[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761(1): 2021/09/29(水)19:59 ID:sc80buQx(1/9) AAS
>>760
>上手い説明でなかったり、短くて断片的だったり、難しかったりすると、まったくわかるわけもないからね
前提となる知識がなかったりしたら、
だいたいそうなるよ、
それどころか、
前提となる知識を、ここで仕入れた所で、
今まで刷り込まれてきた
省8
762: 2021/09/29(水)20:05 ID:sc80buQx(2/9) AAS
例えば、
通貨量を増やさずにGDPだけ増やしたら、
経済を回していけるか?とか、(できない)
答えを出すのに大分時間がかかってるんだけども、
答えを出すための知識や考え方は、
自分の中にあって、
似たような説明を自分でしてたのに、
省11
763: 2021/09/29(水)20:14 ID:sc80buQx(3/9) AAS
まあ、
常識が厄介な例として使って申し訳ないが、
>>752
>政府紙幣は危機時に有効かもしれないという理論的可能性は検討すべきだが、
>恒常的な政策としてやるのは、言葉は悪いけどバカとしか言えない
>>753
>通貨は国家が担保しているから信用されているという原則に立ち返れば、日本政府もエバーグランデと立場は同じ
省10
764: 2021/09/29(水)20:18 ID:sc80buQx(4/9) AAS
つまり現在は、
預金通貨がメインの通貨になっていて、
現金通貨はサブ的な物になっている。
(日本人の感覚としては現金通貨が優位なのかもしれないけれども)
要は、現在は、
市中銀行が通帳に書き込んだだけで生まれてる
訳が分からない意味不明な通貨を
省12
766(1): 2021/09/29(水)20:25 ID:sc80buQx(5/9) AAS
要は
今は、万年筆マネーによって、
市中銀行が勝手に通帳に書き込んだ数字が通貨として使われてる訳だけども、
政府通貨というのは、
市中銀行が通貨を発行するのと同じく
政府が勝手に通帳(etc)に書き込んだ数字がメインの通貨として
流通する仕組みの事を言っている。
省9
768(1): 2021/09/29(水)20:36 ID:sc80buQx(6/9) AAS
>>765
そんなに難しく考えるんじゃなくて、
楽しんだ方が良いよ。
難しいと思えば、
難しいものになってしまう。
物事を習得するハードルを脳が勝手に上げてしまう。
脳はストレスに弱いから、
省11
769: 2021/09/29(水)21:02 ID:sc80buQx(7/9) AAS
まあ、とは言え、
とっかかりも無いとよく分からんやろうしね。
基本的には、
オレの話は、
経済の取引の基本はゼロサム
通貨は万年筆マネーによって通帳に書き込むだけで生まれている。
また、債務通貨として借金の片割れとして発生している。
省10
770: 2021/09/29(水)21:25 ID:sc80buQx(8/9) AAS
>>751
まあ、今の経済の仕組みにおける問題というのは、
だいたいが債務通貨の発行によって生じてる物なので、
債務通貨じゃない
通貨を発行し続ければ、
今の経済システムの問題は大体解決すると言う話になる。
ただ、
省13
771: 2021/09/29(水)21:45 ID:sc80buQx(9/9) AAS
まあ、
その前に、
通貨発行型のBIの問題点は、
圧倒的な通貨量と言う点になる。
一人あたり月額10万(一人で生活するには厳しいけれど、何人か集まれば生活可能なくらい?)
で、年間150兆円の通貨発行になる。
債務通貨が
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s