[過去ログ]
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
780: 560 [sage] 2021/10/02(土) 17:59:47.42 ID:FJzngOhL ─通貨のシステムは信用でなく、需要によりサイクルが形成されるというのがおそらく正解で、MMT理論では政府中央銀行の借金を帳消しにする需要が通貨の質を生むというが、間違い。 需要は通貨の質というより循環力の経済システムの活動そのものである。需要がキーワードであるが、信用と絡めるのと、政府中央銀行に戻る需要だけで、市場の需要は当然すぎて無視されていて言及されていないことで、 市場の行きの需要と政府中央銀行の戻りの需要の対比、移動量の均衡、両方の需要が同じ量なければならないとの見地が抜けているので、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/780
804: オーバーテクナナシー [] 2021/10/02(土) 20:39:09.71 ID:WfxLTAyi >>780 >MMT理論では政府中央銀行の借金を帳消しにする需要が通貨の質を生むというが、間違い。 ん?借金を帳消しと言うのは返済が進むと言う話なんだけども、 MMTは返済を進めろとは言ってないよ。 通貨需要は、 通貨が借金で発行されてる限り無くなることはないよ。 これはMMTでは言及してるか分からんけども、 >需要は通貨の質というより循環力の経済システムの活動そのものである。 >需要がキーワードであるが、信用と絡めるのと、政府中央銀行に戻る需要だけで、 >市場の需要は当然すぎて無視されていて言及されていないことで、 需要とか循環とか、 今の経済システムでは、 そこまで重要じゃなくて、循環してるかのような印象を受ける状態があればいいって程度の話でしか無い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/804
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s