[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343: 2020/09/06(日)00:10 ID:OQ+/kbKe(1/6) AAS
では、

ここから、
最初のBERTやらGPTに関してなんだけども、

中身がよく分からないブラックボックスでありながらも、

得られる出力は、
人間よりも、文脈理解等で優れていると言う事になってしまった訳だけども、

これってつまり、
省14
345: 2020/09/06(日)00:25 ID:OQ+/kbKe(2/6) AAS
いやだから、

中国語の部屋に限らず、

チューリングテストは曖昧な基準を用いてるから、
いくらでも反論はできるんだって、

ただ反論したり否定するのは
構わないんだけれども、

じゃあ、
省9
346: 2020/09/06(日)00:48 ID:OQ+/kbKe(3/6) AAS
では、
このチューリングテストという考え方を、
記号設置問題に応用してみると、

有体物に関する記号設置は、
初期?のディープラーニングでも可能になっていると考えられる訳だけども、

実体を持たない、
概念の記号設置は、
省16
347: 2020/09/06(日)01:04 ID:OQ+/kbKe(4/6) AAS
結局の所、

【知能】も概念上の存在でしか無いので、

概念の記号設置も、
同じ構造になるのは、
ある意味当然とも言える訳だけども、

明確な実体を有していない、
概念上の存在の記号設置は、
省16
348: 2020/09/06(日)01:12 ID:OQ+/kbKe(5/6) AAS
これは、

対、人工知能だけではなく、

対、人間に対しても発生している問題で、

有体物じゃない概念を、
人間が理解しているかどうかの判断は、

別の人間が主観的に判断して、
概念を理解できている、できてないと判断するしか無いという話になるわけだけども、
省9
350: 2020/09/06(日)01:21 ID:OQ+/kbKe(6/6) AAS
この点を踏まえて考えると、

抽象的な概念を含めて文脈理解をしている、
BERT等は、
概念の記号設置ができるようになっていると言えるはずだけども、

まあ、
チューリングテストと同じ仕組みで説明をしてるから、

異論反論は、
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s