[過去ログ]
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
163: オーバーテクナナシー [] 2020/05/24(日) 19:03:39.10 ID:CIFqPIzb 違うよコンピュータのキーボードを叩くだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/163
330: オーバーテクナナシー [] 2020/09/05(土) 10:31:26.10 ID:Ly8yr030 再生可能エネルギーと、持続可能社会の実現 とりあえずは、久しぶりなので、 エネルギー問題という日本にとって、 食料自給の次に問題になりそうな物について考えてみる。 エンジンという燃料を使った動力に頼る自動車から、 電池で動く電気自動車の転換が進みそうになっている。 こうなってくると、 ガソリン等の化石燃料の重要度が低下してくるので、 発電方法等の見直しも考えてみる。 日本では、今のメインの発電方法は火力発電で、 天然ガス 39.8% 石炭 32.3% 石油 8.7% で、合わせて約8割が火力発電によって賄われている。(2017年) で、まあ、 火力発電の際に使用される燃料は、天然ガス、石炭、石油と、 さまざまなんだが、 発電の根幹部分は一緒で、(実際は、原子力発電も同じ) 燃料を使って水を沸騰させて、 水蒸気でタービンを回して発電している。 つまり、火力だろうと原子力だろうと、 水を温めて、水蒸気でタービンを回して発電をしている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/330
481: オーバーテクナナシー [] 2021/01/23(土) 20:08:01.10 ID:yeVCvQeo これによって逆に、 あぶり出し作戦だったんじゃないのか?とも言われたりもするが、 今の状況においては、 悪手であったのではないか?とも考えられる。 まあ、 結局、圧力に対して、 圧力で対抗すれば、 今の仕組みから抜け出す事が難しいのかも知れないが、 まあ、 完全に理想的な仕組みは無理だからと、 妥協を、どこまで許すのか?となると、 やはり難しい話になってくる。 ここまでの騒動を含めて、 トランプが単なる、 DS側の演者である可能性が、 まだ高いと思えるが、 そうなると、 DS側の着地点も見えにくいと言う話になってくる。 何がしたいのか、よく分かんねー、 アメリカに政治不信を招いて、 民衆の不満を煽りたい? 何の為?と言うと、目的が良く分からん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/481
623: 560 [] 2021/09/21(火) 16:49:33.10 ID:Np6taZfX 文章って難しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/623
898: オーバーテクナナシー [] 2021/10/16(土) 20:59:17.10 ID:KrQKfqTR では、今日の本題である、 ウィザード級ハッカーになるための知識と方向性と言う事で、 この辺りから、 意識やクオリアの話まで持ってく予定なので、 結構、長くなるかも知んない。 途中までは一回、別の機会に書いてるとは思うけれども、 それの再構築版と言う話になっている。 まあ、プログラミングでも習得するか?と思い立って、 どうせやるなら ウィザード級ハッカーになるまでやるべきやろと言う事で、 その為の知識を集めた所で、 満足して終わっていると言う、 いつも通り?のダメダメ加減なんだが、 10年?いや20年後くらいには、 ウィザード級ハッカーになれたらいいなぁ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/898
902: オーバーテクナナシー [] 2021/10/16(土) 21:43:37.10 ID:KrQKfqTR そもそも、 このチューリングの万能チューリングマシンと言う概念がない頃は、 万能コンピュータと言う物は無くて、 全て、単機能のコンピューターだったと言う話になる。 まあ要は、 足し算だったら足し算しかできないコンピューターしか無かったと言う話になる。 つまり何か別の処理をしようとしたら、 その処理毎に、 回路図を引いて配線をし直すと言う 膨大な労力と時間が必要だったと言う話になっている。 そんな使い勝手の悪い、 単機能コンピューターしか無い頃に、 ノイマンがチューリングの論文を読んで、 アレコレ使えんじゃね?と思って、 万能チューリングマシンの構想を取り込んだ、 ノイマン型コンピュータと言う物を考案して行くと言う流れになっている。 そう、万能チューリングマシンと言うのは、 ソフトとハードウェアを分けて、 ソフトを切り替える事で、 いちいち配線を、全部組み替えること無く、 望んだ処理ができるコンピュータの事を言っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/902
977: オーバーテクナナシー [] 2021/10/24(日) 21:18:30.10 ID:DlKCP58w で、もう一人の、 大西つねき氏 この人は、元々と言うか前回の参議院の時は、 れいわ新選組と合流してたんだけど、 まあいろいろあって、 今は離れている。 この騒動に関しては、 山本太郎氏にいろいろと文句を言いたいところもあるんだけども、 まあ弁護するなら、 この騒動で、 山本太郎氏は政治家として 政治的に合理的な判断を下したとも言えるから、 政治家としては、正しい行動だったのかも知れない。 ただし、山本太郎氏に期待しているのは、 そう言う政治屋が好きそうな政治的手腕の話ではないので、 そこは、残念だったと思う。 まあ、それは置いておいて、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/977
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s