アバターロボット(分身ロボット)の実用化 (35レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

23: 2020/12/01(火)15:11 ID:Q/y61frI(1) AAS
2020年12月1日 毎日新聞
徳島県が障害者に分身ロボットを無償貸し出し 「社会参加のきっかけに」

れいわ新選組で筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の舩後靖彦参院議員が国会での使用を提案し、実証実験を行ったことでも注目を集めた。
障害などで移動や会話が困難な人たちが、自宅や病院にいても社会参加ができるきっかけにしようと、
徳島県は10月下旬から、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」の貸し出しを無償で始めた。

遠隔操作が可能で、持ち運びが可能なオリヒメは、難病患者の新たなコミュニケーションツールとして全国各地で活用が少しずつ広がっている。
県担当者は、「ロボットを使って、行きたい、見たいなどの夢を実現してほしい」と、広く利用を呼びかけている。
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*