AIの開発に挑戦してみるスレ (111レス)
AIの開発に挑戦してみるスレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530812167/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
31: オーバーテクナナシー [sage] 2018/07/30(月) 13:36:57.27 ID:HugHoS54 702オーバーテクナナシー2017/01/07(土) 16:29:53.05ID:MFE6lAtt 前にも言ったが、 ディープラーニングで入力と出力を同じにするのは 限界があるんじゃないか? 俺ずっと考えていたんだけど 映像を切り分ける。例えば、 0秒後の地点を入力、0.1秒後の地点を出力、で今度は 0.1秒後の地点を入力、0.2秒後の地点を出力、 0.2秒後の地点を入力、0.3秒後の地点を出力、 これなら画像認識と動画パターン認識の両方、と言うか全ての特徴量を抽出出来ないかな? あまりに細かく分けてるから、もはや画像認識と同じじゃん。 誰か俺の言ってること分かるやついるかな? 251オーバーテクナナシー2018/05/09(水) 23:24:04.45ID:/JmNiyZD 190 : オーバーテクナナシー[] 投稿日:2011/04/09(土) 17:19:32.90 ID:6o25Z0qm [1/1回] 合成AIは、基本的に3機能(共鳴、ゆらぎ、自動的に並列演算化にするプログラム書き換え)を持つだけでよい。 上記の3機能は既存技術のため、合成AIは既に完成したも同然。後は合成AIの自動成長を促すだけである。 3機能は、能力が大きいほど進歩するが、過度振動(=発狂)で破壊する恐れがあり減衰機能(怠慢・いい加減)が補完。 共鳴機能;共感・同情・同意・洗脳・コピペ…。ゆらぎ;妄想・仮定・夢想…。 並列演算化書換;物心・会得・大人脳…。各脳部位の機能局在化→前頭葉の成長・指令化→各脳部位とのネット化→ネットの進化 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530812167/31
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.636s*