[過去ログ]
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
22: オーバーテクナナシー [] 2020/04/01(水) 21:10:32.09 ID:8Ov0bt3N ニーチェとニートの違いは、 「神は死んだ」と悲観的なのがニーチェ 「親は死なない」と楽観的なのがニート http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/22
43: オーバーテクナナシー [] 2020/04/12(日) 17:02:38.09 ID:Nvdoyszn まあ、 自粛ムード中と言う事で、 エンタメ成分を増やして行こうとは思うのだけど、 今日は、 理趣経について、 真言密教における、各派の一般的な経典とされている、 その中に、 十七清浄句というものがあって、 これに関しての説明をして行こうと思う それ以前に、 顕教と密教をざっくり説明すると、 顕教が、一般向けな広報的教えになっていて、 密教は、マニア向けのガチ勢向けの教えで、 だいたいニュアンス的にはあってると思う。 密教の特徴としては、 現世利益の成就と言う物があって、 一般的な仏教のイメージとはかけ離れている。 まあ実際に、密教的儀式等によって、 現世利益があるのかどうかに関しては、 気持ち次第だとは思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/43
45: オーバーテクナナシー [] 2020/04/12(日) 17:15:44.09 ID:Nvdoyszn まあ、 逆に言えば、 これが宗教の凄い所と言うか、 こんな所まで理解してたの? と言う話になるんだけど、 つまり、 これ脳の神経伝達物質の分泌の観点から見た場合、 清浄なる菩薩の境地と言うのが、 恐らく、 瞑想等による悟りの状態の事を指しているのだろうけれども、 セックスも、 恋愛も、 物欲を満たすのも、 美味しいものを食べるのも、 いい音を聴くのも、 いい匂いを嗅ぐのも、 瞑想によってもたらされる、 脳内麻薬と違いがないよと言う事を述べている。 まあ真言密教が、こう言う教え方をしてるとは思えないけれども 経典のこの部分を、 今の脳科学的な知識を元に読んでみると、 宗教って本当に、時間をかけて 脳に対する考察を積み上げてたのだなと思われる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/45
76: オーバーテクナナシー [] 2020/04/26(日) 17:25:53.09 ID:+hlT0L9k 日立「認定取り消し」相当 技能実習巡る監督機関報告、実際は改善命令止まり https://news.yahoo.co.jp/pickup/6358189 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/76
124: オーバーテクナナシー [] 2020/05/09(土) 23:49:14.09 ID:k/ruFjcQ >>123 政府に通貨発行権があるのは確かにそうだが、 発行割合はどの程度だと思ってるんだ? 当座預金は確かに通貨だが、 日銀は銀行だ。 日銀が政府の子会社だから、 政府の借金は返済しなくていいなんて話があるが、 実際は、 毎年、返済してるのは何でだ? >貯金はじわじわ増えているのでお金は使われないで余ってるらしい。 >一部で余ってるというのは偏っていて使われない=使う必要が無い? だから 一部で余ってたら、 どうやって全員が借金の返済をして、 経済を回せるんだ? その方法は? >銀行は不始末して自業自得状態なのではないだろうか。 何で銀行の不始末で 企業と家計が不利益を被る必要があるんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/124
539: オーバーテクナナシー [sage] 2021/07/11(日) 22:42:35.09 ID:A4Egubj0 >>536 AIの時代に資本主義は完全にオワコン。 GPIFの運用益など、緩和マネーに支えられた中央銀行バブルが起こした資本主義のマネーゲームに過ぎない一過性のもの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/539
795: 6 [sage] 2021/10/02(土) 19:38:37.09 ID:FJzngOhL >>793 肩代わりする銀行は地方銀行のこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/795
796: 560 [sage] 2021/10/02(土) 19:39:39.09 ID:FJzngOhL >>795 名前誤記 6→560 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/796
802: オーバーテクナナシー [] 2021/10/02(土) 20:17:28.09 ID:WfxLTAyi >>777 >需要が経済の原動力という言はその通りだと思うが MMTは需給ギャップで物価が変動し、 需要が重要だと言う風に考えてるけれども、 通貨供給量によるインフレの方が主体で、 需要による物価の変動というのは、 サブ的な要因でしか無いよ。 例えば、 以前はうどん一杯5円でやってたんだけども、 別バージョンで、 明治元年の頃の そばの価格は5厘(1厘は1円/1000)から、 そば一杯200円の時代になると、 価格は4万倍になってるけれども、 需要は4万倍になってると思う?と言う話で、 需給も影響あるかもしれないけれど、 通貨の供給量が、物の価格の変動の主体になってるよという話になる。 まあ、経済の原動力?に関しては 別というか後で説明をする予定の部分になってるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/802
838: オーバーテクナナシー [sage] 2021/10/10(日) 22:24:10.09 ID:KrTtrj++ 前世紀のようにバブル崩壊の膨大な借金は戦争でチャラにします 血の雨が降る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/838
963: オーバーテクナナシー (ワッチョイ 0f67-bnYQ) [] 2021/10/23(土) 23:58:30.09 ID:kHZX6QhN0 スレタイとテンプレ整理中なので次スレはまだ立てないでください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s