技術的特異点/シンギュラリティ181【サロン】 (803レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
422
(3): 2020/06/23(火)12:50 ID:dRgHsvqt(1) AAS
>>415
追及するというのは目標を決めて達成方法を考えたり試したりする事。
つまりどうしても科学技術の方法でやりたくなるということ。
人間性と幸福を追求するというのはこうなるので結局シンギュラリティを起こしたい
となる。
それで世界中が競争で働きすぎになって資源じゃなく人間がどんどん消耗。
持続可能というのは人間の消耗をひどくしないようにして人類を持続可能にしたい
省6
423: 2020/06/23(火)12:57 ID:gcJ5h2uV(9/11) AAS
>>422
シンギュラリティにはキリスト教的な終末思想が混じってるから
一応動向を押さえつつ遠ざけるのが良いと思われる。
はっきり言えば過激化して人民寺院みたいになり得る。

2045年と思わず2100年くらい(ミチオ・カク説)と想定して、
我々の次世代以降に起こる(可能性もある)ものと考え、期待せず日々を真っ当に生きるべき。
まぁ仄かに期待するからこの板も見るし、関連書籍を漁るんだけどね
426: 2020/06/23(火)13:09 ID:3z6xVEvp(1/21) AAS
>>422
シンギュラリティありきで考えすぎでは?
もうちょっと人文科学、社会科学の方面から豊かになる方向で見つめなおした方が良いと思う
自然科学だけじゃいびつ
427: 2020/06/23(火)13:10 ID:3z6xVEvp(2/21) AAS
>>422
>追及するというのは目標を決めて達成方法を考えたり試したりする事。
当面、100年くらいは別にシンギュラリティを起こさなくても良い
人工光合成と核融合でエネルギーの心配がなくなるだけで人類文明は飛躍的に豊かになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s