[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
619(2): 560 2021/09/21(火)16:16 ID:Np6taZfX(2/6) AAS
>>613
>通常は国の借金は返済が滞ったりはしないけれども、
>(返済に足りない分があれば、銀行が金を貸して借金の上積みをし続ける)
国の作った通貨(借金)は戻ると帳消しになる。帳消しにならないと借金が残る、この国の借金を銀行が借金を作って埋め合わせるってことなら
借り換えってことかな
>国家が10兆円の赤字を出せば、
>企業と家計は合わせて10兆円儲かってると言う仕組みになっている。
省10
625(1): 2021/09/21(火)20:52 ID:y/nAzY9+(1/7) AAS
>>619
>国の作った通貨(借金)は戻ると帳消しになる。帳消しにならないと借金が残る、この国の借金を銀行が借金を作って埋め合わせるってことなら
借り換えってことかな
MMT理論では通貨の発行は政府の権限としてるけれども、
政府には基本的に通貨の発行権はない。
ごく一部、硬貨のみの発行権がある。(通貨全体の約0.3%程度)
つまり、通貨を生み出しているのは、
省16
627(1): 2021/09/21(火)21:22 ID:y/nAzY9+(2/7) AAS
>>619
>完全に帳消しになると、貯蓄ゼロ、自由に使える金がない、
>完全に帳消しになると、一回ごとに始めの状態に戻って、
>再出発になるから、貯蓄の偏重=富の偏重は起こらない、プラス借金が増え続けないけど、
>誰も自由を持てない。だから国民の経済的自由を保証するためには国は赤字で経営されなければならない
通貨の発行(借金)の内
大部分を政府が引き受けてるが、
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s