[過去ログ]
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
824: オーバーテクナナシー [] 2021/10/03(日) 20:52:49.74 ID:V06JJv67 エネルギー自給に関しては、 このスレで書いてると思うけれども、 どうせ今の発電なんて、 火力にしろ原子力にしろ、 水を熱して、水蒸気にして、 蒸気タービンを回すと言う昔からの発電をしてるだけなので、 水を温める程度なら、 地熱資源が豊富な日本は、 本来、比較的楽に燃料自給が可能になっている。 地熱発電には、いろいろな熱源採取のタイプがあるんだけど、 一番発電が見込めるもので、 今の日本の電力需要の3倍程度までは発電できるとされている。 ただし、マグマだまりから熱採取するので、 技術的には50年かかるとされている。 お湯沸かすだけやのに? まあ核融合もたいがい時間かかると思うから、 それに比べたら、安全で核廃棄物も出ず 燃料代は地球が熱停止するまで無料になるので、 地熱で発電できる様になる方が恩恵が大きいはずなんだけども、 原子力利権は、やはり大きいのかと思われる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/824
827: オーバーテクナナシー [sage] 2021/10/03(日) 21:16:19.51 ID:DI4BUfz8 >>824 >火力にしろ原子力にしろ、 水を熱して、水蒸気にして、 蒸気タービンを回すと言う昔からの発電をしてるだけなので、 火力では蒸気タービンも一応あるが それより燃料を空気と混ぜて燃やす時の膨張する力で 直接タービンを回すエネルギーの方が大きい(ガスタービン) その廃熱で更に蒸気タービンも回すと合計のエネルギー効率65%に達する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/827
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s