[過去ログ] 令和になって本格的に普及する技術の現実的な予測 (52レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2019/04/30(火)12:51 ID:+IlbuKD9(1) AAS
現実味のあるもの限定で
SF空想的なもの、こうなったらいいな的な希望観測とかは無しで
2: 2019/05/01(水)05:38 ID:OaRH3NL3(1) AAS
これは教科書の電子化タブレット化
辞書はすっかり電子辞書になった
国会答弁でもタブレット導入された
役所や教育機関でも電子化やタブレット化が本格的に普及するだろう
3: 2019/05/01(水)09:31 ID:4qn+1BnP(1) AAS
電源以外のケーブルが無くなってワイヤレス化すると思う
ネットのワイヤレス化、音声や映像信号などのワイヤレス化が普及してケーブルが無くなる
PCとかテレビやビデオなどの回りのケーブルは無くなっていって電源だけになる
電力をたくさん使う家電製品の100V電源はワイヤレスにするのは難しいと思う
スマホ端末などへのワイヤレス充電は普及するかも
現実的には100V電源のケーブルだけ残っていくんじゃないかな
4: 2019/05/01(水)13:09 ID:BUX2LKL6(1) AAS
Uber EATSのシステムに注目してる
消費行動と労働行動をうまくマッチングさせたシステムを実際に動かしてみせたのが凄い
単なる飲食店デリバリーだけのものと思っていたらその真価を見誤ると思う
Amazonも始まって数年は赤字だったし当初の通販書籍販売なんて日本には関係ないみたいに言われてた
それが今では全く変わった
5: 2019/05/02(木)09:46 ID:HQJW6HHh(1) AAS
電子決済とセルフレジが令和には本格普及になるのではないか
なんちゃらペイとかの電子決済が浸透して、有人レジが激減していくのではないか
駅の自動改札のようにほとんどがICカードタッチ改札となっているように
有人の現金扱うレジは少ししかなくなりほとんどが電子決済のみのセルフレジになると予測する
6: 2019/05/02(木)11:10 ID:jnx42B/l(1) AAS
マクドナルドのレジは半分くらいはタッチパネルの無人レジになってるかもしれんな
松屋の券売機はタッチパネル式になったしスーパーもセルフレジ増えたしコンビニも一部店舗に無人セルフレジ導入し始めた
7: 2019/05/04(土)11:43 ID:FAZuc41y(1) AAS
客がメニューの写真を指差すのを画像認識しないと納得しないお。
8: 2019/05/04(土)12:17 ID:idd4QMvf(1) AAS
写真画像をタッチ入カで良くね?
9: 2019/05/04(土)16:12 ID:aqhYFT62(1) AAS
月替わりスマホメニュー壁紙サービスの可能性が。
10(1): 2019/05/06(月)10:41 ID:oWzDRIqN(1) AAS
ヘッドフォン・イヤホンのワイヤレス化
コードでつなぐものの方が珍しくなると思う
11: 2019/05/06(月)21:04 ID:CTl+wQDl(1) AAS
>>10
もうみんなやってるじゃん
12: 2019/05/10(金)12:00 ID:A+Aj1YUf(1) AAS
電子看板、デジタルサイネージというのが増えそう
かなり前から新宿とか渋谷とか大きな街にはデジタルサイネージはあったけど
地元の小さい駅にもデジタルサイネージがあるようになった
今後はすごく増えるんじゃないかな
13: 2019/05/13(月)07:41 ID:+d0ag1Ue(1) AAS
アニメ作画がCGがメインになって人が手描きで動画の作成をしなくなると思う
