[過去ログ]
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
654: オーバーテクナナシー [] 2021/09/22(水) 20:43:19.84 ID:s1oyJtC3 まあ、要は、 今の資本主義において、 生産物の質が良いとか悪いとかは大して重要じゃなくて、 生産の為の準備金を借金して、 何でも良いから取り敢えず作って、 なんか強引に循環してる様に見えれば良いってだけになっている。 無論こんな物は、 資源的に見れば、単なる無駄遣いで、 労働力もハッキリ言って無駄遣いしてるだけなので、 いや、そんな事する必要がある? むしろしない方が、 地球や労働者にとっては良いんじゃない? と言う話なんだけども、 今の資本主義は、 膨大なムダを生み出して、 無駄に消費すると言うのが必要で、(まあ実際は消費されなくてもいい) なんなら無駄の部分を、膨張させ続ける必要があると言う、 訳がわかんない話になっている。 まあ、中国が目立っておかしいけれども、 ただ、このおかしな事をやってるのは、 中国だけじゃなく、日本もアメリカも、大して変わりなく 今の資本主義の国は、基本的に同じ様な事をしているというか、 せざるを得ないようになっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/654
679: 560 [sage] 2021/09/23(木) 05:49:15.12 ID:dT1aXWUQ >>654 「今の資本主義において、 生産物の質が良いとか悪いとかは大して重要じゃなくて、 生産の為の準備金を借金して、 何でも良いから取り敢えず作って、 なんか強引に循環してる様に見えれば良いってだけになっている。 」 「無論こんな物は、 資源的に見れば、単なる無駄遣いで、 労働力もハッキリ言って無駄遣いしてるだけなので、 」 「今の資本主義は、 膨大なムダを生み出して、 無駄に消費すると言うのが必要で、(まあ実際は消費されなくてもいい) 」 循環ってのがキーワードなんだね 従来の循環理論にMMT理論の通貨架空理論を複合させて、通貨の交換に価値はない、通貨の循環にこそ意味があり、循環の原動力として通貨交換活動に価値を持たせることに意味があり、物価やサービス、労働対価の金額自体に意味はなく、金額は均衡が保たれてればよく、循環の原動力が多くなり景気がよくなればあとは金額の均衡が保たれればよい、物価のインフレなどして安いものを高く売買して、循環が多くなれば通貨の活動力が上がるからこれが通貨の価値であり、インフレを起こすために通貨を氾濫させろ って立場なのかな?違うかもしれないけど、こんなかんじ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/679
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s