[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
647(1): 2021/09/22(水)19:21 ID:s1oyJtC3(1/8) AAS
今の資本主義経済においては、
通貨は質の低下が必要になっていて、
つまり、大量に通貨を供給することによって、
インフレ誘導をして、
通貨の価値を下げれば経済が成長していくと言う仕組みになっている。
生産物の質とか、別に大して重要ではなく、
通貨の生産と循環が起きればいいだけなので、
省15
648(1): 2021/09/22(水)19:34 ID:s1oyJtC3(2/8) AAS
ただまあ、
企業の利益というのは、基本的に通貨を生み出さないゼロサムなので、
単純に言えば、
国家か、家計から奪っているだけになる。
まあつまり、
通貨の供給(借金の増加)が十分にないと、
企業が頑張っても、国家と家計が疲弊していくだけになっている。
省10
649(1): 2021/09/22(水)19:49 ID:s1oyJtC3(3/8) AAS
また、
通貨自体は、質的に同じものを返済する必要がなくて、
量的に同じものを返済すればいいだけなので、
通貨供給が潤沢に行われる→通貨の価値が減少する
→通貨を集めやすくなる→借金の返済がしやすいと言う状態になる。
例えば、
世界中の日本円の合計が1000兆円として、
省19
650(1): 2021/09/22(水)19:56 ID:s1oyJtC3(4/8) AAS
では、
実際、通貨の量を減らしたら、
どのくらいヤバいのか?と言う話に関しては、
マネーストックから見れるんだけども、
バブル崩壊でも、
通貨の量は減ってない、通貨の増加が止まって横ばいになった程度で、
日本経済は崩壊してしまっている。
省14
652(2): 2021/09/22(水)20:27 ID:s1oyJtC3(5/8) AAS
>>651
それが今の資本主義における最適だよね。
ただし、
それが本当に正しいのか?は、
また、別問題にもなっている。
まあぶっちゃけ、
通貨発行型BIが実施されるまでは
省16
653: 2021/09/22(水)20:28 ID:s1oyJtC3(6/8) AAS
>>625
>一時、不動産バブル崩壊だと数年間に騒がれた事もあったが、
訂正
一時、不動産バブル崩壊だと数年【前】に騒がれた事もあったが、
654(1): 2021/09/22(水)20:43 ID:s1oyJtC3(7/8) AAS
まあ、要は、
今の資本主義において、
生産物の質が良いとか悪いとかは大して重要じゃなくて、
生産の為の準備金を借金して、
何でも良いから取り敢えず作って、
なんか強引に循環してる様に見えれば良いってだけになっている。
無論こんな物は、
省16
655: 2021/09/22(水)21:06 ID:s1oyJtC3(8/8) AAS
そうこの、
今の資本主義における無駄な生産力と言う物に着眼すると、
通貨発行型BIに関して、
理解が深まると言うか、
あれ、これイケんじゃね?と言う感じになっていくとは思うんだけど、
それはオレの文章構成力次第?
久しぶりに長い文章を書いてるんで、
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s