[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2019/05/01(水)16:42 ID:nIQOvHEu(1/4) AAS
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド
■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点
■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
省14
922(1): 2019/05/13(月)19:32 ID:wcJOvNSG(2/2) AAS
595: 名無しさん :2019/05/13(月) 17:29:02 ID:e1z2XoEc
弁護士が増え続ける以上弁護士の平均年収は低下するため、
法学部人気もさらに低下すると思われます。
このまま低下が続けば、一般の会社員の平均年収程度まで
低下する。
法学教育に5年もかけている国が無いようにコストが他の学部
よりかかる分人気は落下がる。
省12
923: 2019/05/13(月)19:40 ID:F2pooszq(8/14) AAS
>>921
ほほー
じゃあ和解とかも一瞬で終わるかもな
対立するA・B「そっちが悪い」
AI 「悪いのはAの確率が99%です。示談金はxx。ABともにどうされますか」
AB「和解します」
いい世の中だ
924(1): 2019/05/13(月)19:44 ID:222wfnwJ(1) AAS
ウイルス対策企業が3社まとめてハッキングされ30TBのデータが流出、ハッカーは30万ドルで買い手を募集中
外部リンク:gigazine.net
ロシアも北朝鮮の真似事か、落ちぶれたなあ
925: 2019/05/13(月)19:46 ID:F2pooszq(9/14) AAS
>>924
これは早いとこどのメーカーか教えてほしい
926(1): 2019/05/13(月)19:50 ID:byFbzBYL(4/4) AAS
>>916
そこまでの超絶トップ層じゃないよ
技術者で博士号も持ってるとか、そのレベル
日本だとこのレベルの人材が、なぜか年収600万円くらいで働いてたりするからね
927: 2019/05/13(月)20:27 ID:rOh7andw(2/3) AAS
徹底討論平成から令和へ 2/3 (ひろゆき、落合陽一、西田亮介、竹下隆一郎、磯村暖、佐藤信)
動画リンク[YouTube]
徹底討論平成から令和へ 3/3
動画リンク[YouTube]
面白い討論動画あったから貼っとくわ
928(2): 2019/05/13(月)20:42 ID:Lwa8u8G7(1/2) AAS
>>920
>>922
弁護士がその法務AIを使うようになるだけで、仕事そのものはなくならないと思うなあ
929(1): 2019/05/13(月)20:44 ID:itPqABsV(20/21) AAS
>>928
今でも確定申告とかソフトで全部できるけど実際には税理士引っ張りだこだよなー
930(2): 2019/05/13(月)20:49 ID:Lwa8u8G7(2/2) AAS
現役弁護士の話によると、AIで定型業務を代替できても、人間の弁護士目線でしか出来ない仕事が残りそう
「法務格差なくしたい」 AIで起業した現役弁護士の挑戦
AIによる契約書レビューサービスを提供する現役弁護士。多くのスタートアップを法務支援する中で感じた課題とは。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
>「士業の仕事はAIに代替されるのかという話があるが、定型業務は代替されるだろう」とし、
>「法務格差をなくす手段としてAIがある。人間は顧客の課題発見やコミュニケーションなどに注力すればいい」と語った。
931: 2019/05/13(月)20:55 ID:GR/PaTH7(1) AAS
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言
2chスレ:newsplus
932: 2019/05/13(月)20:56 ID:F2pooszq(10/14) AAS
AUTOMATIC MIXED PRECISION TRAINING IN TENSORFLOW
外部リンク[html]:info.nvidia.com
933: 2019/05/13(月)20:57 ID:4u5s5Z46(1/2) AAS
>>926
>技術者で博士号も持ってるとか、そのレベル
>日本だとこのレベルの人材が、なぜか年収600万円くらいで働いてたりするからね
最初の発言に戻るが、なにを言ってるんだおまいは?
その発言にどれだけの根拠があるんだ?
そんな条件で働いてる奴がどれだけいるのか定量的に示せんのかいな、おまいは?