14: 2019/05/13(月)16:24 ID:ga/f+t35(1) AAS
自動運転はどういうプロセスを経てどこまで出来るかな
15: 2019/05/13(月)16:36 ID:YI6nqNq0(1) AAS
人を乗せない、車体を小さく軽くして自転車くらいにする、速度をとても低速にして時速10〜20kmにする
宅配便の段ボールや出前のものを運ぶくらいにする
これで自動運転は花開く
16: 2019/05/14(火)07:12 ID:360l+aKO(1) AAS
自動「運転」というより自律走行だな
17: 2019/05/14(火)20:00 ID:RdTezy/3(1) AAS
商店街出前出動の勇気。
18: 2019/05/16(木)12:20 ID:GniI6KZH(1) AAS
こういうPC
画像リンク[jpg]:i.gzn.jp
画像リンク[jpg]:i.gzn.jp
19: 2019/05/16(木)20:08 ID:oGoWc8wd(1) AAS
iPad対応電車シート。
20: 2019/05/24(金)20:09 ID:uoev2HMH(1) AAS
日本人は苦労をありがたがるからあと3回くらい元号変わらないも何も実現しないよ
まあその時には日本なんて国消えてるんだろうけどね
21: 2019/05/26(日)07:02 ID:zJIcwP2/(1) AAS
平成になって普及したものを考えてみればいい
インターネット
ケータイそしてスマホ
DVDは普及して今じゃネットで動画
結構大きく変わるもんだ
令和でも変わるよ
22: 2019/06/01(土)07:14 ID:BwUdAnWb(1) AAS
令和になって一ヶ月
23: 2019/06/01(土)16:22 ID:q7tQdwZE(1) AAS
奴隷ロボ
24: 2019/06/04(火)07:02 ID:waaBdtlx(1) AAS
遠距離恋愛伝導ケーブル
25: 2019/06/14(金)15:21 ID:aRDrysqt(1) AAS
令和はAIだろうな
AIが大発展して普及し当たり前のものとなる
26: 2019/06/21(金)07:21 ID:hSkMo5OD(1) AAS
平成はPCとかインターネットとかケータイとか大発展した
デジタルとネットで世の中は変わった
令和ってそういうの出てくるの?
27: 2019/06/24(月)07:35 ID:N3Avf7jF(1) AAS
電動キックボードが普及すると思う
自転車の代わりに電動が増えるんじゃないかな
電動アシスト自転車は機構が複雑で高価になりがち
単純に電動キックボードにすれば安上がりにできる
28: 2019/07/19(金)23:45 ID:42TNGTeG(1) AAS
>>1
令和が昭和みたいに60年以上も続けば色々と変わると思うけど10年ぐらいで終わったら最近開発されたものが市販されてるぐらいじゃね?
29: 2019/07/20(土)07:27 ID:GrcBb9lt(1) AAS
平成は30年くらいだったけど
その間に大きく変わったぞ
ネットとか携帯スマホとか
ほぼゼロから誰もが使う持ってるものという普及した
30: 2019/07/21(日)17:42 ID:1WOKidZC(1) AAS
すぐ終わるだろ
31: 2019/07/21(日)19:17 ID:L8RfQ+YE(1) AAS
大宅壮一さんお疲れ様です。
32: 2019/07/22(月)12:09 ID:S6HR8j+5(1) AAS
令和って短そうだな
次は一般的な定年の年齢になったら譲位しそう
33(1): 2019/07/25(木)07:29 ID:lDlw3rzW(1) AAS
令和になって何か普及した?
タピオカとか?
