[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
593
(1): 2021/09/19(日)21:04 ID:+jau+xI7(1/8) AAS
税金と言うのは、
税金の部分だけでは行って来いになっている。

つまり、一人1万円徴収すれば、
人口1億と仮定すると、1兆円になるが、

1兆円以上は、税金のみでは支払えない。

単純に言えば、
税金のみでは、一人から1万円集めて、
省13
595: 2021/09/19(日)21:28 ID:+jau+xI7(2/8) AAS
通貨の仕組みに関しては、

現状はMMT理論が実際の通貨の発行の仕組みを、
ほぼ正確に説明をしてるので、

それを参考にすれば良いとは思うけれども、

基本は、通貨というものは、
銀行からの融資(借金)として生成される、
万年筆マネーと言う仕組みで発行されていて、
省14
596: 2021/09/19(日)21:33 ID:+jau+xI7(3/8) AAS
それと、
ベーシックインカムの関係となると、

やや遠く感じるかも知れないけれども、

この通貨の発行の借金の部分の多くを引き受けているのが、
政府になっていて、

要は、
政府が借金まみれになっているのは、
省12
597: 2021/09/19(日)21:39 ID:+jau+xI7(4/8) AAS
ピンとこない人がいるかも知れないので、

もうちょっとザックリ説明すると、

仮にオレが日本の唯一の市中銀行であるとした場合、

政府の予算が年に10兆円足りなければ、
オレに元手が無くても通帳に10兆円と書き込めば、
10兆円として機能するので、

それを政府が借りて、国家運営をすると言う仕組みになっている。
省10
598: 2021/09/19(日)21:46 ID:+jau+xI7(5/8) AAS
要は、

この1200兆円の借金とか言われてるのは、

政府の借金であるか?
それとも、
国民の借金であるか?

が、ちょくちょく話に登ることもあるかも知れないけれども、

元々は、無から生み出された、
省14
599: 2021/09/19(日)21:55 ID:+jau+xI7(6/8) AAS
要は、

税金を財源としたBIをやる場合、
絶対に、
税収だけでは足りないので、

赤字の部分を国債で補填する必要がある訳だけども、

でも、この足りない部分を赤字の国債で補填するって仕組みが、
何で必要なのか?が、
省13
600: 2021/09/19(日)22:11 ID:+jau+xI7(7/8) AAS
まあ、

銀行がゼロから生み出している、
通帳に書き込むだけで生み出されている、
通貨を借金として借りて、

国家運営をしなければならないという、

意味の分からない経済システムを、
どうにかする必要がある訳だけども、
省11
601: 2021/09/19(日)22:21 ID:+jau+xI7(8/8) AAS
若干、通貨発行自体の部分には、
正確じゃない説明がいくつか入ってるけれども、
(政府は、市中銀行の預金通帳を持ってない事になってたり、
 正確とされる通貨の発行のタイミングが違ってたりする)

それは、些細な事として置いておいて
大体
BIの基本的な問題である財源に関しては、
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s