934: 2019/05/13(月)20:57 ID:F2pooszq(11/14) AAS
ビットコイン「億り人」の
DIYデザイナーベビー計画
外部リンク:www.technologyreview.jp
2018年11月に中国・深センの南方科技大学の生物物理学者である賀建奎(フー・ジェンクイ)准教授
(現在は解雇)が、遺伝子編集ベビーを世界で初めて出産させたと発表して世界的な非難を浴びた。
科学者としての責任を問われて、中国で過酷な処罰を受けた可能性がある
えw
935(1): 2019/05/13(月)20:58 ID:sRQDEAiJ(5/5) AAS
もはやニュースの話すらせず
政治家気取りのアホが議論するスレになってしまったな
936(1): 2019/05/13(月)21:00 ID:F2pooszq(12/14) AAS
セレブたちがメットガラで披露した、美しき3Dプリンター製ドレス
外部リンク:www.technologyreview.jp
ウーバーとリフト普及で都市部の渋滞が悪化、新研究が指摘
外部リンク:www.technologyreview.jp
937: 2019/05/13(月)21:06 ID:CYZoS4qt(14/16) AAS
東大卒の年収のボリュームゾーンは600万程度だって、
話があるから、
日本のサラリーマンの年収が低いのは、
別に間違ってはないとは思うがな。
一時期、このスレでも、
アメリカで働くプログラマーを募集してる奴居なかったか?
簡単に1千万程度なら稼げるとかで。
省4
938: 2019/05/13(月)21:16 ID:itPqABsV(21/21) AAS
>>930
結局AIが進歩しては人は働き続けないといけないってことか?
しかも以前であれば頭がよくコミュニケーションが苦手でも
視覚だけでなんとか出来ていたが、これからはその能力も必要とされ
AIがはじき出した内容を精査できる法律知識まで必要とされる
石器時代から人の活動を考えると一貫して難易度が上がり頭をやたらを酷使する作業が増えてるな
あまり頭を使わず仕事をしたいという人も実際には多いけどどうやって生き残ればいいんだろ?(特に退職者や高齢者の労働を見ていてそう思う)
939: 2019/05/13(月)21:18 ID:NY28Ib/h(1) AAS
世界最高速スパコンFrontierがAMD製CPU/GPUを採用 スーパーコンピューターの系譜
外部リンク:ascii.jp
940: 2019/05/13(月)21:22 ID:CYZoS4qt(15/16) AAS
AIが進化するまでもなく、
物は余りまくってるけれど、
日本人は労働から開放されていないだろ?
AIが進化した所で、
生産性が上がるだけだよ。
今でも十分に物が有り余ってるのに、
さらにAIが生産性を挙げた所で、
省6
941: 2019/05/13(月)21:32 ID:CYZoS4qt(16/16) AAS
もし仮に、
生産性の向上によって、
人間の生活が楽になっていくなら、
本来は、
もっと人間は楽に生活をしているはずだけど、
生産性が向上した所で、
通貨は不足し続けるから、
省8
942: 2019/05/13(月)21:37 ID:4u5s5Z46(2/2) AAS
>>935
なんだかわからん自分語りしかしてないお前よりゃ、政治家気取りの連中の方が書いてる内容はなんぼかマシだと思うぞ
943: 2019/05/13(月)21:47 ID:YTTmWD+b(1) AAS
>>936
道路の敷設については人工知能が自動指揮と言うわけには行かないところだし。
944(1): 2019/05/13(月)22:30 ID:rOh7andw(3/3) AAS
次スレは重複スレ再利用するか?
重複避けるために、テンプレになんか追加した方がいいかもね
(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158
2chスレ:future
945: 2019/05/13(月)22:32 ID:F2pooszq(13/14) AAS
現代サービスの便利さを甘受するにつれこれからの時代の生きにくさに思いを馳せる(1,518字)
外部リンク:ch.nicovideo.jp
946: 2019/05/13(月)22:33 ID:F2pooszq(14/14) AAS
>>944
重複スレ潰していこう
新スレ立ててもアホが埋め立ててすぐに埋まるから、立てる意味がない
947: 2019/05/13(月)22:34 ID:RVwm+o30(1) AAS
何か胡散臭い次スレだなぁ
948: 2019/05/13(月)23:16 ID:BlZ2NJVu(1) AAS
【人類学】縄文人のすべての遺伝情報を初めて解読[05/13]
2chスレ:scienceplus
949: 2019/05/14(火)00:16 ID:6h6QPvFW(1) AAS
【脳科学】ポケモンっ子だった大人の脳には「ポケモン領域」がある 脳スキャンで判明[05/07]
2chスレ:scienceplus
950: 2019/05/14(火)01:06 ID:I2u8lA9M(1) AAS
PFN&ファナック、深層学習と機械学習を活用した監視機能及び良否判定機能を共同開発
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
951: 2019/05/14(火)02:22 ID:gDnKrpLv(1/4) AAS
>>928
仕事は当然残るだろ
ただ、弁護士事務所や弁護士法人の中で働く資格ホルダーの需要は激減するのは必定
952(1): 2019/05/14(火)02:24 ID:gDnKrpLv(2/4) AAS
>>929
そら現段階ならば当然じゃん
現行のAIじゃ自然言語処理が不十分だもの
特化型AIであってもNLPにおいて人間レベルを実装できるならば
その影響力は計り知れない
953: 2019/05/14(火)02:30 ID:gDnKrpLv(3/4) AAS
>>930
プラットフォーマーとして先行者利益を獲得すべく、
旧司法試験に合格した弁護士が弁護士登録を抹消してまで
AI法務サービスを実現するビジネスに専念する時代となった
ただし、こういう新時代を見越して新規ビジネスを立ち上げる士業は少数派
従来型のビジネスモデルから脱却できない大多数の同業者は淘汰されるだろうね
テクノロジーを用い、弁護士本来の業務に集中してもらう法曹界の実現に向かう!
