[過去ログ]
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
63: オーバーテクナナシー [] 2020/04/18(土) 00:35:02.15 ID:nrDnoMJ6 >>61 >ベシャンの説の中には、 >細胞から細菌が生まれ、 >細菌からウィルスが生まれるという物があって、 >これも一部で >確認されている現象らしいが、 これは直接はベシャンの説ではなさそうだな、 千島学説の >第3原理 バクテリア >(細菌)やウイルスの自然発生説(親バクテリアや親ウイルスなしでも細胞や組織が死滅し、崩壊するときバクテリアやウイルスが自然発生する) >第4原理 細胞新生説 >(細胞は細胞構造をもたない有機物をもたない有機物から新たに生ずる) から来てそう。 この細菌やウィルスは 細胞等から変化して発生しているというのは、 多形態性と呼ばれているみたいだけども、 実験に関しては情報が出てこないな。 細菌の多形態性はあるみたいだけども、 千島学説にのっとった話ではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/63
379: オーバーテクナナシー [sage] 2020/09/20(日) 11:05:56.15 ID:OzjAFIze 放り込むは脅迫はじゃね? 金と時間があるなら試しに訴えてみたら? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/379
388: オーバーテクナナシー [] 2020/10/07(水) 19:36:02.15 ID:KG7sooKH メンタルトレーニングと瞑想 メンタルトレーニングや瞑想と言えば、 どちらかと言えば、 スピリチュアル寄りで、 神秘的な効果によって、 心を落ち着ける事がメインと考えられているし、 手法的にも大体のものは、 言い方が悪いかも知れないが、 精神論に偏っている気がする。 まあ、そこで、 被暗示性の、そこまで高くないオレとしては、 精神世界に重きを置いた、 瞑想やメンタルトレーニングはイマイチ、 ピンとこないので、 脳を単純な機械として考えた場合に、 どの様な入力をすれば、 どの様な出力を得られるか? と言う観点から、 強制的に脳をトランス誘導したり、 瞑想状態に持ち込む方法を、 考案中になっている。 で、今日は、その脳に対する入力の内、匂いに関する考察をしてみる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/388
494: オーバーテクナナシー [] 2021/02/06(土) 20:28:32.15 ID:CVw752oH まあ、 いつもどおり? 話が逸れていってるので、 若干修正すると、 この日本が資本主義的に見て、 異常な低成長をしている原因は、 通貨の安定的な増加供給が大幅に足りていないことによる訳なんだけども、 じゃあ、この日本の異常な低成長は、 自然発生的な物なのか?と言うと、 通貨自体が、 自然発生するようなものではなく、 一万円を庭に植えたら、 3ヶ月後には2万円になって収穫できるわけでもなく、 近くのコンビニで買い物をしたら、 コンビニの儲けは、 コピー機で紙幣を印刷して生まれている訳でもなく、 通貨は、 人為的にしか、 増減させる事ができないものになっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/494
501: オーバーテクナナシー [] 2021/05/29(土) 13:50:53.15 ID:+K8cbpbK 例年のごとく長期休載中だけども、 ヒトネタ投稿。 ワクチンの陰謀論に関して、 ワクチンの副反応に関して、 問題があると言われているのは、 短期毒性がメインではなく長期毒性の方なんだけども、 短期毒性に関してしかメディアは触れておらず、 その辺りに関して、触れようと思う。 長期毒性として考えられてるものは、 不妊、発がん性、ADE(抗体依存性感染増強)があるとされてるんだけども、 その中でも特に、 ADEに関しては、医療関係者のえらいさんも、 警告を発している。 ADEは、免疫が過剰防衛状態になってしまうことで、 デング熱とかでもなったりするのだけれども、 ワクチン摂取やら感染によって、抗体ができるだけじゃなく、 過剰な免疫状態になってしまうことをADEと呼んでいて、 その状態で同種のウィルス等に感染すると、 免疫が暴走して、病原体だけじゃなく 自分の臓器や血管を攻撃するようになって、 あっという間に、 重症化したり死亡したりするような状況に陥ってしまうと言うリスクが出てくる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/501
722: オーバーテクナナシー [sage] 2021/09/24(金) 22:40:34.15 ID:nu0zOtG0 >>690でまとまってるんだからこれ以上の駄文はいらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/722
727: オーバーテクナナシー [] 2021/09/24(金) 23:35:40.15 ID:4btzkRxV >>657 >通貨は段々薄まって水になる。それにより今より不景気になっていくし、格差が広がっていく 恐らく、通貨が増えすぎた事によって、格差が拡大していってると言う話なんだろうけども、 まあ、税金とかで金持ちから通貨を回収するってのは、 非常に難しい話になっている。 何かと抜け道を探したり作ったり、 ひどけりゃ、金持ち優遇の税制に切り替えたりする。 それなら、 むしろ、インフレを強くした方が、 金持ちが保有している通貨の力が弱まると言う話になる。 例えば、 10年で100倍とか、かなりのインフレ率にしたら、 仮に1億円の現預金を持っていたとしても、 10年前の100万円くらいの価値しか持たない様になってしまっている。 つまり、インフレってのは、 金の価値が薄まって行くから、 金を持ってる方に負荷が高い状態になってるんだね。 まあ、実際に、 10年で100倍とかだと、とんでもないインフレ率なので、 一般的な労働者は生活が厳しくはなるのは間違いないんだけど、 ただ、BIやら現物支給で、普通に生活できる様に保証すれば、 インフレは結構強めの方が、 格差は縮小していくよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/727
808: オーバーテクナナシー [] 2021/10/02(土) 21:26:22.15 ID:WfxLTAyi さて、 MMTに関する部分について、 あれやこれやを書いて来たけれども、 それは一旦、ある程度、 答えたと言う事にして、 以降は、 通貨発行BIが、なぜ可能なのか? どうやって維持していくのか? に関してをメインに話を進めようと思う。 それに関しては、 生産力について考えたり 通貨そのものの役割を考え直して、 再定義しなおして行くと言うことが必要なんじゃない?と言う話になる。 一旦、小休止を挟んで、また後ほど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/808
842: オーバーテクナナシー [] 2021/10/12(火) 04:03:24.15 ID:MHFqrfDL >>840 習近平さんは弾けさせようとしてるかもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/842
918: オーバーテクナナシー [] 2021/10/17(日) 14:41:02.15 ID:V7LkY7WT また意識やクオリアに関しても、脳をハードウェアと捉えるのであれば、意識というものが量子で構成されている量子意識である可能性を考えてみれば 量子意識である個の周波数帯としての量子場に、ダークエネルギーなどのエネルギーを操作可能な連続する量子情報が格納されている可能性も考えられるはず。 しかしこれは可能性の話なので、信じなくてもいい。ただ単に信じる人が居ればいいと思ってコメントしているだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/918
1000: オーバーテクナナシー [sage] 2021/10/27(水) 21:49:27.15 ID:997InyXG 日本のデフレ環境は高齢化のせい 若者がガンガン金を使うようになれば外国と同じくインフレする 高齢者の税負担を増やして家計金融資産を市中に還流させるべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/1000
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s