[過去ログ]
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
85: オーバーテクナナシー [] 2020/04/27(月) 11:59:34.83 ID:8PqBsdX7 【マジでヤバイ】中小企業に「いつまでにコロナが終息すれば経営的に乗り切れるか?」を調査した結果、「4月末から6月末」という回答が集中・・・ ほとんどが倒産寸前 http://blog.esuteru.com/archives/9501503.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/85
125: オーバーテクナナシー [] 2020/05/09(土) 23:57:51.83 ID:o1tbeMxP >>124 銀行が不始末して全国のほとんどの借金をしてしまったとしても、他の借金が返せない会社を助けるのくらいは助けるしかないと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/125
172: オーバーテクナナシー [] 2020/05/25(月) 13:24:20.83 ID:Tl1JQb3r >>171 国は生活協同組合なので、政府は組合のスタッフで国民は組合員。 政府は国民から組合費を集めて国民の生活を助けるサービス業。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/172
222: オーバーテクナナシー [sage] 2020/06/19(金) 00:42:34.83 ID:BDVoN/4B 税金ってそもそも抑制させるためにかける物だからな 海外からの輸入を抑えたければ関税を増税して海外製品を値上げする。 需要が多過ぎてバブルになったなら消費税を導入して消費を落とさせて値段を抑制させる と言うか税金の意味すら分かってない破綻論のアホはほっとけよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/222
299: オーバーテクナナシー [] 2020/08/06(木) 17:32:44.83 ID:gy89+v8v nature 8月5日 新型コロナウイルス ワクチンのための動物実験の結果。 Extended Data Fig.2 これ見て驚きました。 新型コロナの塩基配列がオープンになった日が1月10日、ワクチン用mRNAの配列を決めたのが1月13日です。 翌日からモデルナが製造開始、マウス実験は2月4日。 https://nature.com/articles/s4158 米国バイオテック モデルナ社が合成したmRNAをLNP(脂質でできた粒子)に内包しワクチンとして使用。 mRNAはSARS-CoV-2のSpikeタンパク質(S)を発現しますが、2つのプロリンへの変異が含まれています。 これでprefusion型Sが発現します。1月の時点でプロリン変異を採用しているところに驚きました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/299
789: 560 [sage] 2021/10/02(土) 18:58:25.83 ID:FJzngOhL >>787 こんな風かなって思って 方法は何にしても国民の通帳に突然記帳されればいいんですよね? 国民一人の個人的借金にすると通貨の生成の仕組みと同じですけど、BIだから債務が発生したら困るので、突然記帳されるだけかなと 銀行か政府がBI分の借金を肩代わりするとか、ってなりそうですけど、政府だと政府に戻らなければいけないので政府通貨と同じ、だから銀行が肩代わりするか、無保障で記帳されるしかないかなと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/789
807: オーバーテクナナシー [] 2021/10/02(土) 21:14:42.83 ID:WfxLTAyi >>783 うんまあ、 オレはMMTは論者じゃないからね。 MMTは通貨発行の仕組みが重要なだけで、 経済政策はよくある物だからね。 経済の問題の発生の仕方や、 今の経済システム内でやりくりして、 どうにか今の資本主義を延命するということまでは MMTで可能になってるけど、 それは、今の経済の問題も延命させるってだけだからね。 >MMTは"インフレの抑制が可能であれば”無制限の財政拡大が正当化されるという前提を置いてる >現実的には、中央銀行はインフレの抑制どころかスタグフレーションの回避に四苦八苦しているのだ デフレよりインフレの方がマシだが、 インフレになったら、 一般的な労働者の生活が楽になっていくのか?と言うと、 そんな事はない。 やはり、厳しいままになるだろうと言う話になる。 ただ資本主義と言う土俵で世界と肩を並べて行くなら、 デフレだと緩やかな死を迎えに行ってるだけになる。 完全に方向性を見誤った状態になる。 スタグフレーションは、 まあ、デフレからインフレに切り替わる時に短期的に起きるかも知れないけれども、 中長期的に維持できるような状態ではないよ。明確な悪意があれば可能かもしれないけれども。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/807
989: オーバーテクナナシー [sage] 2021/10/26(火) 12:37:34.83 ID:6VCXEheL 人類は2040年代をピークに破滅? 世界に衝撃を与えたレポート「成長の限界」を再検証 https://news.yahoo.co.jp/articles/06b76b7aa4c89e09793c76d4f743c830fd8a16ad http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s