省13
954(1): 2019/05/14(火)04:48 ID:6Iz7p2Yp(1/3) AAS
>>952
現段階と言うか、少し先を見ても同じような感じ
このスレだと、もう少ししたら仕事がなくなるとかそういう話があるけどかなり先になりそうだなぁーって思ってね
特化型くらいだと結局はAIに出来ない領域があまりに多すぎる
逆にその特化型の不足領域を補える人材は驚くほどの生産性が手に入る
結果的に人々は今以上に利益を求めて多忙になるそんな未来
BSの番組見ていたそんな気がしてねぇー
955: 2019/05/14(火)05:46 ID:doFrV5Di(1/2) AAS
【悲報】日本の景気動向指数、6年ぶり「悪化」。インチキ好景気もここまでか
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
サムスン、世界初スマホカメラ向け6400万画素CMOSイメージセンサーを開発
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
956(4): 2019/05/14(火)07:42 ID:EcjxV9xS(1/2) AAS
AIスパコンを2000円台で、グーグルが仕掛ける新たな価格破壊
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp
「AIスーパーコンピューターというと”スーパーハイコスト”を想像するかもしれないが、そんなことはない。1時間24ドル(2600円)から誰でも使えます」
「同社のGPUクラウドサービスとの比較では、同じトレーニングタスクを27倍高速に実行でき、時間が短縮される分コストは4割低くなるという」
『従来は数日〜数週間かけていた巨大な深層学習モデルのトレーニングを、数分〜数時間で完了できる。「もう数百万ドルをかけて自前のスパコンを構築する必要はない」(佐藤氏)』
957: 2019/05/14(火)07:52 ID:gDnKrpLv(4/4) AAS
>>954
>特化型くらいだと結局はAIに出来ない領域があまりに多すぎる
>逆にその特化型の不足領域を補える人材は驚くほどの生産性が手に入る
たとえ特化型AIでも
自然言語処理で人間レベルを超越すれば
その破壊力たるや画像処理や音声処理どころの話ではない
一般人が皮膚感覚でAIを実感するのは
省1
958: 2019/05/14(火)08:21 ID:doFrV5Di(2/2) AAS
自民、サイバー捜査の強化提言へ。パソコンやスマホにウイルスを仕込む捜査手法も
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
959: 2019/05/14(火)09:06 ID:Jja6PfHt(1/8) AAS
>>956
クラウドTPUありがたいけど使いこなせない
ちゃんと使えたら爆速なんだけどな
960(1): 2019/05/14(火)09:08 ID:eyyPjPhF(1) AAS
>>956
なんや2600円で無制限ちゃうのか?そのうち一ヶ月そのくらいになるんやろうが。
961: 2019/05/14(火)09:16 ID:Jja6PfHt(2/8) AAS
>>960
google colaboratoryなら無料だよ
962(1): 2019/05/14(火)09:21 ID:EeauJjRT(1) AAS
>>956
ユーザーが増えたら一人当たりパソコン並みのサービスになったりしないのかな?
すぐすたれそうな気がする。
963(1): 2019/05/14(火)09:28 ID:Jja6PfHt(3/8) AAS
>>962
スパコンは常に陳腐化との戦いだよ
そういや使い終わったスパコンってどうしてるんだろ
964(1): 2019/05/14(火)09:50 ID:YLbhsPmb(1/3) AAS
中古で市場に放出してるんじゃね?
