どんどん落ちていく
よその国が運転手排除したら日本もそうせざるを得ない
988: 2020/10/17(土)00:18 ID:/vgqGeI4(1/5) AAS
10エクサのAIスパコンスゲー
AIスパコン増えてきたなー

NVIDIAがイタリアの大学コンソーシアムが主導する欧州発の世界最速AIスパコン「Leonardo」にGPUを供給へ.
外部リンク:jp.techcrunch.com
989: 2020/10/17(土)00:20 ID:3CMWM28k(2/4) AAS
自動配送が当たり前になると、梱包すら要らなくなるんだよね
梱包の手間や資材だけでも200円前後かかると言って過言ではないから
自動配送が進めばこの世のものは全て100円均一状態になるだろう
匿名で貰ってくれる人がいるならあげたい、という需要は莫大にあるし、ゴミの量がめちゃくちゃ減るだろうな

自動運転に力を入れないトヨタなんか地球にとって害しかないね
990: 2020/10/17(土)00:22 ID:/vgqGeI4(2/5) AAS
公道から玄関までが問題だよな
991
(1): 2020/10/17(土)00:25 ID:/vgqGeI4(3/5) AAS
スマホで呼んで公道まで取りに行く感じなら行けそうな気がする
992: 2020/10/17(土)00:29 ID:hLWqBfBX(1/2) AAS
>>967
あ〜やっぱり勤労ジジイだわ
さっさと賦課年金受給を辞退しろよクソ野郎
993: 2020/10/17(土)00:30 ID:3CMWM28k(3/4) AAS
自動運転が実現すれば、世界中の全ての人間のQOLが上がると言って間違いないのに、想像力の無い人間が多すぎる
技術革新が遅くなったのは、人間の知能が上がらないからに尽きる
994
(1): 2020/10/17(土)00:30 ID:44xZTB+H(1) AAS
>>955
高圧だろうなと思ったらやっぱりそうだった
常温常圧はまだ時間掛かりそうね
995: 2020/10/17(土)00:31 ID:3CMWM28k(4/4) AAS
>>991
既に実現してるNuroとかそんな感じでしょ
なんの問題もない
996: 2020/10/17(土)00:31 ID:hLWqBfBX(2/2) AAS
>>971
できない厨はグダグダ屁理屈ばかりこねやがる
死ねよジジイ
997: 2020/10/17(土)00:33 ID:/vgqGeI4(4/5) AAS
超高圧下で15度とかワロタ
998
(1): 2020/10/17(土)00:33 ID:0ko2bsuP(1) AAS
自動運転が出来たら素晴らしいことだけど、トロッコ問題はどうなりましたか
999: 2020/10/17(土)00:35 ID:iXQT5OWJ(1) AAS
>>987
それじゃあ不幸にして雇用を奪われてしまった労働者の生活はどう保障されるんだ?
またふざけたBI論か?馬鹿が

いい加減夢見てないで現実を見なさい
そんなに簡単な話なら世話ねえんだ

世界中どこの国もそんな事はできない
運転手の雇用を排除すれば、それだけで国内に数百万単位の敵を作る事になる
省6
1000: 2020/10/17(土)00:35 ID:/vgqGeI4(5/5) AAS
>>998
トロッコ問題は置いといて、取り敢えず機械学習って流れになってきてる
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 20時間 57分 4秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.262s*