[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612(1): 2021/09/20(月)20:08 ID:495Mcg/a(1/6) AAS
>>605
>通貨は価値の交換(価値がある=+の目盛りではなく(価値がある金を交換)、価値がない=−の目盛り(借金の帳消し、価値の計画の交換))=無から金を作ってるって話だけど
大体合ってるんだとは思うけども、
オレが文章を理解できてないかもしれない。
借り主から見た場合、
通貨は、借金との対生成で生まれているから、
銀行からの貸し出しと同時に通貨が生まれていて、
省17
613(2): 2021/09/20(月)20:19 ID:495Mcg/a(2/6) AAS
>>605
>もしかして、一個人や企業が金を貯蓄するのは、国の借金を背負う、国に借金を返さない、ってことになるのかな?あってる?
通常は国の借金は返済が滞ったりはしないけれども、
(返済に足りない分があれば、銀行が金を貸して借金の上積みをし続ける)
もう一つ、
基本的な経済の仕組みがあるので、
企業や家計の利益は、国家の赤字になっている。
省14
614: 2021/09/20(月)20:27 ID:495Mcg/a(3/6) AAS
>>613
>つまり、
>今の資本主義では、基本的に赤字で運営されるべきものになっている。
訂正
>つまり、
>今の資本主義では、基本的に【国家は】赤字で運営されるべきものになっている。
615(1): 2021/09/20(月)20:47 ID:495Mcg/a(4/6) AAS
>>605
>これが不景気の原因???ってこのアナロジーってあってる?
通貨に正当性なんてものは基本的には無いので、
不景気の原因は単純に通貨の供給不足、通貨発行不足になっているよ。
今の資本主義は、
通貨が基本的に全て借金で発行されているので、(硬貨以外)
毎年借金の返済の為に、
省15
616: 2021/09/20(月)20:54 ID:495Mcg/a(5/6) AAS
>>606
>貯蓄してる人はBIの発行権を国から買えるっていうのどうかな?
特定の人だけBIを受け取ると言うのは、
基本的にBIとは違うとは思うけれども、
別に、通貨なんて適当に通帳に書き込むだけで発生する程度の物でしか無いから、
そんな物をわざわざ購入する必要は特に無いよ?
>それならBIの財源問題も解決するし、
省5
617: 2021/09/20(月)23:08 ID:495Mcg/a(6/6) AAS
MMT理論に関してはこの動画が分かりやすいとか
言われてるみたいなので、参考までに。
【MMT・現代貨幣理論】常識が覆る!全てがわかる!背筋も凍る!世界一わかりやすいお金の仕組み 山本太郎 藤井聡 三橋貴明 大西つねき 麻生太郎の豪華出演
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s