もしかしたら一部大企業では使うかも。
でも膨大な冷却設備が必須なのと普通のx86-x64互換アーキテクチャと違って独自のアーキテクチャなので使いづらい。溶かしてレアメタル回収かな。
965: 2019/05/14(火)09:52 ID:Jja6PfHt(4/8) AAS
>>964
使いづらいよね
溶かすのもったいない気もするけど、それぐらいしかないよな
966: 2019/05/14(火)10:19 ID:EcjxV9xS(2/2) AAS
AIは世界をどう認識しているのか? その“ブラックボックス”の中身が見えてきた
外部リンク:wired.jp
人工知能(AI)が世界をどうやって認識しているかについては謎が多い。
こうしたなかグーグルの研究チームが、ニューラルネットワークが物体を識別するプロセスを可視化することに成功した。
これまでブラックボックスだった過程が見えることで、理論的には誤認のリスクを減らすことも可能になるというが、そこにはリスクも潜んでいる。
「ニューラルネットワークやコンピューターの処理能力は、人間が理解に及ぶテクノロジーを開発する能力をはるかにしのぐ勢いで進歩しています」
ヒト型ロボットが平均台の上をそろ〜り歩ける能力を獲得!
省9
967(1): 2019/05/14(火)10:55 ID:xxYk4zOS(1/3) AAS
Amazon、人間の5倍速で梱包するロボットを配送センターに導入中──Reuters報道
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
968: 2019/05/14(火)11:05 ID:VOgjDH9j(1) AAS
アメリカは「神の国」行きの巨大な列車だ 宗教的幻想と技術革新が生む「SF的現実世界」
外部リンク:toyokeizai.net
969(3): 2019/05/14(火)11:58 ID:DMkf03rE(1/5) AAS
>>967
どうしてもアマゾンが包装やらないといけないのかな?
アマゾン自体がいらなくならないようにってだけな気がする。
970(1): 2019/05/14(火)12:18 ID:8qo0OS88(1/3) AAS
>>969
なに言ってんだかこの馬鹿
971(1): 2019/05/14(火)12:28 ID:DMkf03rE(2/5) AAS
>>970
そもそもアマゾンがいちいち商品を集めてまた配送する必要無いと思うんだよね。
972(1): 2019/05/14(火)12:35 ID:+nyQxNAF(1) AAS
>>971
あなたがそう思っているだけで、世界中の人々はアマゾンを必要としているのてすよ。
973(2): 2019/05/14(火)12:43 ID:DMkf03rE(3/5) AAS
>>972
商品をアマゾンにいちいち集めてまた買った人に配送するの無駄でしょ?
メーカー直販だったらメーカが包装して直接配送するだけでいいじゃん。
974(1): 2019/05/14(火)13:00 ID:8qo0OS88(2/3) AAS
>>973
お前は今晩の飯作るのにも、いくつもの農家に渡りつけて、コメやら野菜やら買うのか?
肉が欲しいなら牧畜やってるとこに渡りつけて、豚一頭買いでもすんのか?
馬鹿じゃねえのか?
975(1): 2019/05/14(火)13:07 ID:DMkf03rE(4/5) AAS
>>974
小売りしてないから渡りつけない。
メーカー直販は小売りだよね。
アマゾンは豚の解体とかやっていないでしょ?
976: 2019/05/14(火)13:13 ID:Jja6PfHt(5/8) AAS
ID:DMkf03rEはもう少し物流の流れを勉強した方が良いと思う
まぁ強いて擁護するなら、ありとあらゆるユーザーが単品でしか買い物しないならそっちの方が有利ではあるな
977: 2019/05/14(火)13:17 ID:VkZtFe7R(1) AAS
>>973
あなたは理想の世界の話をしているのですね。私は今の社会の話をしていました。
今の社会ではメーカーにとっても消費者にとっても、アマゾンの仕組みは便利なのです。
その事は、実際に欲しい商品をすべてメーカー直販で入手しようとすれば分かります。
978: 2019/05/14(火)13:18 ID:Jja6PfHt(6/8) AAS
>実際に欲しい商品をすべてメーカー直販で入手しようとすれば分かります。
草
979: 2019/05/14(火)13:24 ID:0Wb/YBwf(1/3) AAS
amazon無用論は、
結構、重要なんじゃないか?
amazonがやってることは、
わかりやすく言えば、
中間倉庫業で、一時預かりをしてる形になる。
まー、直送もやってるけどな。
生産者から消費者まで、
省10
980: 2019/05/14(火)13:27 ID:DMkf03rE(5/5) AAS
アマゾンの真似してたら一緒に滅びそう。
981: 2019/05/14(火)13:34 ID:0Wb/YBwf(2/3) AAS
楽天は、
中間倉庫が無かった気がするんだが、
逆に最近、
中間預かりを初めたみたいだから、
倉庫代をボッた方が、
儲かると言う算段なんだろう。
まあ、ニーズと消費が、
省8
982: 2019/05/14(火)13:36 ID:smKhQJr3(1) AAS
amazonの未来はメーカーや運送会社と一体化して生産から販売、発送までの行程を一社で担うようになること
各段階をAIロボット化して効率性を高めることで可能となる
今は独占禁止法を適用される可能性が高いが
983(1): 2019/05/14(火)13:38 ID:6Iz7p2Yp(2/3) AAS
>>956
価格破壊と言うからすごいのかと思ったけど、これって本当にすごいの?
