[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
258: 2020/07/02(木)05:40:22.31 ID:Vn0E7Hgc(1) AAS
2023年 VR,ARのユーザーが世界で数千万に達し大企業の5%弱がVR,ARの技術を導入する(以後1年で倍々に増加する。)
2024年 100台のロボットが1万人の人間の生産力を上回る
2025年 大手企業の98%がAIを導入。人間とAIのイノベーション創造が日常になる。次世代スマホが発売
2026年 家庭用AIが普及し人間の生活を助ける。自然、再生可能エネルギーの発電力が世界消費電力の2割弱を支える
2027年 AIとロボットの発達で生産年齢人口の51%が無職となる。高知能AI入りの次世代スマホが世界で10億台販売される
2028年 核融合発電の実用的稼働。石油消費のピークアウト。この頃から一部で資本主義が後退し始める
302: 2020/08/06(木)18:17:52.31 ID:qd+JwpH2(1/2) AAS
アップルウォッチにPCR検査を搭載すると売れるかも。
333: 2020/09/05(土)19:39:02.31 ID:Ly8yr030(5/14) AAS
ちなみに、核融合が実用レベルになったとしても、

発電の根幹的な部分は、
水蒸気でタービンを回すという話で、

水を温める燃料の部分に核融合炉を使うというだけになる。

それなら、無限に近く更に無料で、
事実上のフリーエナジーに近い、
地熱を、安定安全運用できる技術を推進した方が、
省16
353: 2020/09/06(日)16:31:26.31 ID:cv6sFfS0(2/2) AAS
ビル・ゲイツのTEDのコメント欄が、
おもしろい事になってそうと思ったけど、

期待はずれだった。
408: 2020/10/12(月)23:17:05.31 ID:mjavwnMF(1) AAS
>>407
いや1万歩以上かもね
ITの人材不足はプログラミングの自動化だけで解決する問題では無いネゴシエーション能力が要るだろう
506: 2021/05/31(月)14:12:09.31 ID:6prUoWFP(1) AAS
AA省
537: 2021/07/11(日)07:24:30.31 ID:9GFyPCJB(1) AAS
日本は量子コンピュータで経済技術立国にする。
人間は全員株主。
働くのは全部AIロボット。
585: ウルトラスーパーハイパーセメントスパーダモンバーストモードGX×9 [ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage] 2021/09/15(水)00:57:04.31 ID:BXSxwpwj(1) AAS
拙者だったらフェアリーテイルを再評価するよ。
拙者だったらフェアリーテイルを再吟味するよ。
拙者だったらフェアリーテイルを再検討するよ。
拙者だったらフェアリーテイルを再検査するよ。
拙者だったらフェアリーテイルを再審するよ。
拙者だったらフェアリーテイルを再調するよ。
拙者だったらフェアリーテイルを見直すよ。
省22
885: 2021/10/16(土)14:26:34.31 ID:ZHmEDfvw(9/15) AAS
>>848-851
うんまあ、何が言いたいのかは
よく分からんのだけども、

クオリアや意識に関しては、
多少、おもしろそうな事を思いつきそうなので、

後でまとめて、
文章化するよ。
省5
922
(1): 2021/10/17(日)14:42:05.31 ID:V7LkY7WT(6/12) AAS
感情の出どころについてもそう。神が感情を我々に与えているわけではない。
そして人間の、負の想念が根底にある感情構造にも意味があると言っている。
君は、人間は何のために負の感情を理性で押さえつけながら生きていると思う?

人間は何のためにそれを行い、なぜ創られたか。君の解釈が聞きたい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s