34: 2019/08/14(水)15:18 ID:ZHwC5u3I(1) AAS
タピオカブームやばいな
35: 2019/08/15(木)09:13 ID:ac+AFOSO(1) AAS
ハンディ扇風機が普及しそう
36: 2020/01/05(日)05:29 ID:z5JitOY/(1) AAS
AR、VR、AIOT
37: ウルトラスーパーハイパーキックボードスパーダモンバーストモード [ageageageageageageageageageageageageageageageageageag] 2020/01/11(土)03:35 ID:yyhscw1T(1) AAS
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送してね
省25
38: 2020/01/11(土)06:29 ID:lGtUN0Qn(1) AAS
すごい不謹慎だけど徳仁天皇が数年で死ぬ可能性もあるしなあ
まあ数年でもAIやIoTやキャッシュレスはある程度普及するだろうけど、無人運転(レベル4/5)や本格的なAI/IoT/ロボット社会は10年待たないと来ないよね
衣食住の完全オートメーション化による脱雇用社会、資本主義の終了は恐らく2,30年後くらいのスパンか
30年後までいけばマインドアップロード、サイボーグ化、BMIによるAIとの融合、超長寿化とか色々達成されて徳仁天皇も百数十歳まで生きれるようになってるかもだけど
39: 2020/01/11(土)07:02 ID:Ggmo8UKh(1) AAS
日本は次の大戦で中国に占領されて天皇制も廃止されるから、あと4,5年てとこかな令和時代
40: キモメン色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸103) 2020/05/14(木)20:39 ID:uRo1DL2c(1) AAS
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
画像リンク[jpg]:img.erogazou-pinkline.com
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
省10
41: 2020/06/23(火)17:07 ID:EgBVhdJ5(1) AAS
Apple製のスマートグラスが普及し始めるかもしれない
42: 2020/10/24(土)19:34 ID:vzHW8bUH(1) AAS
>>33
コロナ
43: 2021/04/20(火)08:07 ID:1cwsJTnD(1) AAS
小学校の性教育で、自分が昔、精子だった事を知った
聞くところによると莫大な数の精子と戦ったらしい
そして最期に勝ち残ったのが俺様という事だ
その結果得た人生がこの有り様
俺が思うに、精子達は戦っていないのではないか
基本的には譲り合い
・・・いえいえお先にどうぞ!
省3
44: 2021/04/20(火)10:57 ID:KMObQE9J(1) AAS
飲食業で人が手作りする仕事を機械が奪うのはいつだろうな
料理は少し違えば、工程が大幅に違うから結構難しいかもな
例えば寿司のシャリを作る機械はシャリしか作れないし
寿司を握ることはできない
けど機械で作った方が衛生的とも言える
45: 2021/04/21(水)00:33 ID:iTc7khFm(1) AAS
ジャンプ漫画のトリコに出てきたGTロボみたいに操縦者と全く同じ動きのするロボットって
まだ存在しないか、あっても業務用ですら導入費用が高すぎるんだろうな
清掃員すらテレワーク出来るようになれば色々変わると思うんだけどな
46: 2022/06/18(土)16:02 ID:b49LKQnk(1) AAS
ゲームのコントローラがモーションキャプチャーになる!
47: 2023/06/14(水)01:34 ID:utTVqd8L(1) AAS
○Oo。-vζ'∂) タバコ
48: 2023/07/15(土)18:23 ID:qiuXKRce(1) AAS
スマートグラス待ち
街中で見ることは廉価版待ちか
オタクなら重くても持ち歩くかな?
49: 2023/07/17(月)11:21 ID:IPZIUrBg(1/2) AAS
日本でも監視システムがさらに徹底するだろう。
すべての個人の、ほぼ24時間監視も実現するだろう。
いまのところ、引き篭もりの部屋の中までは監視できて
ないが、それも実現するだろう。
50: 2023/07/17(月)19:32 ID:xngfFOQC(1) AAS
ひきこもりの部屋まで監視出来たら末期だ
ひきこもりはガラケーまだ使ってたりするぞ
51: 2023/07/17(月)20:29 ID:IPZIUrBg(2/2) AAS
カード決済や、スマホ決済に代わって、顔認証決済が普及する。
紛失したり、忘れたりすることはない、他人が使うこともない。
顔は誰でも公にするものだから、紐づけさえしっかりと管理すれば、
個人情報の漏洩云々は防げるはずだ。
52: 2023/07/17(月)21:40 ID:vI9HqQ9j(1) AAS
>>051
お面やホロで顔認証は突破できる
サイマティックスキャンの実用化が必要
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*