アルファー碁とか数時間でプロの勝てたという話だけど同じものを作ろうとしたら個人では賄えない金額になりそう
984: 2019/05/14(火)13:41 ID:6Iz7p2Yp(3/3) AAS
>>969
ピッキング作業のことじゃないか?
ただ、アマゾンのことだからその先も狙ってる気がするけどな
985: 2019/05/14(火)13:47 ID:0Wb/YBwf(3/3) AAS
プラットフォーマーが、
物の生産に携わるのは、
あまり利口だとは思えんが、
まあ、成長する伸びしろがなくなれば、
やぶれかぶれで参入する可能性が無いことも無いのか?
ただ現状だと、
プラットフォーマーは、
省12
986: 2019/05/14(火)14:33 ID:8qo0OS88(3/3) AAS
>>975
メーカー直販なら豚一頭買うしかないだろ
解体はお前がやるか解体してくれる人見つけて仕事依頼するんだよ
お前のいう通りの世界ならな
987: 2019/05/14(火)15:07 ID:Jja6PfHt(7/8) AAS
>983
アルファ碁は二ヶ月回しっぱなし
2600/h*二ヶ月
988: 2019/05/14(火)15:07 ID:YLbhsPmb(2/3) AAS
アマゾンができた段階で諸々あった中間搾取はある程度消えたんだよなぁ
989: 2019/05/14(火)15:08 ID:Jja6PfHt(8/8) AAS
次
(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158
2chスレ:future
990: 2019/05/14(火)15:43 ID:RIkMC2g6(1/5) AAS
まあ、
小売なんて、
amazonが出来る前から、
中間コストの削減を続けている訳だから、
生産者から直に消費者までをつなげるのが、
最終的な、
到着点であるはずなんだけどな。
省9
991: 2019/05/14(火)16:01 ID:xxYk4zOS(2/3) AAS
脳みたいな臓器が、自然発生で誕生したっていう事実がほんと理解できない。。。
これだけ複雑奇怪な代物が、突然変異と淘汰だけで生まれたというのか?
果たして脳は脳を理解できるか?
992: 2019/05/14(火)16:07 ID:QpYQAFgG(1) AAS
ありそうもないことが途方も無い時間をかければ起こるというのが累積淘汰だ
993: 2019/05/14(火)16:25 ID:RIkMC2g6(2/5) AAS
脳を脳が理解できるか?は、
原理的には不可能だけど、
人間が
脳の機能だと思い込んだものを、
脳の機能だと言って、
再現する事は可能になる。
994: 2019/05/14(火)17:40 ID:YLbhsPmb(3/3) AAS
原始の脳は神経細胞のコブだった
995(1): 2019/05/14(火)18:14 ID:xxYk4zOS(3/3) AAS
線虫の脳をやっと理解できたってところだけど、
ネズミの全脳理解はいつ頃になりそう?
996: 2019/05/14(火)18:17 ID:RIkMC2g6(3/5) AAS
線虫の脳を理解って、
動きを再現したロボットか?
あれは、線虫の欲求やら、ストレス回避まで、
理解と言うか、
再現できてるのか?
997: 2019/05/14(火)18:18 ID:ISgqPQd5(1) AAS
全脳解明一体いつできるんだー
998: 2019/05/14(火)18:19 ID:wynksYyz(1) AAS
>>995
ネズミの全脳解明はもうとっくに終わってるよ
Blue Brain Cell Atlas - Blue Brain Portal
外部リンク:portal.bluebrain.epfl.ch
The Blue Brain Cell Atlas is the first digital 3D cell atlas of the whole mouse brain.
It provides neuroscientists with a unique insight into the cellular composition of the mouse brain.
Users can view and download the number, major types and 3D positions of all neurons and glia in all 737 areas of the mouse brain.
省4
999: 2019/05/14(火)18:21 ID:RIkMC2g6(4/5) AAS
脳の仕組み自体は、
ケミカル的には、
そこまで複雑じゃないはずなんだけど、
思考が絡むと、
途端に複雑怪奇になってしまう。
(思考があるか不明な線虫すら現状じゃ怪しいけどね)
元々、
省13
1000: 2019/05/14(火)18:22 ID:RIkMC2g6(5/5) AAS
全能解明の定義が違うのか?
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 1時間 39分 48秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.303s*